藤田宏達
藤田 宏達(ふじた こうたつ、1928年3月24日 - )は、日本の仏教学者。北海道大学、札幌大谷短期大学名誉教授。北海道大学教授・札幌大谷短期大学学長を歴任。浄土真宗の僧侶で北海道の真宗大谷派役員でもある。
略歴編集
1950年に東京大学文学部哲学科(印度哲学専修)卒業し大学院で中村元の門下生。北海道大学教授を経て、1992年に札幌大谷短期大学長に就いた。
受賞歴編集
主な著書編集
- 『原始浄土思想の研究』 岩波書店、1970年、新版1991年、オンデマンド版2013年
- 『浄土三部経の研究』 岩波書店、2007年、オンデマンド版2012年
- 『善導 人類の知的遺産18』 講談社、1985年
- 『生活の創造 仏教の倫理観 〈人生と仏教4〉』 佼成出版社、1970年
- 『真宗における本尊』 東本願寺出版部<伝道ブックス>、2012年。小冊子
主な共著・編著編集
- 『浄土仏教の思想 第1巻 無量寿経・阿弥陀経』 講談社、1994年。後者は桜部建
- 『浄土仏教の思想 第3巻 龍樹・世親・チベットの浄土教・慧遠』 講談社 1993年。チベットの浄土教はツルティム・ケサン。慧遠は桜部建
- 『ジャータカ全集 1 因縁物語ほか』(訳注)中村元監修、春秋社 1984年、オンデマンド版2008年
- 『原始仏典7 ブッダの詩』 講談社、1986年 - ダンマパダの訳注
- 以下は校訂・注解
- 『阿弥陀経講究 安居本講』 真宗大谷派宗務所出版部、2001年(1997年に行う)
- 『大無量寿経講究 安居本講』 真宗大谷派宗務所出版部、1990年
- 『観無量寿経講究 安居本講』 真宗大谷派宗務所出版部、1985年
- 『梵文和訳 無量寿経・阿弥陀経』 法蔵館、1975年、新訂2015年
- 『梵文 無量寿経・梵文阿弥陀経』 校訂、法蔵館、2011年
- 『梵文 無量寿経写本 ローマ字本集成』上・下・補巻、山喜房佛書林、1992-1996年
論文編集
記念論集編集
- 『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』(平楽寺書店、1989年)、詳細な紹介年譜。