トルートンの規則(トルートンのきそく、: Trouton's rule)とは液体蒸発熱沸点の間に成り立つ法則のことである。1884年アイルランド物理学者であるフレデリック・トーマス・トルートン英語版が発見した[1][2][3]

液体の蒸発熱(mol 当たりの蒸発エンタルピーΔvapH、沸点を絶対温度で表した値 Tboiling とすると、ΔvapH / Tboiling85 J/(mol·K) となるというものである[4]

沸点においては気相液相平衡にあるから、1 mol 当たりの蒸発ギブズエネルギー ΔvapG は 0 である。すなわち、1 mol 当たりの蒸発エントロピーΔSvap とすると、ギブズエネルギーの定義 G = HTS より、

であるから、トルートンの規則は液体の種類によらず蒸発モルエントロピーが 88 J/(mol·K) と一定の値を示すことを意味している。

しかし、や低分子量のアルコールカルボン酸などのように強く水素結合している液体ではそれによって秩序だった構造が存在するため液体のエントロピーが低く、そのような秩序がない気相への相転移には余分にエントロピーの増加が必要となる。またメタンのように慣性モーメントの小さい分子では回転運動のエネルギー準位の間隔が広いために気体のエントロピーが低く、気相への相転移のエントロピーの増加は普通の液体に比べて少なくてよい。このような種類の液体はトルートンの規則が成立しない例外となる。

脚注 編集

  1. ^ ブリタニカ百科事典
  2. ^ 日本大百科全書
  3. ^ Trouton, Frederick (1884-07). “IV. On molecular latent heat” (英語). The London, Edinburgh, and Dublin Philosophical Magazine and Journal of Science 18 (110): 54–57. doi:10.1080/14786448408627563. ISSN 1941-5982. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14786448408627563. 
  4. ^ 世界大百科事典

外部リンク 編集