美酒鍋(びしょなべ、または びしゅなべ)とは、広島県東広島市西条地域で作られる、日本酒を使った宴会料理本来は鉄板で焼きながら日本酒を足していくので鉄板料理にも分類される。その調理の際に日本酒をびしょびしょになるまで足して焼くので『びしょ鍋』と言う説もある。[要出典]

美酒鍋(2011西条酒まつりにて)

概要 編集

鶏肉豚肉野菜を主体に、日本酒胡椒だけで味付けをするシンプルな鍋料理である[1]。ただし「」とはいうものの、調理には深めの鉄板を用いることが多く、汁気をほとんど出さない「炒り煮」状態で食べる料理である[要出典]。調理の途中で普段は飲んでいる日本酒を惜しみなく使うが、アルコール分が抜けて酒のうまみだけが残るため、酒の飲めない人や子供でも食べられる[1]

名前の「びしょ」とは酒蔵の若い蔵人のことを指す(蔵人や杜氏は水仕事が多く、常に着物が「びしょ濡れ」であったことから)[要出典]。もとは蔵人の賄い料理であり[1]西条の日本酒メーカーである賀茂鶴酒造の専務であった石川和知が終戦直後に(安く手に入る)鶏の内臓を使ったもてなし料理として考案した料理である。元々は石川の名前にかけて「五右衛門鍋」と呼ばれていたという。それが、たまには若い蔵人にも腹一杯の料理を食べさせたいという石川の気持ちから酒蔵の賄い料理として広まり、「びしょ鍋」と呼ばれるようになった。なお、「美酒鍋」の字は近年になって充てられたものである。[要出典]

読み方は、かな表記や交ぜ書きの場合は「びしょなべ」または「びしょ鍋」と表記してそのまま読むが、「美酒鍋」の様にすべて漢字で表記した場合は「びしゅなべ」と読むのが通例であると言われる[2]

参考文献 編集

  • かくまつとむ「競演! スター杜氏の「家つまみ」 - 酒処・西条発祥の“びしょ鍋”は石川達也杜氏の味道の原点」『dancyu』第20巻第3号、プレジデント社、2010年3月、pp. 62-65。 

脚注 編集

  1. ^ a b c 美酒鍋|東広島市ホームページ”. www.city.higashihiroshima.lg.jp. 東広島市. 2022年3月10日閲覧。
  2. ^ 中国四国農政局ホームページ/美酒鍋(びしゅなべ)[リンク切れ]

関連項目 編集