Wikipedia:井戸端/subj/フィクション作品における元ネタへの内部リンクについて

フィクション作品における元ネタへの内部リンクについて

編集

少々気になりましたので。ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかには神話に登場する神と同名のキャラクターが多数いるのですが、そのキャラクター名の内部リンク先がモデルとなった神へのリンクとなっている(「ヘスティア・ファミリア」におけるヘスティアが「ヘスティアー」へのリンクになっているなど)のが、違反、とは言わないまでも好ましくない内部リンクの仕方だった気がします。文中に「モデルはギリシャ神話におけるヘスティアー。」などのように書いての内部リンクであれば特に問題はないと思うのですが・・・。本件、このままでも良いのでしょうか?--Haetenai会話2021年10月3日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

基本的にはまさにおっしゃる通りだと私も思います(本来好ましい書き方含めて)。私自身もわざわざ「元ネタは-」みたいなかき分けしているのに、それ除去されて見出し項目(『;』定義)の方に内部リンクされたこともままあって、なんだかなあと思ってます。もう10年以上も経つのですが、昔、「Wikipedia:井戸端/subj/パイプを用いて曖昧な内部リンクを張ることへの意見」なんて確認して、実際にHelp:パイプ付きリンクに補足文ができた経緯などあるのですが(これに関しては伏せ字のパターンに特化してしまったのですが)、もともと「リンクを踏んで初めて記述の意味がわかるような物」自体を問題としているように、少なくともリンクを踏む前の元文と、リンクを踏んだ後の認識齟齬があるものは、意図したパイプ付きリンクの使い方ではないと思ってます。なので、今回のようなパターンも踏まえたHelp:パイプ付きリンクの改定とか、また、サブカル系でよくあるやつなので、そういう分野のガイドラインやプロジェクトでも注意文を追加するとか、そういう対処が必要なのかなと考えます。 --EULE会話2021年10月3日 (日) 15:53 (UTC)[返信]
見出し項目にリンクを戻される方がいるのですね・・・。その作品のキャラクターの詳細ページがあると思ったら元ネタに飛ばされる(リンクを踏む前の元文と、リンクを踏んだ後の認識齟齬がある)のはやっぱ違う気がしますね。もし注意分の追加をするとしても自分ではどこが適切かわかりかねるWikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連かと思ってた)ので、もし主導・誘導していただけるのならお願いしたく思います。--Haetenai会話2021年10月4日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
  コメント 類似する例としてはスタンド (ジョジョの奇妙な冒険)なんかも挙げられますね。こちらのほうが元ネタとなっていることの自明性がより低そうなものも含まれる分、WP:NORの観点などから問題が深そうな気がします。『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の場合は、本文中の説明(設定などは現実世界の神話を踏襲している)を見るかぎりでは単なる由来である場合と元ネタの翻案と捉えるべき場合の中間に位置する思うので、個人的には判断が難しい(積極的にリンクを解除するのは躊躇われる)ラインだなあと思います。
EULEさんのおっしゃるようにプロジェクトのガイドラインなどとして規定するのは方向性としては適当かなと思いますが、上述のように作品ごとの違いもあるので、一律の対応には限界がありそうですね。--Jutha DDA会話2021年10月3日 (日) 16:12 (UTC)[返信]
もし、ガイドラインに本件について注意文が追記されたとしても、本意を汲んだ上でノートページで合意が取れるのならば例外はあっても問題ないかと思います。--Haetenai会話2021年10月4日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
追記。たとえば、[[#ゼウス|ゼウス]]の使い走りをしていた[[ゼウス]]の使い走りをしていただったりした場合は、紛らわしいと判断してリンクの除去ないし修正をするのが適当であるかと思います。--Jutha DDA会話2021年10月3日 (日) 16:30 (UTC)[返信]
  コメント この件は以前から気になっていました。こちらで収集していた事例としては、BEATLESS#超高度AILAMPO-THE HYPERSONIC BOY-#神国ロボット宝石の国#登場人物ワイルドアームズ アルターコード:エフ#ゴーレムDクラッカーズ#セルネットなどがあります。 --Kto2038会話2021年10月3日 (日) 22:17 (UTC)[返信]
  情報 他の事例としては名探偵コナン ホームズの黙示録#ゲストキャラクターもありますね。--121.80.102.46 2021年10月8日 (金) 19:38 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。やはりこのリンク方法には問題がある、という認識で良さそうです。ただ、作品によっては如何ともし難い状況のようで、ガイドラインなりプロジェクトでの合意なりを取り付けてからやらないと編集合戦になりかねないという状況のようだと認識しました。議論の場を移すにしてもどこが適切なのか私には不明ですので、どなたか明るい方が主導・誘導していただけたら幸いです。--Haetenai会話2021年10月4日 (月) 13:12 (UTC)[返信]