Wikipedia:井戸端/subj/Botで大量にコモンズへ移動された画像のファイル1-5による即時削除への対応について

Botで大量にコモンズへ移動された画像のファイル1-5による即時削除への対応について 編集

MGA73さんが運転しているMGA73botによって、大量の画像がウィキペディア日本語版からコモンズへ移動されています。移動自体は方針に適合したものですが、その結果、非常に大量の画像が即時削除依頼されており、この非常に大量の即時削除依頼にどう対処したらいいか、いいアイデアはないでしょうか?

状況としては、

  1. Category:コモンズへの移動により即時削除対象となったファイルには、現在 2,277 ファイルあります。今回の件と無関係の依頼も一部含んでいますが、ほとんどがMGA73botによるものです。
  2. 移された画像の投稿者は、Bakkaiさん、Tokatsu Kokubuさん、Qwert1234さんの3人のよう。
  3. 移動は、FileImporter (mw:Extension:FileImporter, commons:Commons:Upload tools#FileImporter) というエクステンションを使っているので、初版投稿からの履歴含めて丸ごとコピーされています。
  4. 元々の画像は{{GFDL}}でライセンスされています。ファイルインポートに伴ってコモンズ側のページでは cc by-sa 3.0 も付加されています。何件か確認しましたが、ライセンス更新条件は問題なく満たしているようです。

考えられる対応策としては、

  1. 機械的に即時削除要件を満たしているかジャッジできそうなので、Botや(もしあるなら)その他自動機能を使って対応する。ただし、現在のウィキペディア日本語版で削除権限を持つBotは存在していないのでどうするか。
  2. 管理者と削除者のみんなで、人力でコツコツ対応する。この井戸端の話題提起は、そのお願いというか告知みたいなものも兼ねています。

--Yapparina会話2020年7月26日 (日) 23:13 (UTC)[返信]

  •   コメント 元々から、WP:CSD#ファイル1-5は機械判別&対応しやすいように単純化した条項を目指していたのもあり、技術的には自動化が可能だと思います。それがBotアカウントなのか、権限持ちに提供されるガジェットなのか何が良いかという問題は別途ありますが多分些細なことです。FileImporterが登場したおかげで、より判別しやすくなった(FileImporterを使っていればほぼ自動的にSD要件は満たされている)とも言えます。一方で、「技術的には可能」と言ったのは、そのようなツールが今現時点では存在していないという意味でもあります。時間さえあれば私でもできるんですけどね…。誰か作って欲しい…。--青子守歌会話/履歴 2020年7月26日 (日) 23:24 (UTC)[返信]
  •   コメント 確かにBotでチェックできるのが一番楽ですが、現状それができないので、臨時の削除者を置くのがいいのではないでしょうか。--Mario1257会話2020年7月27日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
  •   コメント 自分も臨時削除者を置くのがいいと思います。通常削除依頼への対応、次々と現れるソックパペットの駆逐、etc...対処すべき問題を常に多数抱えていらっしゃるのに、さらに2350ファイルを四十数人力を合わせて地道にコツコツ消していく、というのはかなり酷だと思うんです。りぷりむす 2020年7月28日 (火) 05:40 (UTC)[返信]
  • 大量にあるということは分かりましたが、大量にあってもあまり気にしなくていいのではないでしょうか。具体的に何か弊害があるのでしょうか。移動されたファイルは権利侵害等と違って緊急性はないので、できる人ができる時にできる範囲で、ということで、長期間かかったとしても誰も困らないのではないかと思います。特に、「臨時削除者」の措置が必要なほどの緊急性があるかどうか疑問です。もし「Category:コモンズへの移動により即時削除対象となったファイル」のなかにも、特別に緊急性の高い案件があってそれらが埋れてしまう、といった問題があったりするのであれば、必要なのはサブカテゴリかもしれません。 --2001:240:2413:C90A:E80D:A3B5:C9D8:CC09 2020年7月28日 (火) 10:21 (UTC)[返信]
はい、特に緊急性はないです。「機械的に判別できそう + 大量にある」という案件なので、普通に対処する以外の何かうまいやり方があったりしないかなと思いまして、相談を立ち上げてみました。
そういうわけで、臨時削除者という案をいただきましたがその案は難しいと思います。臨時削除者というのが具体的にどういうものか次第な部分もありますが、緊急性がない案件なのでビューロクラットが手続きすっ飛ばして裁量で権限を付与するといったような行動は取れないでしょう。--Yapparina会話2020年7月28日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
  •   コメント 少し気になった動作がありました。例としてファイル:NTT west japan kyushu hospital 1.jpgなのですが、2009年以降にカテゴリーの追加した関係で、ライセンスの判定テンプレートを入れました。その後、画像情報を概要枠に入れ込むのは問題ないのですが、ライセンス判定テンプレートをあえて外すような動作が見られます。ライセンス判定テンプレートをあえて外すような動作は余りよろしくないのではと思うのですが。--Taisyo会話2020年8月2日 (日) 22:45 (UTC)[返信]
  返信 (Taisyoさん宛) コモンズ側の方針によりjawpから移籍されるファイルはGFDL単体の場合GFDL-jaに置き換えなければならないこと、コモンズでの再ライセンス対象(条件は日本語版ウィキペディアと同じ)となっているファイルは{{GFDL-ja|migration=relicense}}にしておけばコモンズ側で最初からcc-by-sa3.0とのマルチライセンスにできるという都合上、あえてこっちで更新判定のテンプレートを外しています。りぷりむす 2020年8月5日 (水) 03:44 (UTC)[返信]
もう一つ、利用者:Saigen Jiroさんのノートで、「ローカル版の即時削除を望まない」と明言がありました。このような希望を取り入れるのか、説得してまで消すのか。ライセンス問題だけではなく感情的なトラブル回避もある程度はと思うのですが。私は聞き入れて、削除しない方を取りたいですが。--Taisyo会話2020年8月2日 (日) 22:53 (UTC)[返信]
Saigen Jiroさんの例を一般化するなら、そういう意志を表明するファイルページ用のテンプレートを作って、カテゴリ分類もして、それらのファイルは即時削除対象外という運用にしたらいいんじゃかな。そういうファイルについては、もしコモンズにアップしたい人がいるなら、別名でコモンズへアップロードしてもらうと。ファイル1-5に、感情的軋轢を生んでまで削除するほどの必要性は存在してないでしょう。--Yapparina会話2020年8月3日 (月) 12:33 (UTC)[返信]
わたしも、行きがかり上この話題を立ち上げたけど、実際のところわたしはファイル1-5による即時削除に意義を感じないタイプの人間なので、もう手を出すの止めようかなと正直思っています。(;´д`) --Yapparina会話2020年8月3日 (月) 12:33 (UTC)[返信]
  •   コメント この手の処理は管理者や削除者の負担を考えると削除者権限を付与したbotにやってもらうのが一番良いかと思いますが、運用を引き受ける方がいないのであれば難しいかもしれませんね。最初のころは手動で削除の対応をしておりましたがさすがに1000件超えたあたりから諦めております。もしbot対応するのであれば即時削除に新たに「FileImporterによってコモンズに移動されたファイル」を追加したほうが手動で移動した場合(今はあまりないかもしれませんが・・・)と判別出来て自動化しやすいのではないでしょうか。--Sakoppi (会話投稿記録) 2020年8月8日 (土) 00:58 (UTC)[返信]
  •   コメント Bot運用者です。WP:CSD#ファイル1-5による即時削除依頼が出されているファイルを削除するスクリプトを書いてみました。現在のところ、コモンズへの移行にFileImporterを用いており、インポート以後のローカルでの編集が{{NowCommons}}や{{即時削除}}の貼り付けのようなもののみというケースに限って削除操作を行うという動作になっています。シミュレートした感じではこの条件でもカテゴリ内の大半のファイルはbotで削除できそうです。削除権限がないので実際に削除するところまでは確認していませんが、Pywikibotのインターフェースを使用しているので権限さえあればうまくいくと思われます。--本日晴天会話2020年8月23日 (日) 13:25 (UTC)[返信]
  •   追記 上記スクリプトで削除操作を行う条件に、ローカルの画像が最新版の時点でCategory:屋外美術を含む画像Category:屋外美術写真の利用方針に違反している画像Category:日本ではパブリックドメインにあり、米国でパブリックドメインにない画像Category:削除依頼中のページCategory:即時削除対象のページのいずれにもカテゴライズされていないというものもあります。--本日晴天会話2020年8月23日 (日) 13:44 (UTC)[返信]
    • 屋外美術や米国著作権継続のファイルは考慮しなくて大丈夫です(file importerが使えないので)。あとはno source、no licenseも同様。代わりに、移動のため一時的に付与されていたカテゴリ(Category:Files uploaded by だれだれ、user:MGA73/Status参照)や移動推奨タグを除去する、というパターンがあるので、そこをお願いしたいところです。これがないと、多分4000近くの画像が弾かれます。 2020年8月23日 (日) 17:23 (UTC)[返信]
    • あとは、改名して移動されたファイルの扱いについて。現在、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針にて、改名して移動されたファイルの削除後に投稿者が追えなくなるという分からなくなるという事態を避けるための議論が行われているところです。移籍時に改名すると移籍元は削除後赤リンクとなってしまうので。(移籍後にコモンズ側で変える分にはリダイレクトが生成されるので問題ない) 2020年8月23日 (日) 17:39 (UTC)[返信]
      •   返信 移動推奨タグの件に対応しました。カテゴリの除去については書き忘れていましたが上でコメントした時点で対応していました。削除時のログには常にコモンズのファイル名を記載するようにしてあるので、ファイルの改名の件についても大丈夫かと思います。ちなみにコモンズとファイル名が異なる場合は、ローカルのファイル名で読み込んでいるページが存在すれば削除しない仕様にしてあります。--本日晴天会話2020年8月27日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

「初版投稿者が明示的にローカル版の即時削除を望まない」場合の扱い 編集

  • 「初版投稿者が明示的にローカル版の即時削除を望まない」場合を除き、今のところBotによる対処に反対する利用者はおらず、合意が概ね成立したものとみられますが、権限申請と稼働の予定はあるのでしょうか?--ネイ会話2020年9月4日 (金) 10:41 (UTC)[返信]
    • @本日晴天さん、通知を飛ばし忘れました。失礼いたしました。--ネイ会話2020年9月13日 (日) 16:01 (UTC)[返信]
    •   返信 すみません、返信が遅くなりました。「初版投稿者が明示的にローカル版の即時削除を望まない」場合についてどうするか意見が分かれているので、これが解決すればすぐにbotに対する削除者申請とフラグ申請を行う予定でいます。TaisyoさんおよびYapparinaさんの立場を採用して初版投稿者の意思を尊重するのであれば、削除してよいか判定する方法が必要になります。あるいはネイさんおよびMario1257さんの立場を採用して、初版投稿者の意思については考えないことにするというのも手だと思います。--本日晴天会話2020年9月14日 (月) 10:17 (UTC)[返信]
Saigen Jiroさんのファイルであれば、{{注意|この画像投稿者は、コモンズ移行後の即時削除を望んでいません。}}というタグが全部のファイルに入れらているようなので、それが判定に使えます。私は変わらずに、嫌がる利用者を無視してまで削除する意義をファイル1-5に感じませんが、削除すべきだと思う人は削除すればいいんじゃないですかね、現行の方針の許容範囲なんですから。botによる削除範囲もお好きに結論してもらえればと思います。いや、投げやりに言っているわけでなく、本当に。
言い損ねておりましたが、スクリプトを書いて本件の処理を提案してくださった本日晴天さんに感謝申し上げます。ありがとうございます。--Yapparina会話2020年9月15日 (火) 15:33 (UTC)[返信]
  •   コメント ローカルで残した場合、(コモンズで)改名した場合や説明を変更した場合に反映されなく、仮に合わせるとしても労力がかかってしまいます。「自由に利用できる観点」を踏まえると、変わらず削除すべきだと思います。ただ一つの手段として、ローカル削除を望まない場合の専用テンプレートを作成(上記{{注意|…の場合、誤字などがあると判別できない可能性があるので)し、後からこの議論を適用するという方法もありだと思います。
また議論が一区切りしていると判断したため、議論を区分させていただきました。--Mario1257会話) 2020年9月15日 (火) 16:25 (UTC) codeタグの内部にnowikiタグを追加。--本日晴天会話) 2020年9月19日 (土) 10:47 (UTC) インデント変更(返信に当たらないため)--Mario1257会話2020年9月23日 (水) 17:43 (UTC)[返信]
  • 記事の所有権の観点、およびローカルおよびコモンズでのファイル管理の複雑化(ウィキメディア・コモンズでは写真の説明やバージョンが高頻度で変わるため、説明をその都度合わせる必要がある)防止のため、移動元のファイルを残しておくという意見には  強く反対します。 2020年9月16日 (水) 05:25 (UTC)[返信]
    •   追記本来だったら消せるものをあえて「残しておく」という選択肢をとる以上、最低限更新内容ぐらいは合わせるべきです。でないと、jawpのみ説明不足とか、コモンズでライセンス変更(ex:{{GFDL-ja|migration=relicense}}としてあげた画像が著作権発生の資格がないと判断された)があった際jawpのみ違うライセンスとなっている、などという事態が起きかねません。また、内容を転記する際に「コモンズのだれだれのいついつの版から転記」という情報が欠けていたり、間違ってたりすると、著作権侵害となる恐れも出てきます。後者の「ファイル管理の複雑化を避ける」というのはそういった余計な面倒事を避けよう、ということです。 2020年9月16日 (水) 06:17 (UTC)[返信]
  • 私が一番心配しているのが、Saigen Jiroさんの様な例で、明確にローカル版の削除に反対しているのに、削除を強行したことで、利用者がウィキペディアから離れてしまわないかです。削除賛成者がしっかりフォロをして、継続して参加してもらえる。モチベーションがこのことで落ちないように持っていけるのであれば安心できるのですが。コモンズにアップロードした画像でローカル分を削除しなくてもたちまちは問題になることは実際には殆ど無かったりします。私の画像も知らない内にコモンズに持って行かれた後でローカルも残っていたりするのですが、問題になった認識はないです。よって、消すリスクより、残すリスクが低いのではと判断したからです。
    改めて、削除賛成者が、削除を希望しない利用者に手厚いフォロをして頂き、ウィキペディア離れ回避が出来るのであれば、削除反対する理由は無くなるのかなと思います。--Taisyo会話2020年9月16日 (水) 06:24 (UTC)[返信]
  •   情報 コメントありがとうございます。Yapparinaさんがご提示のタグについてですが、1400以上のファイルで使用されているものの、ファイル1-5による即時削除依頼が出されているものは現時点で1つもないようです(petscan:17409831)。また、例に上がっているSaigen Jiroさんについてですが、特別:差分/78715339のようにファイルによっては即時削除を希望されているようです。
  • 本題については、即時削除を望まないことを表明されていればbotによる削除の対象としないという方向で行こうと思います。ぷりぷり娘さんがおっしゃるように、コモンズと重複したファイルを残すことにデメリットがないわけではないため、FileImporterで適切に移行されているケースについては、投稿者の希望が特になければローカルのファイルはなるべく削除した方がいいと考えます。即時削除を望まないことを表明する方法についてですが、{{注意|…だと判定・追跡しづらいので、{{ファイル存続希望}}のような名前でテンプレートを作成し、そちらを使用するというのはいかがでしょうか。--本日晴天会話) 2020年9月19日 (土) 10:47 (UTC) 打消し線を引いた部分について一旦撤回します。--本日晴天会話2020年9月27日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
  • {{ファイル存続希望}}の考え方は賛成します。ただ、投稿数が元々多い利用者の場合、テンプレートをいちいち張るのも正直かなり負担になると思います。テンプレート作成後に、一定期間は削除までの猶予期間を置き、削除しないことを希望する利用者は猶予期間中に宣言。その後、BOTによる一律テンプレート添付(ファイルにより対応を変える場合は、その分は手動)。私の場合、クロスライセンスの過去動画への対応でBOT依頼をしましたので、同様の対応はできるはずです。落ち着いてから、残存希望が無い画像を消していく形にしていくのかと思います。--Taisyo会話2020年9月19日 (土) 13:24 (UTC)[返信]
  •   情報 Hi! Sorry to write in English. I made a comment at Template‐ノート:NowCommons#Files_that_user_requested_to_keep about files where someone asked not to delete the file even if it has been moved to Commons. Personally I think that IF it is decided to keep files locally then it is better to use {{ファイル存続希望}} or change {{NowCommons}} than to add a comment in {{注意}}. I have tried not to request a speedy deletion on files where the uploader have asked that the file is not deleted. But it is hard to find such files if there is no standardized way to mark the files. --MGA73会話2020年9月23日 (水) 09:54 (UTC)[返信]
  • 私が{{ファイル存続希望}}の作成に反対しているのは先に主張した通りですが、2点補足します。
    • 初版投稿者の私的な理由による希望である{{ファイル存続希望}}がWikipedia:記事の所有権に違反するのは、これまでにぷりぷり娘さんと私が主張した通りです。Wikipedia:記事の所有権#私有化の振る舞いの例のような行動をした利用者の「ウィキペディア離れ」を回避するために私有化が容認されることはありません。したがって、「削除賛成者が、削除を希望しない利用者に手厚いフォロをして頂き」と責任を押し付けることはできません。逆です。「削除を希望しない利用者が方針・ガイドラインに従うよう手厚いフォローをして」ください。これは削除賛成・反対者にかかわらずそうすべきであると考えます。それとも、仮に私が「ジョン・コンデュイットを他人に編集されたら、ウィキペディアを離れます」と主張したとして、私がウィキペディアを離れないようジョン・コンデュイットが編集保護されるのでしょうか?
    • Wikipedia:記事の所有権に違反しない」との反論がない以上、{{ファイル存続希望}}を作成する前に記事の所有権のガイドライン(「ファイルページの存続を希望する」を例外とする)およびWikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5(初版投稿者からファイルページの存続が要望されている場合、即時削除の対象外とする)の改定が必要であると考えます。当然ながら、ボットによる対処にのみ反対する場合、後者の改定は必要ありません。--ネイ会話2020年9月23日 (水) 17:17 (UTC)[返信]
  • ネイさんもおっしゃっていますが、「ファイルページの存続を希望する場合」のガイドライン類の改定が必要になってくると思います。また、「コモンズとローカル間で記述やバージョンが変更になった場合の対処方法」も考えておく必要があるのではないでしょうか。--Mario1257会話2020年9月23日 (水) 17:43 (UTC)[返信]
    • When I move a file to Commons I make sure to update the file and description on Commons at the time of the tranfer. I do not think that anyone check and make sure that files and descriptions on Japanese Wikipedia and Commons continue to be the same after the transfer.
As I understand it only a few users have asked to keep the local files. Perhaps the bot could start to delete the files uploaded by all other users now so the deletion of those files do not have to wait for the discussion to end? That could be a good test of how the bot work. --MGA73会話2020年9月23日 (水) 20:09 (UTC)[返信]
  • The bot is now deleting files (except the files on 利用者:SeitenBot2/即時削除を見送ったファイル that admins need to delete). My question is how to know if any files should not have a "SD f1-5". I know that Saigen Jiro requested to keep the files local but are there any other users? If I move a file and add the "SD f1-5" then the bot will delete the file automatically unless someone does anything to prevent it.
Personally I think we should delete all files that is also on Commons because all files and all text that is uploaded to Wikipedia is free for everyone to use and change. But unless there is concensus to delete all files I will try not to request deletion of files that should not be deleted. --MGA73会話2020年10月24日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

Bot運用の進捗状況 編集