甲斐神社 (大和郡山市)

奈良県大和郡山市田中町にある神社

甲斐神社(かいじんじゃ)は、奈良県大和郡山市田中町にある神社。旧社格は村社[1]

甲斐神社
所在地 奈良県大和郡山市田中町234
位置 北緯34度38分19.4秒 東経135度46分16.3秒 / 北緯34.638722度 東経135.771194度 / 34.638722; 135.771194座標: 北緯34度38分19.4秒 東経135度46分16.3秒 / 北緯34.638722度 東経135.771194度 / 34.638722; 135.771194
主祭神 天児屋命
社格 旧村社
別名 甲斐明神、田中神社
テンプレートを表示

概要 編集

大和郡山市田中町(旧・添下郡片桐村大字田中[2])に所在する。

日本三代実録』の貞観7年(865年4月25日の条に「授大和國無位田中神從五位下(大和国無位田中神に従五位下を授く)」[3]との記述があり、『大和志』は、この「田中神」を、「貞観七年四月授從五位下 田中村今稱甲斐明神」[4]として当社に比定している[1][5][注釈 1]

当社の森は「田中の杜」と呼ばれ[6]、名勝の地とされてきた[2]

鎌倉時代勅撰和歌集玉葉和歌集』に載せられた、藤原為家の歌にも「山きはの田中のもりに注連(しめ)はえて 今日里人は神まつるなり」[7]と、当社が詠まれている[2]

また、神楽歌小前張のうゑつき(殖槻・埴舂)で、「うゑつきや 田中の森や もりやてふ かさのあぢが原に」[8]と歌われた「田中の森」を当社に比定する見解もある[1]。時代が下った江戸時代後期の歌人熊谷直好も「植槻や田中のもりの秋祭 はつ穂のこさけ我酔にけり」の歌を詠み、これを歌集『浦の志保貝』に収載している[9]

オンダ(御田)と呼ばれる田植の民俗行事が行われている神社の1つである[10]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 三代実録の「田中神」が当社であれば、当社は国史見在社である。

出典 編集

参考文献 編集

  • 『日本歴史地名大系 第30巻 奈良県の地名』(平凡社,1981)
  • 奈良県 編『大和志料 上巻』(奈良県教育会,1914)
  • 佐伯有義 編『六国史 巻九』(朝日新聞社,1940)
  • 並河永ほか『五畿内志 中巻』(日本古典全集刊行会,1930)
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典29 奈良県』(角川書店、1990)
  • 京極為兼ほか『玉葉和歌集』(岩波書店,1944)
  • 千秋季隆 述『神楽歌評釋 國文評釋』(東京専門学校出版部,出版年不明)
  • 熊谷直好『浦の志保貝』(共同出版社,1892)