東海大学付属甲府高等学校

日本の山梨県甲府市にある私立高等学校

東海大学付属甲府高等学校(とうかいだいがくふぞくこうふこうとうがっこう)は山梨県甲府市にある私立高等学校で全国に14校ある東海大学付属高校のひとつ。学校法人東海大学の直属ではなく、学校法人東海大学甲府学園が経営する学校のため「連携校」と表記される。略称は東海大甲府で、市内では東海と呼ばれている。

東海大学付属甲府高等学校
Tokai University Kofu Senior High School.JPG
東海大学付属甲府高等学校(2010年12月撮影)
地図北緯35度40分4.2秒 東経138度32分19.1秒 / 北緯35.667833度 東経138.538639度 / 35.667833; 138.538639座標: 北緯35度40分4.2秒 東経138度32分19.1秒 / 北緯35.667833度 東経138.538639度 / 35.667833; 138.538639
過去の名称 山梨商業高等学校
東洋大学第三高等学校
東海甲府高等学校
東海大学甲府高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人東海大学甲府学園
設立年月日 1957年
創立者 石部栄永
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D119310000058 ウィキデータを編集
高校コード 19506F
所在地 400-0063
山梨県甲府市金竹町1-1
外部リンク 東海大学付属甲府高等学校
Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要編集

東海大学関連高校独自の「高校現代文明論」という授業を中心に各教科が展開されるのが特徴。1957年(昭和32年)に前身となる山梨商業高等学校が教育者・石部栄永により創立。その後、東洋大学と提携し、東洋大学第三高等学校となるが、東洋大学の学園紛争が原因で提携解消し、1974年(昭和49年)学校法人東海大学と提携し傘下に入り、東海甲府高等学校として発足。昭和52年東海大学甲府高等学校に校名変更し、2014年(平成26年)4月1日東海大学付属甲府高等学校に校名変更した。

過去には普通科のほか、衛生看護科があり、とくに東海大学医療技術短期大学と連携し医療従事者を養成していた。「連携校」と表記されるのは、経営母体が学校法人東海大学ではなく現地法人(学校法人東海大学甲府学園)であるためである。東海大学の付属高校は他校に先駆け2学期制を導入している。

校長編集

  • 八巻英世(前・東海大学市原望洋高等学校)

部活動編集

  • 運動部
    • 野球部(選手権:出場13回/選抜:出場6回)・サッカー部・ソフトボール部・陸上競技部・柔道部・剣道部・空手道部・テニス部・ゴルフ部・バドミントン部・バレーボール部・バスケットボール部・ラグビー部
  • 文化部
    • 吹奏楽部・写真部・将棋部・箏曲部・華道部・美術部・ボランティア部・演劇部

主な卒業生編集

スポーツ編集

文化・芸能編集

著名な教職員・関係者編集

交通編集

  • JR甲府駅南口4番乗り場より山梨交通バス20・57・76・90・98系統長塚経由敷島営業所行き、25系統双葉ニュータウン行き、83系統長塚行きに乗車、「東海高校」バス停下車

脚注編集

関連項目編集

外部リンク編集