筒井 紘一(つつい ひろいち、1940年9月24日 - )は、日本の茶道研究家。号は宗紘、如是庵。

福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業[1]。同大学院研究科修士課程日本文学専攻修了[1]文学博士。京都文化短期大学助教授[1]京都学園大学人間文化学部教授などを経て、京都府立大学客員教授。今日庵文庫長[1]茶道資料館副館長、茶書研究会会長。一般社団法人文化継承機構の代表理事。2022年、文化庁長官表彰[2]

著書

編集

共編著

編集
  • 原色茶道大辞典』淡交社、1975年https://dl.ndl.go.jp/pid/12431135 
  • 茶の湯の古典 2 茶話指月集 藤村庸軒述 久須美疎安記(校訂訳注)世界文化社 1990.12
  • 茶掛を読む 3 茶人の書 角田恵理子共編著 講談社 1997.6
  • 茶の湯を学ぶ もてなしの芸術の歴史と美 千宗之、神津朝雄共著 角川書店 1999.5 (美と創作シリーズ)
  • 懐石と菓子 淡交社 1999.10 (茶道学大系)
  • 茶能歳時記 茶と幽玄の出会い 筒井曜子共著 淡交社 2001.3
  • 茶の古典 淡交社 2001.4 (茶道学大系)
  • 美術商が語る思い出の数寄者 淡交社 2015
  • 神屋宗湛日記 淡交社 2020「茶書古典集成5」 

脚注

編集

関連項目

編集