青緑
色
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。(Template:色) |
| |
16進表記 | #0090A8 |
---|---|
RGB | (0, 144, 168) |
CMYK | (93, 5, 47, 0) |
HSV | (189°, 100%, 66%) |
マンセル値 | 7.5BG5/12 |
表示されている色は一例です |
青緑を示す単色光の波長は、およそ490〜500nm付近であり、短波長になるほど青みがかった色に、長波長になるほど緑みがかった色になる。下の色見本で、左は緑みの青緑、右は青みの青緑である。大雑把に赤と補色の関係にある。
JIS規格としての青緑編集
JIS基本色名である。JIS規格としての青緑は、以下のように定義されている。
青緑(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 7.5BG 5/12 |
類似色編集
関連項目編集
脚注編集
- ^ 近江源太郎 『色の名前に心を読む 色名学入門』研究社、2008年、60頁 。