Wikipedia:井戸端/subj/苗字のリダイレクト作成基準について

苗字のリダイレクト作成基準について

編集

英語版のCategory:Japanese-language surnamesen:Chijimatsuというリダイレクトがあるのを見て考えたのですが、芸名、筆名などの別名で項目が建てられている人物について、どの程度まで苗字のリダイレクトの作成が可能でしょうか。みなさんの考えをお聞かせください。 一、本名を名乗る人物の記事はないが、別名で名乗る人物の記事は存在する実在する姓。千々松幸子千々松など 二、本名を名乗る人物の記事はないが、別名で名乗る人物の記事は存在する実在しない姓。海音寺潮五郎海音寺など 三、別名で立項されている人物の、公開されている本名の名字。いかりや長介碇矢、もたいまさこのなど --ハポニアラ会話2020年5月12日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

私はすべてリダイレクトにするべきではないと思います。一については実在する姓ですから、個人のことを指しているわけではありません。その名字についての記事を作るべきでしょう。二については特に問題があるわけではありませんが上の例で言いますと海音寺という名字が本当にないのか。また、将来それを使った別人が現れる可能性はないのか。そういったことを考えるとリダイレクトにはしない方が良いと思います。三については本名の苗字は実在する苗字なのですからその名字の人はたくさんいると思います。よってそのリダイレクトは不適切なのではないでしょうか。--Tmv会話|投稿記録2020年5月13日 (水) 01:16 (UTC)[返信]
  検索窓で千々松と入れれば千々松幸子が候補として出てきますし、用途意味合いがよくわからないです。また、Wikipedia:リダイレクト#リダイレクト作成の基準には12の類型が示されていますが、一意性で同義語というには無理があるように思えます。では、どれになるのでしょう?--115.39.237.111 2020年5月13日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
私としては、ゴヤアインシュタイン庵野上祐などのリダイレクトが作られているのを見て、そもそも苗字のリダイレクトを作成していいのだと思って、この話題を提起したのですが、リダイレクト作成基準に苗字のリダイレクトのことが示されていないなら、そもそも苗字のリダイレクト自体の是非から話したほうが良さそうですね。--ハポニアラ会話2020年5月14日 (木) 11:58 (UTC)[返信]