検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 気象衛星のサムネイル
    気象衛星(きしょうえいせい)とは、気象観測を行う人工衛星である。衛星軌道上から地球の気象を観測し、広域の気象状況が短時間で把握可能である。 観測機材として、雲を観測する可視光線および夜間観測用赤外線カメラ、赤外線吸収により水蒸気を観測するカメラ、海上風や降雨量を測定するため
    15キロバイト (2,004 語) - 2024年3月14日 (木) 01:13
  • ひまわり (気象衛星)のサムネイル
    ひまわりは、気象観測を行う日本の静止衛星気象衛星。東アジア・西太平洋地域の気象に関する画像撮影を行っている人工衛星であり、初代ひまわり打ち上げは1977年。 日本が運用している静止気象衛星であり、「ひまわり」名称は、1号から7号までは愛称、8号以降は正式名称である。1号から5号まで正式名称は静止気象衛星GMS…
    25キロバイト (3,016 語) - 2024年3月14日 (木) 01:20
  • 気象庁のサムネイル
    地震火山解析技術開発推進官 気象研究所(政令第234条) 気象衛星センター 高層気象台 地磁気観測所 気象大学校 札幌 仙台 地磁気 気象研/高層 気象衛星C 気象庁/東京 大阪 福岡 沖縄 気象地方支分部局には管区気象台および沖縄気象2区分があり、いずれも気象台である。管区気象台と沖縄気象台は「管区気象
    42キロバイト (5,489 語) - 2024年6月26日 (水) 13:52
  • MTSATのサムネイル
    MTSAT (運輸多目的衛星からのリダイレクト)
    後継衛星としての気象観測機能以外に、衛星通信を利用した航空保安システムなどを搭載している。これは、気象庁が気象衛星ため予算を単独で捻出するが困難であったため、同じ運輸省(現・国土交通省)航空局が空港整備特別会計を使って計画していた航空管制衛星
    26キロバイト (3,747 語) - 2023年9月28日 (木) 05:29
  • 気象のサムネイル
    気象観測手引き” (PDF). 公式ウェブサイト. 気象庁 (1998年9月). 2020年2月3日閲覧。 ポータル 気象と気候 プロジェクト 気象と気候 気象気象業務 気象衛星 気象通報 自然災害 天気 気象神社 - 全国で唯一の気象に関する神社。 ウィクショナリーに関連辞書項目があります。…
    50キロバイト (7,121 語) - 2024年6月17日 (月) 11:23
  • 気象学のサムネイル
    気象衛星によって雲や降水リアルタイム観測が可能となり、現在の気象予報に不可欠なものとして活用されている。 こうした観測技術発達による既知現象解明や新たな発見によって、気象学は現在も発達し続けており、様々な分野が生まれてきている。特に、熱帯低気圧や竜巻、寒波、熱波、旱魃など
    23キロバイト (3,263 語) - 2024年6月3日 (月) 13:12
  • 人工衛星のサムネイル
    火星や木星などを周回する衛星。人工衛星と呼ばれることは稀である。 地球観測衛星:環境モニタリングや気象学、地図学といった非軍事的な地球上の観測を目的とした人工衛星気象衛星や、海洋観測衛星はここに分類される。地球観測システムを参照。 生物衛星:宇宙生物学的目的で生物をせた衛星。科学衛星には分類されない。 航行衛星
    64キロバイト (6,833 語) - 2024年4月30日 (火) 01:26
  • 気象予報士(きしょうよほうし)は、日本の国家資格一つで、気象業務法第3章2に基づき、指定試験機関(気象業務法第24条5、一般財団法人気象業務支援センター)が実施する知識及び技能について試験(以下、気象予報士試験という)に合格した者(同法第24条4)であって、気象庁長官による登録(同法第24条の20)を受けた者をいう。…
    17キロバイト (2,709 語) - 2024年5月19日 (日) 03:28
  • 気象観測のサムネイル
    が高層気象観測、人工衛星によって行われる衛星観測である。先に挙げたものほど古くから行われている。気象衛星による衛星観測が登場したは20世紀半ばであり、科学技術発展によってその方法は複雑化・多様化してきた。 学術研究対象、あるいは防災など目的ために行う気象観測は、市民
    25キロバイト (3,323 語) - 2024年2月13日 (火) 23:34
  • 天気予報のサムネイル
    天気予報 (気象予報からのリダイレクト)
    観測利用が広まってきている。また、気象衛星によるリモートセンシング観測も行われ、雲画像や水蒸気分布、気温、風向・風速などが収集されている。 観測精度を一定に保つため、観測機器仕様や運用についてはWMOが統一基準を定めており、それに基づき各国は細かい基準を定めている。日本では観測機器の気象
    62キロバイト (9,306 語) - 2024年6月15日 (土) 09:58
  • ひまわり (人工衛星)のサムネイル
    Meteorogical Satellite、GMS)は気象庁と宇宙開発事業団 (NASDA) が打上げた静止気象衛星である。開発・製造は日本電気およびヒューズが担当した。ひまわり2号を打ち上げて以後は「ひまわり1号」とも俗称される。 宇宙からの気象観測実施。世界気象機関 (WMO) と国際学術連合会議 (ICSU)…
    7キロバイト (635 語) - 2023年10月5日 (木) 10:15
  • 気象衛星センターのサムネイル
    の気象データ受信を開始。1977年4月1日付けで気象通信所を廃止して気象衛星センターに改組された。 気象衛星センター主な業務は、極軌道及び静止軌道を周回する気象観測衛星データ受信を主たる任務とし、WMO条約に基づき日本で打ち上げ・運用を行う気象衛星管理を行うことである。 当センター
    8キロバイト (1,094 語) - 2024年1月30日 (火) 13:05
  • 特に気象観測を目的とする場合は気象衛星、軍事目的で観測するものを偵察衛星という。 Aqua Aura GRACE - DLRと共同事業。 IKONOS (商業衛星) ジオアイ1号 (商業衛星) ジオアイ2号 (商業衛星) WorldView-1 (商業衛星) WorldView-2 (商業衛星) WorldView-3…
    8キロバイト (1,074 語) - 2024年6月4日 (火) 09:31
  • アメリカ海洋大気庁のサムネイル
    この業務は本庁と複数地方気象センターおよび全米120ヶ所以上に設置されている地域の気象予報事務局 (Weather Forecast Offices; WFOs) 連携によって実行される。これらの気象官署は、気象予報、注意報、警戒情報、警報作成および発表を日常業務としている。年間に、気象
    15キロバイト (1,775 語) - 2024年6月1日 (土) 14:51
  • 世界気象機関のサムネイル
    各加盟国・地域における中核的な気象機関が指定される。 観測された気象データや予報データを送受信する気象通報式についても定めている。地上の気象観測地点で気象データ送信方式として用いられているSYNOP、海上の気象観測地点で用いられるSHIP、航空分野で用いられるMETERやTAFほか、気象衛星
    28キロバイト (3,294 語) - 2023年11月11日 (土) 15:16
  • ひまわり5号 (カテゴリ 気象衛星)
    が打ち上げた静止気象衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。 宇宙からの気象観測及び世界気象機関による地球大気開発計画(GARP)一翼を担う。 平成7年(1995年)3月18日にH-IIロケット3号機でフリーフライヤ (SFU) と同時に種子島宇宙センターから打ち上げられた。 従来
    7キロバイト (760 語) - 2023年10月2日 (月) 05:17
  • 軍事衛星のサムネイル
    軍事衛星(ぐんじえいせい、military satellite)とは、軍事目的に使用される宇宙兵器で、主に無人人工衛星を指す。 軍事通信衛星 -- 特に秘匿する必要ある軍用通信を中継するため衛星 (先進EHF通信衛星) 軍事気象衛星 -- 軍用の気象衛星 (DMSP衛星) 軍事航法衛星 --…
    2キロバイト (191 語) - 2023年9月12日 (火) 03:21
  • 気象レーダーのサムネイル
    観測などに大きな役割を果たした。 設備規模が大きいため地上にしか設置されていなかったが、1990年代ごろから軽量化と小型化が進み気象衛星にも搭載できるようになった。気象衛星は観測範囲が広く、地上障害物影響を受けない利点がある。熱帯降雨観測衛星(TRMM)はマイクロ波レーダーを搭載している。…
    24キロバイト (3,273 語) - 2024年3月28日 (木) 20:15
  • 日本における衛星放送(にほんにおけるえいせいほうそう)では、日本の衛星放送について解説する。放送法に基づく放送うち、基幹放送(同法に規定する衛星基幹放送)および一般放送(放送法施行規則に規定する衛星一般放送)がある。 衛星放送目的は、試験放送開始前(ゆり2号a
    203キロバイト (26,946 語) - 2024年6月30日 (日) 12:42
  • ひまわり8号のサムネイル
    ひまわり8号 (カテゴリ 気象衛星)
    ひまわり8号は、気象庁 (JMA) が開発、三菱電機が製造し、三菱重工業、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が打ち上げた、静止気象衛星である。これまでひまわりに比べて観測バンド数が大幅に増えたため『静止地球環境観測衛星』とも呼ばれる。運用時期以外はすべてひまわり9号と同じ。…
    22キロバイト (2,259 語) - 2024年4月16日 (火) 20:54
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示