Category‐ノート:流産・死産した人物

最新のコメント:3 年前 | トピック:統合及びリダイレクト化、さらにカテゴリの削除の提案 | 投稿者:Bellcricket

統合及びリダイレクト化、さらにカテゴリの削除の提案

編集

本カテゴリは全て生まれた直後に死亡した人物が入っており、本人の事績が何もないので、そもそも特筆性が保てない人物ばかりであると考えられます。中に入っている記事についてはほぼ出典などがないスタブで、全て産みの親の記事に統合かリダイレクト化するべきではないかと考えます。以下のように統合・リダイレクト化し、最終的にカテゴリは削除することを提案したいと思います。

  • なお、きょうだいの趙キン (北宋)趙曦はこのカテゴリに入っていませんが、やはり赤ん坊のうちに亡くなっており、無出典のスタブなので仁宗_(宋)#男子にリダイレクト化すべきだと思います。

統合・リダイレクトとすることになれば、カテゴリは空になるので削除を提案します。--さえぼー会話2019年12月16日 (月) 11:37 (UTC)返信

  コメント - リダイレクト化とされているうち、朱載テキ,朱慈ケン,朱慈燃,朱常ジョ,趙ホウ,趙キン (北宋),趙曦 については一応参考文献か伝記資料というのが付されており、リダイレクト化処理より統合処理の方がよいと考えます。--So-i12会話2019年12月19日 (木) 23:55 (UTC)返信
参考文献には一次資料のタイトルが書かれているだけでまともな書誌情報もないため、必要かどうか非常に疑問に思います。--さえぼー会話2019年12月20日 (金) 00:00 (UTC)返信
統合案は反対ということですね。手続き的な疑問として、「参考文献には一次資料のタイトルが書かれているだけでまともな書誌情報もない」記事をリダイレクト化することは、何らか方針やガイドライン等に記載があったり(私はWikipedia:独立記事作成の目安しか知りません)、または別の記事で議論の上リダイレクト化された、という事例(前例)についてご存じでしょうか。もしWikipedia:独立記事作成の目安以外に方針やガイドライン、前例がないのであれば、Wikipedia:独立記事作成の目安の手続きに従ってリダイレクト化するのが望ましいと考えます。--So-i12会話2019年12月20日 (金) 01:50 (UTC)返信
すいません、「Wikipedia:独立記事作成の目安の手続きに従ってリダイレクト化するのが望ましい」というのは、統合ではなくてリダイレクト化が望ましいとおっしゃっているように読めるのですが、そういう解釈でよろしいでしょうか…?
Wikipedia:独立記事作成の目安の注4には「統合前の記事の質や検証可能性が著しく低い場合」にはリダイレクト化してよいという記述がありますが、まともな出典がない記事は検証可能性が著しく低いと見なされると思います。出典がないものは統合ではなくリダイレクト化で良いというような意見については、Wikipedia:削除依頼/出典のない小規模な化合物の記事とかノート:THE SxPLAY(ザ・スプレイ)などで出ています。
なお、朱載テキ朱慈ケン朱慈燃朱常ジョ趙ホウ趙キン (北宋)趙曦についてリダイレクト化ではなく統合をすべきだと思われる場合、これらの記事全てに統合提案テンプレートを貼って統合提案に加える必要があります。 --さえぼー会話2019年12月20日 (金) 04:27 (UTC)返信
  コメント - インデントを戻します。2019年12月20日 (金) 01:50 (UTC)の私のコメントがわかりにくく、すみません。2019年12月19日 (木) 23:55 (UTC)の私のコメントで挙げた各記事については、一度は統合がよいかと考えましたが、その後削除でもリダイレクト化でも問題ないという考えに至っています。削除は誰も提案されていないのでいったん置いておいて、リダイレクト化についての手続き面が気になっています。
私としては、リダイレクト化は削除や統合といったふうにガイドライン等が整理されていないという認識ですが、整理されていないからといって、他の処分と照らしても、しっかりとした告知と告知期間なしにリダイレクト化をしてよいとは思いません。手続き的にこれをやれば問題ないだろうと思いつくのが、(1) 削除依頼を行って、そのなかで「リダイレクト化か、削除」と提案(※記事に対する最も強い処分であるさえぼーさんが挙げてくださった Wikipedia:削除依頼/出典のない小規模な化合物の記事では削除依頼のなかで、一部の記事がリダイレクト化という結論になっています)するか、(2) リダイレクト化をしようとする各記事で、Template:告知を用いたリダイレクト化の提案・周知を行って1週間以上異論が上がらないことを確認するか、(3) WP:FAILNの手続き(特筆性テンプレート貼り付け等)に従うか、です。いずれにせよ現在、リダイレクト化しようとする各記事での周知がないこと、周知を一覧するページへの掲載はWikipedia:統合提案にしかされていないままの状態という認識ですが、その状態で、本ノートでの議論が(当初提案での合意で終結したと仮定して)合意終結したからリダイレクト化するというのは、反対です。--So-i12会話2019年12月20日 (金) 11:29 (UTC)返信
私はとくに無出典記事のリダイレクト化に告知は不要と考えますが、So-i12さんが告知が必要と考えておられるのであれば反対しません。(1)は手間がかかりますし、削除ではなくリダイレクトを残すのが無意味では無いと思いますので反対します。(2)がいいのではないかと思いますが、その場合、告知テンプレートを貼る作業はSo-i12さんにお願いできますか?--さえぼー会話2019年12月20日 (金) 11:33 (UTC)返信
  返信 (さえぼーさん宛) 返信が遅れまして申し訳ありません。さえぼーさんとして「無出典記事のリダイレクト化に告知は不要」というお考えは変わらなかったということ、特段Wikipediaのガイドライン等でもリダイレクト化の手続きについては言及がないことから、どのように処理されるかはさえぼーさんにお任せしたい(無告知でも構わない)と思います。--So-i12会話2020年1月5日 (日) 10:14 (UTC)返信
統合及びリダイレクト化を実施しました。--さえぼー会話2020年1月6日 (月) 03:06 (UTC)返信
徳川家宣徳川家継について調べものをする過程で、家宣の長男で生後すぐに亡くなった「夢月院」が家宣の記事へのリダイレクトになっていたことから、この議論にたどり着きました。さえぼーさん、リダイレクトにされるのであれば、せめて「Wikipedia:リダイレクト#穏当な転送を行う」に沿って、転送先の記事へもう少し説明を加えていただけませんか。なぜ「夢月院」という名前なのか、どういった経緯で死亡したのか、もともとの記事には無出典とは言え書かれていたはずです。ある時点で無出典であったことだけでは、その記述を消してよいことにはなりません。「本人の事績が何もないので、そもそも特筆性が保てない人物」という議論の出発点もおかしいです。その人物が生まれたという出来事が重要であれば、たとえば親の記事に反映できるでしょうし、その分量が親の記事においてある程度の割合を占めるようであれば、単独の記事にすることも当然考えられるはずです。--Bellcricket会話2020年8月24日 (月) 03:43 (UTC)返信
ページ「流産・死産した人物」に戻る。