ANAK (息子)
『ANAK(息子)』は、フィリピンのフレディー・アギラが1977年に作曲したポップス。原曲の歌詞はタガログ語で歌われている。
概要編集
1977年に、フィリピンにおいて、フレディー・アギラ (Freddie Aguilar) の自作自演がヒットした。Anakとは、タガログ語で(息子ではなく)「わが子」という意味である(つまり、女の子も "Anak" と言う)。
原詞の内容は、親が息子がよからぬ道に進むことを嘆く内容である。フレディー・アギラ自身が、親にわびる気持ちで書いたと、英語版ウィキペディアにある。
日本では1978年7月にNHKの『ニュースセンター9時』で2度にわたり紹介された[1]。続いて日本では同年9月1日にフレディー・アギラの原曲とアシンのカバー、杉田二郎の日本語版カバーが同時発売され[1]、同年9月10日に加藤登紀子の日本語版カバーが発売された[1]。
杉田のカバーはフィリピンの日本大使館による直訳をもとになかにし礼が[1]、加藤のものは英語の直訳詩をもとに加藤自身が訳詞を書いた[1]。
エピソード編集
1978年のある日、東芝EMIの新田和長ディレクターは、日音の村上司社長よりフレディー・アギラの「ANAK(息子)」を「いい曲があるから聴いてみてよ」と紹介される。タガログ語のため言葉の意味はわからないが、強く引かれるものがあった。「フィリピンに行ったときラジオでたまたま聴いて、これは素晴らしいと思ったので、権利を取って来たんだけど」と。[2]
そこで加藤登紀子でレコード化しようと思っていると聞かされ、新田が杉田二郎(東芝EMIと日音の共同プロデュース歌手)ではどうですかと強く打診し、杉田二郎でもレコード化されることになった。[2]
村上は訳詞をなかにし礼に依頼し、その訳詞で加藤登紀子に歌わせる予定だったが、解釈をめぐって意見が対立し、加藤登紀子版は本人の作詞で歌われることとなった。[2]
カヴァー編集
フィリピン
日本
香港
杉田二郎のシングル編集
「ANAK (息子)」 | ||||
---|---|---|---|---|
杉田二郎 の シングル | ||||
A面 | ANAK (息子) | |||
B面 | オリジナル・カラオケ | |||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS | |||
作詞・作曲 |
なかにし礼(訳詞) Freddie Aguilar(作曲) | |||
杉田二郎 シングル 年表 | ||||
| ||||
「ANAK (息子)」は、1978年9月1日に発売された杉田二郎の12枚目のシングル。
収録曲編集
加藤登紀子のシングル編集
「ANAK (息子)」 | ||||
---|---|---|---|---|
加藤登紀子 の シングル | ||||
A面 | ANAK (息子) | |||
B面 | 赤いダリア | |||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | Kitty | |||
作詞・作曲 |
加藤登紀子(訳詞) Freddie Aguilar(作曲) | |||
加藤登紀子 シングル 年表 | ||||
| ||||
「ANAK (息子)」は、1978年9月10日に発売された加藤登紀子の30枚目のシングル。