ipernity(アイパーニティ)は マルチメディアデジタル画像などの共有スペースを無料で提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) のひとつである。

サービスの対象者は作家・アーティストとその家族・友人であり、同じスペース内のブログや写真、ビデオ、オーディオなどのデジタルコンテンツの共有を可能にしている。

その機能において、Flickr(フリッカー)と比較される[1][2][3]

概要

編集

アイパーニティのプロジェクトは下記の2名によって2005年に立ち上げられた。

アイパーニティはソフィア・アンティポリスにおいて開発され、プログラミングと検証に2年を要した。2006年5月、オンラインでアルファ版がリリースされた。アイパーニティベータ版2007年4月にリリースされた。

特徴

編集

対応言語

編集

フランス語英語スペイン語イタリア語ドイツ語ポルトガル語エスペラント語オランダ語カタロニア語中国語に対応している。

プロジェクトの目的とポリシー

編集
  • 誰でも参加が可能であること。
  • 技術情報とネットワークの協力のもとに運営されること。
  • 構築し、それを恒久的に、広めていくこと。
  • デジタルライフスタイルのために。

機能

編集

アイパーニティで公開、共有が可能なサービスは以下の通り。

その他のタイプのデシタルコンテンツ。

コンテンツはマルチメディアアルバムとして構築される。

複数のファイル種類のアップロードが可能。

著作権保護

編集

アイパーニティはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用している。

アーキテクチャ

編集

アイパーニティは主にオープンソースを使用している。

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集