鎌田 観応(かまた かんおう、1849年6月30日嘉永2年5月11日) - 1923年大正12年)8月8日)は、高野山真言宗管長金剛峯寺387世座主。尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市)出身。

鎌田 観応
1849年6月30日嘉永2年5月11日) -
1923年大正12年)8月8日
法名 観応
生地 尾張国名古屋
宗派 高野山真言宗
寺院 金剛峰寺
東寺
宝性院
百代寺
旭雅
良基
道応
禅城
雲厳
テンプレートを表示

生涯

編集

尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市)の尾張藩士である松下勘十郎の三男に生まれる[1]

1860年万延元年)に播磨国(現在の兵庫県加西市)の百代寺で出家し雲厳の弟子となる。17歳の時に高野山で良基・道応・禅城らに密教を習い、旭雅らに倶舎・唯識を学ぶ[1]

1868年明治元年)に高野山大学で教鞭を執り、学頭、法印を歴任[1]1899年(明治32年)に宝性院門主、1905年(明治38年)に東寺法主・大僧正・東寺派管長を経て、1923年大正12年)に高野山真言宗の管長と金剛峰寺の387世座主に就任。しかし同年8月8日に死去[2]

脚注

編集
  1. ^ a b c 『高野山千百年史』金剛峯寺、1942年[要ページ番号]
  2. ^ 『密教辞典』法藏館、1975年[要ページ番号]
先代
土宜法龍
高野山金剛峯寺座主
第387世:1923年 - 1923年
次代
泉智等