車
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
車(くるま、ちん、は、輪の形をしており回転するもの。代表的なものとしては車輪、ほかには歯車、水車、風車などの例がある。車輪を取り付けて、荷物や人を運べるようにした道具、すなわちある種の車両のこと。平安時代の日本語では、単に「車」といえば牛車を指すものであった。現代の日本語では自動車(特に、乗用車)を指すことが多い。さらに狭義には人力車(俥)やタクシーのことをさす場合もある(車屋さん = 俥夫、車を呼ぶ、拾う。お車代など)。そのほか荷車、手押し車などを指す場合もある。
関連項目編集
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |