藤原道継

奈良時代から平安時代初期の貴族。藤原北家。藤原小黒麻呂の次男。従四位下・右京大夫。

藤原 道継(ふじわら の みちつぐ)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族藤原北家大納言藤原小黒麻呂の次男。官位従四位下右京大夫

 
藤原道継
時代 奈良時代 - 平安時代初期
生誕 天平勝宝8歳(756年
死没 弘仁13年2月24日822年3月21日
官位 従四位下右京大夫
主君 桓武天皇平城天皇嵯峨天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原小黒麻呂
兄弟 葛野麻呂道継道雄上子
藤原三藤
テンプレートを表示

経歴 編集

延暦10年(791年)ら従五位下に叙爵し、大監物次いで右大舎人助に任ぜられる。

その後、桓武朝後半から平城朝にかけて任官記録が残っていないが、嵯峨朝に入り、大同5年(810年)に発生した薬子の変終結後に左兵衛佐に任ぜられ、再び『六国史』上に現れる。その後は、弘仁2年(811年正五位下、弘仁4年(813年)従四位下と俄に昇進し、弘仁3年(812年下野守、弘仁6年(815年)大舎人頭次いで右京大夫を歴任した。

弘仁13年(822年)2月24日卒去。享年67。最終官位は散位従四位下。

人物 編集

才能があるとの評判はなかったが、多少の武芸を心得ていた。酒と鷹を好み、年を経て益々愛好の度合いが増したという[1]

官歴 編集

六国史』による。

系譜 編集

脚注 編集

  1. ^ 『日本後紀』弘仁13年2月24日条

出典 編集