織田信和

江戸時代にかけての武将

織田信和 / 島信和(おだ のぶかず / しま のぶかず、生没年不詳)は、安土桃山時代戦国時代)ごろの武将。通称は又左衛門[1]羽柴秀一家老として仕えた[1]越前国勝山城主とされるが、詳しいことは分かっていない。

 
織田信和 / 島信和
時代 安土桃山時代戦国時代
生誕 不詳
死没 不詳(文禄の役
改名 織田信和→島信和
別名 通称:又左衛門 / 別名:島信和、島信重、織田信重
主君 簗田広正佐久間信盛織田信長羽柴秀吉羽柴秀一
氏族桓武平氏資盛流織田氏
父母 父:織田信正
母:不詳
兄弟 織田信和梁田一正
織田信直織田信由伊崎宗悟室、伊藤権兵衛室、織田重成
テンプレートを表示

略歴 編集

織田信和は、戦国時代ごろに織田信正の嫡男として生まれた[1][2]織田又左衛門を名乗った[1]。初めは父の従兄弟である織田信長に仕えていたとされ、織田家一門としての扱いを受けていた。

はじめ簗田広正の家臣となり、弟の一正は簗田綱政簗田政綱の誤記か)の養子となった。後に佐久間信盛の与力に転じ、その追放後は織田信長の直臣をなった。

天正10年6月2日1582年6月21日)早朝、本能寺にて織田信長が討たれる(本能寺の変)と、父の信正は剃髪して元貞と名乗り、信和は羽柴秀吉の家臣となった[1]

後に羽柴秀一(長谷川秀一)に家老として召し出され、仕えた[1]

天正20年(1592年)、豊臣秀吉による朝鮮への出兵命令に従い、嫡子の織田信直を連れて、羽柴秀一軍の一員として朝鮮に出陣する(文禄の役[1]。しかし、嫡子の信直は朝鮮で病死し、信和も朝鮮軍との戦いで戦死した[1]

信和の家督は、養子であり甥である織田信由が継いだが、信由は島原の乱で戦死したため、次男の織田重成が家督を継ぎ、重成流織田家の初代となって阿波徳島藩に仕えた[1]

信和の子孫が書いた系図によると、平氏を自称していたとされる。

系譜 編集

脚注 編集

注釈・出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i 徳島大学付属図書館蔵『蜂須賀家家臣成立書并系図』
  2. ^ 織田信長庶長子織田信正とは別人