2022年5月28日 (土)
- 11:542022年5月28日 (土) 11:54 差分 履歴 +348 低湿地遺跡 低湿地遺跡の例、ごく一部加筆。 最新
- 10:322022年5月28日 (土) 10:32 差分 履歴 +186 野川中洲北遺跡 編集の要約なし 最新
- 10:092022年5月28日 (土) 10:09 差分 履歴 +360 日笠山貝塚 編集の要約なし 最新 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 01:122022年5月28日 (土) 01:12 差分 履歴 +7 縄文時代 →植物栽培: 低湿地遺跡にリンク 最新
- 01:022022年5月28日 (土) 01:02 差分 履歴 +166 武蔵野公園低湿地遺跡 編集の要約なし 最新
- 00:322022年5月28日 (土) 00:32 差分 履歴 +95 真福寺貝塚 →概要: 低湿地遺跡にリンク 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2022年5月27日 (金)
- 15:272022年5月27日 (金) 15:27 差分 履歴 +38 N 泥炭遺跡 ←低湿地遺跡へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
- 15:262022年5月27日 (金) 15:26 差分 履歴 +38 N 泥炭層遺跡 ←低湿地遺跡へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
- 15:252022年5月27日 (金) 15:25 差分 履歴 +38 N 湿地遺跡 ←低湿地遺跡へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
- 15:242022年5月27日 (金) 15:24 差分 履歴 +3,517 N 低湿地遺跡 ←新しいページ: 「'''低湿地遺跡'''(ていしっちいせき)、あるいは単に'''湿地遺跡'''(しっちいせき)とは、海岸や河口、谷底(谷戸)、河川・湖沼沿いなど、主に沖積地(平野部)の湿地帯に形成され、遺物包含層や遺構検出面が地下水に満たされて湿地環境を維持している遺跡を指す考古学用語である。[[植物]…」 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 03:362022年5月27日 (金) 03:36 差分 履歴 +18 木下貝層 微修正 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 03:142022年5月27日 (金) 03:14 差分 履歴 +83 浦和区 →地形: 「ともとれる」と言っている者の主語が、出典の著者ではなく執筆者自身である可能性あり、独自研究の可能性大。+書籍名は『二重カッコ』。問題箇所の執筆者には出典明示を依頼。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2022年5月26日 (木)
- 03:082022年5月26日 (木) 03:08 差分 履歴 +107 Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 →「新しい項目」候補と投票所 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2022年5月25日 (水)
- 22:162022年5月25日 (水) 22:16 差分 履歴 +195 家串 文化財情報。町公式を追加。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 15:432022年5月25日 (水) 15:43 差分 履歴 +74 相模国 →沿革: 「可能性がある」と言っている主語が出典に基づく記述ではなく執筆者自身である場合、独自研究の可能性大。+書籍名は『二重カッコ』。問題箇所の執筆者には出典明示を依頼。 最新
- 15:152022年5月25日 (水) 15:15 差分 履歴 +784 仏ヶ浦 独自研究の可能性大の箇所に出典請求。知里真志保『地名アイヌ語小辞典』に掲載された内容か不明なため。+文化財出典付記。 最新
- 14:522022年5月25日 (水) 14:52 差分 履歴 +37 入間市 →市名の由来: 「可能性がある」と述べる主語が執筆者自身であり独自研究の可能性大。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:492022年5月25日 (水) 14:49 差分 履歴 +66 熊谷市 →地理: 「可能性がある」と述べている者の主語が執筆者自身である場合独自研究の可能性大。+書籍名は『二重カッコ』 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:452022年5月25日 (水) 14:45 差分 履歴 +66 赤羽 →地名の由来: 「可能性がある」の主語が執筆者自身の場合独自研究の可能性大。+書籍名は『二重カッコ』。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:402022年5月25日 (水) 14:40 差分 履歴 +60 所沢市 →地名の由来: 「可能性がある」とする主語が執筆者自身である場合独自研究の可能性大。+書籍名は『二重カッコ』。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:342022年5月25日 (水) 14:34 差分 履歴 +33 十腰内 →地理: 「想像される」「かもしれない」と述べる主語が執筆者自身の場合、独自研究の可能性あり。+書籍名は『二重カッコ』。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:292022年5月25日 (水) 14:29 差分 履歴 +33 下関市 →地名について: 「可能性がある」と述べている者の主語が執筆者自身である場合、独自研究の可能性あり。+書籍名は『二重カッコ』。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:252022年5月25日 (水) 14:25 差分 履歴 +33 草加市 →地理: 独自研究の可能性がある記述に出典請求。 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:222022年5月25日 (水) 14:22 差分 履歴 +33 蘇我氏 →出自: 「可能性がある」と述べている者の主語が執筆者自身である場合独自研究の可能性あり。+書籍名は『二重カッコ』。 タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:172022年5月25日 (水) 14:17 差分 履歴 0 蘇我町 →沿革: 誤字発見 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:172022年5月25日 (水) 14:17 差分 履歴 +33 蘇我町 →沿革: 独自研究の可能性ありの記述に出典請求。+書籍名は『二重カッコ』。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:152022年5月25日 (水) 14:15 差分 履歴 +98 武蔵国 →「武蔵」の国名: 独自研究の可能性ありの記述に出典請求。+個人名に「氏」不要。+書籍名は『二重カッコ』。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:062022年5月25日 (水) 14:06 差分 履歴 +2,090 N 利用者‐会話:Crerjp →アイヌ語地名についての編集について。: 新しい節 最新 タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
2022年5月23日 (月)
- 15:052022年5月23日 (月) 15:05 差分 履歴 −393 国府祭 他地域の国府祭については曖昧さ回避を付けいるので、冒頭から大磯の国府祭の解説で始めて良いのではないか? 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:152022年5月23日 (月) 14:15 差分 履歴 +391 平塚市 →脚注: 参考文献 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 14:132022年5月23日 (月) 14:13 差分 履歴 +1,840 平塚市 →歴史: 遺跡に関する加筆。 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
2022年5月22日 (日)
- 15:062022年5月22日 (日) 15:06 差分 履歴 +106 神奈川県の貝塚の一覧 →神奈川県の貝塚の一覧: リンク 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2022年5月21日 (土)
- 14:542022年5月21日 (土) 14:54 差分 履歴 +2,920 相模国 国府論争に加筆 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 14:372022年5月21日 (土) 14:37 差分 履歴 +3,040 神奈川県 相模国府論争について加筆。 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 10:492022年5月21日 (土) 10:49 差分 履歴 +71 海老名市 →歴史 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 10:422022年5月21日 (土) 10:42 差分 履歴 +580 神奈川県 →歴史 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 09:262022年5月21日 (土) 09:26 差分 履歴 +696 神奈川県 旧石器加筆
2022年5月20日 (金)
- 15:202022年5月20日 (金) 15:20 差分 履歴 +38 N 室ノ木古墳 ←室の木古墳へのリダイレクト 最新 タグ: 新規リダイレクト
- 15:202022年5月20日 (金) 15:20 差分 履歴 +4,088 N 室の木古墳 ←新しいページ: 「{{Location map|Japan Kanagawa| lat_deg = 35| lat_min = 24| lat_sec = 47.8| lon_deg = 139| lon_min = 37| lon_sec = 20.8| label = 室の木古墳| position = bottom| mark = Red pog.svg| marksize = 10| width = 250| caption={{Center|位置図}}}} '''室の木古墳'''(むろのきこふん)または'''室ノ木古墳'''は、神奈川県横浜市磯子区久木町にかつて存在した古墳時代後期(6世紀末~7世紀前…」 最新 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
2022年5月19日 (木)
- 08:192022年5月19日 (木) 08:19 差分 履歴 +212 Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補 →「新しい項目」候補と投票所 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2022年5月16日 (月)
- 22:292022年5月16日 (月) 22:29 差分 履歴 −3 諸磯貝塚 →概要: 誤読み 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 22:272022年5月16日 (月) 22:27 差分 履歴 +11 諸磯貝塚 →概要 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 16:082022年5月16日 (月) 16:08 差分 履歴 +459 かながわ考古学財団 →概要 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 15:592022年5月16日 (月) 15:59 差分 履歴 +178 かながわ考古学財団 →外部リンク タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
- 15:172022年5月16日 (月) 15:17 差分 履歴 +427 杉山神社 (横浜市都筑区茅ケ崎中央) 由緒の項で環濠集落(弥生時代)と古墳は都筑郡設置時代と合わないので除去。境田貝塚について加筆。 最新
- 14:572022年5月16日 (月) 14:57 差分 履歴 +14 港北ニュータウン遺跡群 →主な遺跡: リンク増 最新
- 14:552022年5月16日 (月) 14:55 差分 履歴 +1,128 都筑中央公園 遺跡情報 最新
- 14:392022年5月16日 (月) 14:39 差分 履歴 +5,978 N 境田貝塚 ←新しいページ: 「{{coord|35|32|57.1|N|139|34|21.2|E|region:JP-14|display=title}}{{Location map|Japan Kanagawa|lat_deg=35|lat_min = 32|lat_sec =57.1|lon_deg =139|lon_min=34|lon_sec=21.2|label =境田貝塚|position = bottom| mark = Red pog.svg| marksize = 10| width = 200| caption={{Center|位置図}}}} '''境田貝塚'''(さかいだかいづか)は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央(調査当時は港北区茅ヶ崎町)の…」 最新 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 12:152022年5月16日 (月) 12:15 差分 履歴 +95 杉山神社 (横浜市都筑区茅ケ崎中央) 編集の要約なし
- 10:052022年5月16日 (月) 10:05 差分 履歴 0 茅ヶ崎貝塚 修正 最新