高倉一二
日本の洋画家
高倉 一二(たかくら かずじ、大正9年(1920年)5月21日 – 平成16年(2004年)2月14日[1])は、昭和から平成前期時代にかけての日本の洋画家。富山県美術連合会副会長、富山洋画家連盟委員長を歴任。
高倉一二 | |
---|---|
生誕 |
1920年5月21日 富山県高岡市 |
死没 |
2004年2月14日(83歳没) 富山県高岡市 |
国籍 | 日本 |
著名な実績 | 洋画家 |
経歴
編集大正9年(1920年)富山県高岡市に生まれる。1947年、第33回光風会展に「盆踊り」で入選、第2回富山県展(審査員に織田一磨、伊藤四郎)に「瑞龍寺山門」で商工会議所会頭賞。1950年第6回日展に「新港漁場」で入選。以後、1952年に高光一也を中心に手塚義三郎、丸山豊一らと共に北陸光風会を設立し光風会と日展(入選33回)を舞台にする。1973年に高岡市文化功労表彰、1984年に富山県文化功労表彰、1991年に勲五等瑞宝章。2004年2月14日、呼吸不全のため死去[1]。
作品
編集書籍
編集出典
編集- ^ a b 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.340
- ^ : 瑞龍寺山門 文化遺産データベース
- ^ : 新港漁場 文化遺産オンライン
- ^ : 残雪の妙高 日本画分野所蔵作品紹介 – 富山県
- ^ : 暗中摸索|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
- ^ : 郷土の画壇・美術教育に尽した功労作家たち|書誌詳細|国立国会図書館サーチ