遠藤利彦

日本の教育心理学者

遠藤 利彦(えんどう としひこ、1962年 - )は、日本教育心理学者学位は、博士(心理学)九州大学・2013年)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻教育心理学コース教授。

略歴

編集

山形県生まれ。東京大学教育学部卒。同大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学、2013年「「情の理」論 情動の機能性と法則性をめぐる心理学的考究」で九州大学より博士(心理学)の学位を取得。聖心女子大学助教授、九州大学助教授、京都大学大学院教育学研究科助教授を経て、2009年東京大学大学院教育学研究科教授。発達保育実践政策学センター (Cedep)・副センター長[1]

著書

編集
  • 『喜怒哀楽の起源 情動の進化論・文化論』 (岩波科学ライブラリー)岩波書店 1996
  • 『「情の理」論 情動の合理性をめぐる心理学的考究』東京大学出版会 2013
  • 『赤ちゃんの発達とアタッチメント 乳児保育で大切にしたいこと』ひとなる書房 2017

共編著

編集

翻訳

編集
  • M.ルイス『恥の心理学 傷つく自己』高橋惠子監訳、上淵寿、坂上裕子共訳 ミネルヴァ書房 1997
  • ディラン・エヴァンズ『感情』(1冊でわかる)岩波書店 2005
  • ピーター・フォナギー『愛着理論と精神分析』北山修共監訳 誠信書房 2008
  • W.スティーヴン・ロールズ、ジェフリー・A.シンプソン編『成人のアタッチメント 理論・研究・臨床』谷口弘一、金政祐司、串崎真志共監訳 北大路書房 2008
  • カール・ハインツ・ブリッシュ『アタッチメント障害とその治療 理論から実践へ』数井みゆき、北川恵共監訳 誠信書房 2008

論文

編集

脚注

編集
  1. ^ 『赤ちゃんの発達とアタッチメント』著者紹介

外部リンク

編集