石村 雅幸(いしむら まさゆき、1965年2月16日 - )は、公益財団法人日本美術院の「院展」を中心に日本画作品を発表している茨城県在住の日本画家[1]。 初期は日本の古建築をテーマにしていたが、2000年ごろから巨樹をテーマにしている。 師匠は森田曠平・伊藤髟耳。

所属

編集
  • 日本美術院特待
  • 火燿会会員
  • 茨城美術会常任委員(副会長)
  • 茨城県展会員(委員)
  • 玉川大学・学園学友会文化芸術展覧会実行委員
  • 雅幸画房日本画教室主宰

経歴

編集

福岡県糟屋郡古賀町(現:古賀市)で生まれる。

出身(本籍)地は愛媛県四国中央市(旧・川之江市金生町)。

1988年玉川大学芸術学科美術専攻日本画課程を芸術学科首席で卒業。小原哲郎学長より玉川奨学金受領。卒業制作「鳳凰堂冬日」は同大学買上となる(経塚オフィス棟ラウンジに常設展示)。

1989年に第43回春の院展に『門(金沢城石川門)』が初入選(入選29回)、再興73回院展に『城門(金沢城石川門)』が初入選(入選31回)。

1996年には、第1回 東京日本画新鋭選抜展(今治市大三島美術館)に選抜され、作品は美術館買上となる、以後第3回まで選抜。3回展出品作も美術館買上。

2011年、 ドキュメントインタビュー映像作品「日本画家 石村雅幸 奈義町菩提寺の大銀杏を描く」が岡山県勝田郡奈義町の奈義町現代美術館により制作(撮影:井出豊)される。

2013年の式年遷宮の年には、伊勢神宮美術館企画の「 歌会始によせて-立-特別展」に選抜される。

2015年には、関東最古の水神を祀る蛟蝄神社(茨城県北相馬郡利根町)の天井格子画4面を制作。

2016年には、「巨樹の声を聴けー石村雅幸展」(茨城県水戸市常陽藝文センターギャラリー企画)が2ヶ月間開催され、同センターにより院展制作過程のドキュメントDVDが制作、販売された。

2019年には、千葉県印西市へ『樹洞』(印西市松虫寺のスダジイ)を寄贈。松虫寺に近い印旛支所3階へ展示される。同年の文化の日に印西市より善行表彰を受ける。

2020年より毎年、蛟蝄神社に子年から干支絵馬の原画を奉納、12年かけて十二支完納予定。


受賞歴

編集

 2006年 、再興第9 1回院展にて『精魄(せいはく)』奨励賞

2007年、第62回春の院展にて『寒樹炎炎(かんじゅえんえん)』奨励賞

2008年、 第63回春の院展にて『静黙(せいもく)』奨励賞、再興第93回院展にて『魂(みたま)』奨励賞

2009年、 第64回春の院展にて『杜穀(とこく)』奨励賞、茨城県展にて木村武山賞

2010年、 第65回春の院展にて『柏槙(びゃくしん)」無鑑査・奨励賞、再興第9 5回院展出品作『神代桜』無鑑査・奨励賞

2011年、 再興第98回院展にて『長閑(ちょうかん) 』奨励賞、茨城県展にて永田春水賞

作品蔵

編集

東京都

編集

愛媛県

編集

茨城県

編集

千葉県

編集

大分県

編集

山口県

編集

海外

編集

など

脚注

編集
  1. ^ 石村 雅幸 | 美し人【うましびと】 一般社団法人 日本美術工藝協会”. www.umashi-bito.or.jp. 2022年4月23日閲覧。

参考文献

編集

外部リンク

編集