赤見町
日本の栃木県安蘇郡にあった町
赤見町(あかみまち)は栃木県の南西部、安蘇郡に属していた町である。
あかみまち 赤見町 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日 |
廃止理由 |
編入合併 安蘇郡赤見町 → 佐野市 |
現在の自治体 | 佐野市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 栃木県 |
郡 | 安蘇郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
10,582人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 佐野市、安蘇郡田沼町、新合村、足利市、足利郡富田村 |
赤見町役場 | |
所在地 | 栃木県安蘇郡赤見町大字赤見 |
座標 | 北緯36度21分07秒 東経139度32分21秒 / 北緯36.35197度 東経139.53911度座標: 北緯36度21分07秒 東経139度32分21秒 / 北緯36.35197度 東経139.53911度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集行政
編集- 赤見村長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 天海浜吉 | 1889年(明治22年)5月7日 | 1891年(明治24年)11月5日 | |
2 | 大竹謙作 | 1892年(明治25年)4月25日 | 1894年(明治27年)7月24日 | |
3 | 長竹良吉 | 1894年(明治27年)8月11日 | 1898年(明治31年)8月10日 | |
4 | 長竹良吉 | 1898年(明治31年)8月18日 | 1899年(明治32年)4月16日 | |
5 | 芝宮民吉 | 1899年(明治32年)5月17日 | 1899年(明治32年)7月18日 | |
6 | 大竹謙作 | 1899年(明治32年)12月24日 | 1903年(明治36年)12月23日 | |
7 | 大竹謙作 | 1903年(明治36年)12月28日 | 1907年(明治40年)12月28日 | |
8 | 新井包作 | 1908年(明治41年)1月6日 | 1912年(明治45年)1月5日 | |
9 | 関根代八 | 1912年(明治45年)1月17日 | 1916年(大正5年)1月10日 | |
10 | 関根代八 | 1916年(大正5年)1月11日 | 1916年(大正5年)7月24日 | |
11 | 青木織一郎 | 1916年(大正5年)9月25日 | 1920年(大正9年)9月24日 | |
12 | 青木織一郎 | 1920年(大正9年)9月27日 | 1921年(大正10年)1月11日 | |
13 | 島田清次郎 | 1921年(大正10年)1月24日 | 1922年(大正11年)8月28日 | |
14 | 尾花清吉 | 1922年(大正11年)11月11日 | 1926年(大正15年)11月10日 | |
15 | 塩島要助 | 1926年(大正15年)11月11日 | 1929年(昭和4年)6月10日 | |
16 | 新井包作 | 1929年(昭和4年)6月16日 | 1933年(昭和8年)6月15日 | |
17 | 須藤勝一郎 | 1933年(昭和8年)7月8日 | 1937年(昭和12年)6月25日 | |
18 | 須藤勝一郎 | 1937年(昭和12年)7月8日 | 1941年(昭和16年)5月4日 | |
19 | 亀田幸助 | 1941年(昭和16年)5月20日 | 1946年(昭和21年)12月5日 | |
20 | 天海陸平 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1948年(昭和23年)3月31日 |
- 赤見町長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 天海陸平 | 1948年(昭和23年)4月1日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | |
2 | 天海陸平 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1955年(昭和30年)3月30日 |
出典:『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 105-106
脚注
編集参考文献
編集- 『栃木県町村合併誌 第三巻下』 栃木県、1956年3月
- 宮本義己「「当流医学」源流考―導道・三喜・三帰論の再検討―」(『史潮』59号、2006年)