小早川 朝平(こばやかわ ともひら)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将鎌倉幕府の有力御家人。沼田小早川氏の当主。

 
小早川朝平
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 不詳
死没 貞和3年/正平2年12月1日1348年1月2日[1]
別名 太郎(通称)[1]、左衛門尉[1]、美作民部丞[1]、美作民部太夫[注釈 1]
戒名 円通院観嶺禅公[1]
幕府 鎌倉幕府室町幕府
氏族 沼田小早川氏
父母 父:小早川雅平[1]
兄弟 朝平、覚證尼
小早川宣平[1]小早川宮熊丸[1]
テンプレートを表示

生涯 編集

父・雅平より沼田小早川氏の家督を相続。朝平は鎌倉幕府の命令に従い、瀬戸内海海賊衆取り締まりに積極的に貢献したようで、正和3年(1314年)、海賊・右衛門五郎、雅楽左衛門次郎を捕らえ 、元応元年(1319年)には伊予国の海賊・弥五郎家秀を捕えている。

元弘3年/正慶2年(1333年)、元弘の乱に際して孫の貞平京都へ派遣するが、幕府方は敗北する。貞平は東国へ落ち延びていく六波羅探題の一族郎党400人余りが、近江国番場蓮華寺で自刃する現場までつき従うが、その場を脱出し本領・安芸国沼田荘まで逃げ帰っている。これが原因となり、一時期、建武政権に所領を没収され、沼田小早川氏は窮地に立たされることとなる。しかし、早くから足利高氏の下で戦っていた分家の竹原小早川氏 ・景宗のとりなしなどにより赦免され、南北朝時代以降、足利氏に仕えることとなった。

脚注 編集

  1. ^ “美作民部大夫”と表記する文献もある[1]
  1. ^ a b c d e f g h i 今井尭ほか編 1984, p. 340.

参考文献 編集

  • 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQISBN 4404012403NCID BN00172373OCLC 11260668全国書誌番号:84023599 

関連史料 編集