電気自動車等の整備業務従事者

電気自動車等の整備業務従事者(でんきとりあつかいしゃ)とは、「電気自動車等の整備業務に係る特別教育」を修了した者。

電気自動車等の整備業務従事者
実施国 日本の旗 日本
分野 労働安全衛生電気
試験形式 講習
認定団体 厚生労働省
認定開始年月日 2019年10月1日
等級・称号 電気自動車等の整備業務従事者
根拠法令 労働安全衛生法
特記事項 特別教育
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

概要

編集

2019年10月1日から、低圧電気取扱者から独立した資格[1]

受講資格

編集
  • 満18歳以上

特別教育

編集

講習科目

編集
  • 学科
  1. 低圧の電気に関する基礎知識(1時間)
  2. 低圧の電気装置に関する基礎知識(2.5時間)
  3. 低圧用の安全作業用具に関する基礎知識(0.5時間)
  4. 電気自動車の整備作業の方法(1時間)
  5. 関係法令(1時間)
  • 実技
  1. 電気自動車の整備作業の方法(1時間)

脚注

編集

関連項目

編集