秋山 大(あきやま ひろし、1906年3月8日 - 1946年11月24日)は、宗教学者大倉精神文化研究所研究員。日本宗教および宗教史、日本仏教美術史を研究。

父は秋山真之稲生真履外祖父

来歴 編集

日露戦争終結後の明治39年に、父・真之と母・すゑの長男として生まれる。父の影響で宗教研究の道に進む。曹洞宗大学(今の駒澤大学)で学ぶ(聴講生のような身分で図書館を利用)。1933年、大倉精神文化研究所に入所(研究嘱託)。仏教史学者の鷲尾順敬に師事。渡辺三男と共に鷲尾編纂の「日本仏家人名辞典」増訂版の手伝いをする。大倉精神文化研究所の同僚である神道学者の西田長男は、秋山を「仏教美術史専攻の俊秀、頭脳明晰、大和の古仏について専門的な知識や見方などを教えられた」と回想する。

1943年10月、大倉精神文化研究所を退所。1946年11月24日に逝去。享年40。墓所は鎌倉霊園の秋山家[1]である。

著書に「現世信仰の表現としての藥師造像 日本佛教信仰の原初形態に關する史的研究」「古代發見」など。後者には、父・真之に関するエピソードが収録されている[2]

著書 編集

国立国会図書館サーチ」を参照

出典 編集

  1. ^ 大倉精神文化研究所. “「秋山大と大倉精神文化研究所」星野大輔 2017.3”. 2020年10月24日閲覧。
  2. ^ sakanouenokumo.com. “「坂の上の雲」登場人物”. 2020年10月24日閲覧。

外部リンク 編集