松井 魁(まつい いさお、1910年12月30日 - 1987年8月19日[1])は、日本の魚類学者。

生誕 (1910-12-30) 1910年12月30日
日本の旗 日本山形県新南陽市(現周南市)
死没 (1987-08-19) 1987年8月19日(76歳没)
研究分野 魚類学
出身校 水産講習所(現東京海洋大学)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

山口県新南陽市(現周南市)生まれ。1934年水産講習所(現・東京海洋大学)増殖学科卒。水産講習所助教授、1946年第二水産講習所教授、1952年「日本産鰻の形態及び生態に関する研究」で京都大学理学博士、下関水産科学賞受賞、水産学会賞、1953年小野臨湖実験場長、1954年日本農学会賞受賞、1971年水産大学校長、1975年下関水族館顧問。1976年宇部短期大学学長。1983年勲三等旭日中綬章受勲[2]、主として鰻を研究し、随筆も書いた。

著書 編集

  • 『随筆うなぎの旅』実業之日本社 1961
  • 『うなぎの本』丸ノ内出版 1971 のち柴田書店
  • 『鰻学 生物学的研究篇』恒星社厚生閣 1972
  • 『鰻学 養成技術篇』恒星社厚生閣 1972
  • 『書誌学的水産学史並びに魚学史』宇部短期大学 1983 のち鳥海書房
  • 『伝説と幻を秘めた人魚』私家版、1983
  • 『鮎 ものと人間の文化史』法政大学出版局 1986

論文 編集

編集

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年