蘇生
蘇生(そせい、甦生)は、一度死亡した、あるいはそれに類する状態になった人間が再び生命を取り戻すこと。前者は「復活」、「黄泉がえり」などとも呼ばれる。心臓の鼓動が停止したり、呼吸が止まったりした者に対し、人工呼吸や心臓マッサージを行うが、その方法をまとめて、心肺蘇生法という。
蘇生に関する記述・記録
編集文化
編集- 日本の蘇生神話
- ギリシャ神話のよみがえりの話
- 薬師信仰とよみがえり話
『沙石集』(弘安年間作)の中に、常陸国中郡庄(現西茨城郡)で文永の末頃、薬師堂近くに住む、12、3歳の少年が病死し、死体を野原に捨てられるも、薬師如来が死体を背負って家へ連れ帰ると、生き返った、という話が語られている(その後、少年は法師になったとされる)。
これについて『勝田市史 中世編 近世編』では、文永から弘安年間(13世紀)にかけて、坂東で疫病が流行したのは(資料的にも)事実であり、伝染を恐れて、まだ生きていた少年を野に捨てたのではないかと考察し、こうした史実と関連して、このような薬師信仰が中世を通して生じたとしている。
- 蘇生の民間儀式