幾何学において、三角形の極円(きょくえん、:polar circle)は垂心を中心とし、半径の二乗が以下の式で表されるである[1]

  ABC
  頂垂線 (垂心Hで交わる)
  ABC極円Hを中心とする。
ここでA, B, Cは三角形の頂点、H垂心 (3本の頂垂線の交点)、 D, E, FA, B, Cに対する垂足、R外接円の半径、a, b, cA, B, Cの対辺の長さである。

一行目の右辺はA, Dが極円で反転の関係にあることを表す。二行目は半径を三角法で表したものであり、式からわかるように極円は鋭角三角形では定義できない。

性質 編集

 
  ABC とその 接線三角形
  ABC外接円e
(中心は外心 L)
  接線三角形の外接円s
(中心はK)
  ABC九点円t
(中心はM)
  ABC極円d
(中心はH)
上記の円の中心はすべて オイラー線上にある。

出典 編集

  1. ^ Weisstein, Eric W.. “Polar Circle” (英語). mathworld.wolfram.com. 2024年4月13日閲覧。