検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「復帰」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「復帰」を含むページの一覧/「復帰」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「復帰」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/復帰
    2キロバイト (0 語) - 2023年4月23日 (日) 15:30
  • 沖縄返還のサムネイル
    沖縄返還 (沖縄本土復帰からのリダイレクト)
    本土復帰 > 沖縄返還 沖縄返還(おきなわへんかん)は、1972年(昭和47年)5月15日に、沖縄県(琉球諸島及び大東諸島)の施政権がアメリカ合衆国から日本国に返還されたこと(沖縄本土復帰)を指す。日本国政府とアメリカ合衆国政府との間で署名された協定の正式名称は、「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国…
    30キロバイト (4,363 語) - 2024年5月6日 (月) 05:30
  • 本土復帰(ほんどふっき)は、第二次世界大戦における日本の降伏直後に日本政府から連合国軍(主にアメリカ軍)へ移された伊豆諸島、トカラ列島、奄美群島、小笠原諸島、および沖縄県の施政権が日本政府へ返還され、これら地域が日本の主権下に復帰したことをいう。 本項で挙げられている地域は、いずれも1946年(昭…
    15キロバイト (2,099 語) - 2024年2月29日 (木) 01:20
  • カーロイ4世の復帰運動のサムネイル
    カーロイ4世の復帰運動は、1921年にオーストリア=ハンガリー帝国皇帝であったカーロイ4世が、ハンガリー王国国王に復帰しようとした一連の動き。この運動は摂政ホルティ・ミクローシュによって退けられた。 1920年3月に成立したばかりのハンガリー王国は不安定であり、国王が誰になるかをめぐって動揺があった…
    13キロバイト (1,857 語) - 2023年6月20日 (火) 01:44
  • 社会復帰のサムネイル
    社会復帰(しゃかいふっき)とは、軍隊・刑務所・病院・寺院など、一般社会から離れて生活していた者が、再度一般社会に参加することを指す。職業訓練など、社会復帰に備えたプログラムが組まれることもある。この他、犯罪被害者に対しても用いられることがある。 職業訓練 (受刑者等の作業) The Clink (restaurant)(英語版)…
    5キロバイト (727 語) - 2024年5月4日 (土) 07:18
  • 祖国復帰運動のサムネイル
    祖国復帰運動(そこくふっきうんどう)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)の沖縄戦後、アメリカ合衆国の施政権下に置かれた沖縄において、祖国たる日本への復帰を求めて展開された社会運動。1972年5月15日の沖縄返還という形で達成された。 第二次世界大戦が終わって間もない沖縄では、「帰属問題」、すなわち、日本…
    14キロバイト (2,061 語) - 2023年11月29日 (水) 10:27
  • 日本の刑務所のサムネイル
    に設けられた刑務所を医療刑務所(いりょうけいむしょ)と呼び、2007年(平成19年)5月から開始された、PFI方式を採用して新設された刑務所は「社会復帰促進センター(しゃかいふっきそくしんセンター)」と呼ばれる。また、飲酒運転など重大な交通違反や交通事故を起こし、禁錮または懲役の刑を受けた者を収容す…
    111キロバイト (14,670 語) - 2024年6月3日 (月) 10:16
  • 島根あさひ社会復帰促進センターのサムネイル
    島根あさひ社会復帰促進センター(しまねあさひしゃかいふっきそくしん - )は、島根県浜田市旭町にあるPFI方式の刑務所。2008年10月に開所された。 PFI方式の日本の刑務所として美祢、播磨、喜連川に次ぐ4番目。島根県浜田市旭町丸原380-15に所在する。面積は約32万5千平方メートルで、延べ床面…
    6キロバイト (738 語) - 2024年1月29日 (月) 06:49
  • 美祢社会復帰促進センターのサムネイル
    美祢社会復帰促進センター(みね しゃかいふっき そくしんセンター、英: Mine Rehabilitation Program Center)は、山口県美祢市豊田前町にある、日本初のPFI方式により設置された刑務所(矯正施設)である。半官半民の施設であることから、俗に「民活刑務所」(「PFI=民間資…
    11キロバイト (1,500 語) - 2024年3月7日 (木) 16:31
  • 播磨社会復帰促進センター(はりましゃかいふっきそくしんセンター)は、兵庫県加古川市にある刑務所(矯正施設)である。日本で2番目、近畿地方初のPFI手法による刑務所として、2007年10月1日に開所した。 大林ファシリティーズ(大林組傘下の施設管理会社)・綜合警備保障・東レなどを中心として設立されたS…
    2キロバイト (306 語) - 2023年5月9日 (火) 13:29
  • 復帰記念沖縄特別国民体育大会(ふっききねんおきなわとくべつこくみんたいいくたいかい、1973年5月3日 - 1973年5月6日)は1973年に沖縄県那覇市ほか9市1町で開催された国民体育大会。テーマは若夏国体(わかなつこくたい)。大会スローガンは「強く、明るく、新しく」。 沖縄の祖国復帰
    2キロバイト (219 語) - 2023年11月9日 (木) 15:54
  • 喜連川社会復帰促進センター(きつれがわしゃかいふっきそくしんセンター)は、栃木県さくら市喜連川にある刑務所。日本で3番目、東日本で初の民間企業が運営に一部参加するPFI方式(Private Finance Initiative)による刑務所である。1999年(平成11年)に廃止された黒羽刑務所喜連川刑務支所跡地に開設した。…
    9キロバイト (1,385 語) - 2024年3月7日 (木) 16:32
  • 復帰記念 沖縄特別国民体育大会バレーボール競技(ふっききねん おきなわとくべつこくみんたいいくたいかい バレーボールきょうぎ)は、1973年5月に沖縄県で開催された復帰記念沖縄特別国民体育大会(若夏国体)のバレーボール競技大会である。種目は教員男子、高校男女の3種目が実施された。 本記事のマッチナンバーは編集の便宜上付番したものです。…
    8キロバイト (110 語) - 2019年1月8日 (火) 06:38
  • 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律のサムネイル
    本土復帰 > 沖縄返還 > 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律(おきなわのふっきにともなうとくべつそちにかんするほうりつ)は、沖縄県の復帰に伴い、本邦の諸制度の沖縄県の区域における円滑な実施を図るために必要な特別措置を定める法律である(法律第1条)。…
    8キロバイト (1,213 語) - 2024年2月21日 (水) 13:08
  • 長期欠席 (学校復帰からのリダイレクト)
    。より長期にわたる場合や、予定の立つ欠席の場合は「休学」や「長期休学」と呼ぶこともある。長期欠席中の人が、学校に再び出席し始めることを、再登校、学校復帰、復学などと呼ぶ。 高等学校や大学では、年間に一定以上欠席すると、原級留置(留年)となる場合が多い。これは知識の修得よりも授業科目の履修を重視する履…
    25キロバイト (3,982 語) - 2024年2月24日 (土) 08:16
  • 沖縄県祖国復帰協議会(おきなわけんそこくふっききょうぎかい)は、アメリカ施政権下の沖縄において、1960年(昭和35年)4月28日に結成された祖国復帰運動の中心的団体。略称は復帰協(ふっききょう)。 米軍当局の弾圧によって一時は沈滞した祖国復帰運動であったが、1950年代後半の軍用地問題に端を発し…
    6キロバイト (752 語) - 2021年9月19日 (日) 05:51
  • る漫画。1986年から1989年にかけて、双葉社の『漫画アクション』にて連載された狩撫、たなか両者の代表作の一つ。1991年に『迷走王ボーダー 社会復帰編』のタイトルでOVAが発売されている。 狩撫、たなかはともに小池一夫の劇画村塾の出身で、本作は1985年の『ア・ホーマンス』に続く共同作品である。…
    7キロバイト (772 語) - 2021年6月27日 (日) 22:02
  • 復帰運動は激しさを増し、日本復帰を願う署名が1951年(昭和26年)2月19日より始まり、署名は最終的に14歳以上の住民の99.8%に達し、マハトマ・ガンディーの非暴力運動にならい集落単位または自治体単位でハンガーストライキを行い、小中学生が血判状を提出する事態も発生した。復帰
    53キロバイト (8,965 語) - 2024年5月15日 (水) 08:00
  • レリオ、あるいは生への復帰のサムネイル
    ポータル クラシック音楽 『レリオ、あるいは生への復帰』(Lélio, ou Le retour à la vie )作品14bisは、エクトル・ベルリオーズが作曲した語り手、声楽と管弦楽のための作品。「叙情的モノドラマ」(Monodrama lyrique )と題されており、『レリオ、あるいは生へ…
    28キロバイト (2,672 語) - 2024年7月14日 (日) 11:26
  • 1953年12月25日 - 奄美諸島が本土復帰。 1961年4月28日 - 沖縄復帰協、那覇市で第1回屈辱の日祖国復帰県民総決起大会を開催。以後、沖縄が返還される72年まで毎年復帰運動が行われた。 1968年6月26日 - 小笠原諸島が本土復帰。 1972年5月15日 - 沖縄が本土復帰。 1997年4月28日 -…
    15キロバイト (2,163 語) - 2024年1月30日 (火) 19:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示