JOR JAPAN OFFROAD RACE SERIES (ジェイオーアールジャパンオフロードレースシリーズ) は、自動車レースの1カテゴリー。

JOR JAPAN OFFROAD RACE SERIES
カテゴリ オフロードカー
国・地域 日本の旗 日本
開始年 2004年
公式サイト JOR japan offroad race

概要 編集

JOR(ジャパンオフロードレース)シリーズ[1]とは、青森岩手の東北を舞台に行われるオフロードレースである。年間4戦から5戦行われるシリーズは各レースごとにコースを変更して行われ、全国でも唯一のオフロードレースシリーズとなっている。同レースはオフロード愛好家のほか、プロドライバーも参加するユニークなレースで全国的にも注目されている。 結果は毎戦ごとのトータルポイントでその年のシリーズチャンピオンが決定される。 ドライバーのテクニックとマシーンの耐久性やエンジン・足回りのすべてが整っていなければ、勝利を射止めることは難しいレースと言える。 豪快なジャンプや激しい競り合いなどが魅力で有り、各周回によりコース状態が変化する事が、他のレースにない難しさで有り見どころである。

車両 編集

オフロードカーの車両で行われる。このジャンルのもともとの意図である市販車~改造車によるレースでは、ベース車両の基本性能が競技車両の特性に大きく影響するため、混合レースも有るが、基本クラスに分けて、それぞれの順位を競うという方法が取られている。
参戦車両はジムニーから一般乗用車、またはSUVバギーまで様々である。
ゼッケンプレートの色はシード、初参加ともに黒字に白文字で表記されるが、前年度各クラス優勝者の場合、前年度総合得点表に基づき、赤地に白文字で表記される。

エヌズカップエキシビジョン 編集

ジムニーレースでは最大級のエヌズ・ステージグループ主催のジムニーワンメイクマッチ[2]。ノーマルクラスと改造有りのエキスパートクラスの2クラスで繰り広げるバトルは、まさに必見。カスタムする範囲がかなり少ないため、ドライバーの腕の見せ所。全国で活躍しているドライバーも多数参戦する。

Sクラス(ジムニー市販車、アンリミテッド2WDバギー、市販軽自動車) 編集

ジムニー(550~1300cc)をはじめ、アンリミテッド2WDバギー(1000cc以下)、市販軽自動車を含むクラス。オーナーこだわりの愛車で挑む白熱のレース。思い思いのスタイルで、このコースを制覇する。

Cクラス(チャレンジオープンクラス) 編集

Lowレンジトランスファーを持つ市販クロスカントリー4WD(過給機可)とNAのSUV・セダンタイプの市販4WD車両、市販二輪駆動車(過給機可)を含むクラス。このクラスはサスペンションの改造とエンジンの乗せ換え(同一メーカー)が許されており外見では計り知れないパワーを持つ車も見える。

Xクラス(市販車改造クラス) 編集

過給機付の市販4WD車輌(SUV・セダン・ワゴン)を含むクラス。国内、国外で生産、販売(輸入車も含む)されている車輌をベースに安全対策が施され、エンジンやサスペンションをレース用に改造されたレース専用マシン。大幅な改造が認められている為、タイム的にはPクラスに迫るマシンもある。

Pクラス(プロトタイプクラス) 編集

フレームからボディーまで、ほとんどをカスタムメイド。搭載されるエンジンも高度なチューニングアップが施され、300psオーバーは当たり前。その性能はモンスター級。中にはアメリカンオフロードレースにそのまま通用するマシンもある。ハイパワーだけにドライバーのマシンコントロールが見もの。

耐久用車両 編集

JOR各クラスの車両レギュレーションに当てはまる事。

ワークスチーム 編集

本項ではレースに参戦しているワークスチームセミワークスチームプレイベーターチームについて記述する。

グッドイヤー 編集

2006年からタイヤサポート&公式スポンサードに参加し、チームラングラー[3][4]として参戦している。

ヨコハマ 編集

スポンサーに参加し、Team GEOLANDAR[5][6]として参戦している。

WHITEHOUSE 編集

WHITEHOUSE RZR JAPAN[7][8]として参戦している。
2017年はポラリスRZR XP® TURBO EPSを使用する。

ラリーアート 編集

かつては三菱エアトレックターボRフォルテ等で参戦[9]していた。
現在ラリーアートはモータースポーツへの参画は行っていない。

TAKE-OFF 編集

レース参戦、耐久レース参戦経歴[10]有り。

レギュレーション 編集

フリー走行 編集

フリー走行が30分程度設けられる。

予選 編集

タイムトライアルによる予選が行われる。

  フライングスタート方式
2台並走によるタイムトライアルが行われる。1週目は慣熟走行を行い、2週目をフライングスタートでタイムを計測する。予選は各クラス毎に行う。

決勝 編集

決勝は予選の順位上位者順によりグリッドが決定し、スタンディングスタートで行われる。スタートはセーフティーカーの先導で1週の慣熟走行を行い再度スタートポジションに整列した後、スタートフラッグの合図でスタートとなる。

ポイント 編集

規定周回数の70%以上を走行し、尚且つチェッカーフラッグを受けた者に与えられる。また、3戦以上の出場が得られない場合はシリーズ総合入賞の資格が与えられない。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位以降
15 12 10 8 6 4 3 1

得点は、シリーズ戦の各レースに出場した合計得点の高い順で決定する。最終戦終了時点で合計ポイントが同じ場合は、最終戦の得点の高い方を上位とする。

耐久レース 編集

1時間・3時間耐久レースが有り、JOR各クラスの車両レギュレーションに準ずる。スタート順位は予選方式を採用し、2ヒート制が用いられる。

会場 編集

出典 編集

  1. ^ JOR/ジャパンオフロードレース”. 公式ウェブサイト. 2017年5月29日閲覧。
  2. ^ “間もなく開催"エヌズカップエキシビジョン"”. JSTCイベント最新情報. (2015年8月18日). http://www.ns-stage.com/jstc/event/2015/08/post-87.shtml 
  3. ^ “GOODYEAR Racing History”. GOODYEAR Racing. (2006年). https://www.goodyear.co.jp/motorsports/history/ 
  4. ^ “ジャパンオフロードレース第3戦でグッドイヤー装着車輌がPクラス優勝と上位入賞”. 日本グッドイヤー. (2010年9月7日). https://web.archive.org/web/20110204105426/http://www.goodyear.co.jp/press/newsrelease/2010/2010_012.html 
  5. ^ “GEOLANDAR × Baja1000 スペシャルサイト”. YOKOHAMA GEOLANDAR OFFICAL SITE. (2014年). http://www.yokohamatire.jp/geolandar/baja1000/newmodel/index.html 
  6. ^ “JOR japan offload race ニュース”. JOR japan offload race. (2009年6月16日). http://www.h2.dion.ne.jp/~factory/jor.htm 
  7. ^ “ポラリス岩洞湖ラリー初参戦の巻”. ポラリス・オフロードビークル 【 POLARIS OFF-ROAD VEHICLES 】. (2016年8月30日). http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=5598&ArticleNo=18 
  8. ^ “ポラリス・オフロードビークル ニュースレター Vol.1”. ポラリス・オフロードビークル. (2017年5月18日). http://carcle.jp/UserBlog.aspx?UserID=5598&ArticleNo=116 
  9. ^ “ラリーアートニュース”. RALLIART. (2005年1月17日). http://www.ralliart.co.jp/05news/rai-05-001_gm.html 
  10. ^ “JOR第二戦07スーパーオフロードレースin羽柴オートランド”. JOR japan offload race. (2007年6月24日). http://www.h2.dion.ne.jp/~factory/07hashiba-112.htm 

外部リンク 編集