死霊館 エンフィールド事件
『死霊館 エンフィールド事件』(しりょうかん エンフィールドじけん、原題:The Conjuring 2)は、2016年のアメリカのホラー映画。『死霊館』(2013年)の続編であり、「死霊館ユニバース」の3作目である。
死霊館 エンフィールド事件 | |
---|---|
The Conjuring 2 | |
![]() | |
監督 | ジェームズ・ワン |
脚本 |
チャド・ヘイズ ケイリー・W・ヘイズ ジェームズ・ワン デヴィッド・レスリー・ジョンソン |
原案 |
チャド・ヘイズ ケイリー・W・ヘイズ ジェームズ・ワン |
製作 |
ピーター・サフラン ロブ・コーワン |
製作総指揮 |
ウォルター・ハマダ デイヴ・ノイスタッター |
出演者 |
ヴェラ・ファーミガ パトリック・ウィルソン |
音楽 | ジョセフ・ビシャラ |
撮影 | ドン・バージェス |
編集 | カーク・モッリ |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 133分[1] |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $40,000,000[2][3] |
興行収入 |
![]() ![]() ![]() |
前作 |
死霊館ユニバース アナベル 死霊館の人形(2014年) 死霊館シリーズ 死霊館(2013年) |
次作 |
死霊館ユニバース アナベル 死霊人形の誕生(2017年) 死霊館シリーズ 死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(2021年) |
アメリカでは非常に有名な超常現象研究家のエドとロレインのウォーレン夫妻を主人公にした『死霊館』の続編で、今度は1977年にイギリス・ロンドンのエンフィールドで起こり、史上最長期間続いたポルターガイスト現象として知られる「エンフィールド事件」を題材としている。
あらすじ
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
キャスト
※括弧内は日本語吹替
- ロレイン・ウォーレン - ヴェラ・ファーミガ(小林さやか)
- エド・ウォーレン - パトリック・ウィルソン(咲野俊介)
- ペギー・ホジソン - フランセス・オコナー(湯屋敦子)
- ジャネット・ホジソン - マディソン・ウルフ(近藤唯)
- アニタ・グレゴリー - フランカ・ポテンテ(山賀晴代)
- マーガレット・ホジソン - ローレン・エスポジート(櫻庭有紗)
- ジョニー・ホジソン - パトリック・マコーリー
- ビリー・ホジソン - ベンジャミン・ヘイ
- ペギー・ノッティンガム - マリア・ドイル・ケネディ
- ビック・ノッティンガム - サイモン・デラニー
- モーリス・グロス - サイモン・マクバーニー(小形満)
- ゴードン神父 - スティーヴ・コールター(牛山茂)
- へそ曲がり男 - ハビエル・ボテット
- ヴァラク - ボニー・アーロンズ
- ジュディ・ウォーレン - スターリング・ジェリンズ(早見沙織)
テレビ放送
回数 | テレビ局 | 番組名(放送枠名) | 放送日 | 放送時間 | 放送分数 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | テレビ東京 | サタ☆シネ | 2018年9月15日 | 27:15 - 29:00 | 105分 | 0.5% |
- 視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。
脚注
- ^ “THE CONJURING 2 (15)”. British Board of Film Classification. 2016年5月18日閲覧。
- ^ Lang, Brent (2016年6月7日). “Box Office: 'Conjuring 2' to Ward Off 'Warcraft,' 'Now You See Me 2'”. Variety. 2016年6月6日閲覧。
- ^ a b c “The Conjuring 2 (2016)”. Box Office Mojo. 2016年6月6日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報 2017年3月下旬号』p.75
外部リンク
- 英語版オフィシャルサイト
- 日本版オフィシャルサイト
- 死霊館 エンフィールド事件 - allcinema
- 死霊館 エンフィールド事件 - KINENOTE
- The Conjuring 2 - オールムービー(英語)
- The Conjuring 2 - IMDb(英語)
- 死霊館 エンフィールド事件 - YouTubeプレイリスト