高田 みどり(たかだ みどり、1951年12月21日 - )は、日本打楽器奏者作曲家[1]東京都出身[1]

高田みどり
生誕 (1951-12-21) 1951年12月21日(72歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
学歴 東京藝術大学器楽科卒業
ジャンル アンビエントミニマル・ミュージック
職業 音楽家作曲家
担当楽器 打楽器、ピアノ
活動期間 1978年 -

人物

編集

日本を代表するアバンギャルドなパーカッショニスト、アンビエント/ミニマル・ミュージックの作曲家[2][3]舞台俳優として活動することもある[2]

現代音楽の演奏家としてだけでなく、アジア/アフリカ音楽/ジャズのミュージシャンとの共演のほか、アート/ダンスとのコラボレーション等、ジャンルにとらわれない広範な活動で知られる[1][4]。当時の日本ではアフリカ音楽など世界の伝統音楽の情報を得るのが難しかったが、伝統音楽演奏家との共演の中で体得していった。その結果は、ミニマル・ミュージックと伝統的なアフリカ音楽のドラム演奏を統合した音楽ユニットのムクワジュ・アンサンブルやソロの活動に生かされている。

2016年にYouTubeの自動再生機能によって彼女の1983年の作品『鏡の向こう側(Through The Looking Glass)』が100万回以上の再生回数を記録したことをきっかけに、スイスのレーベル、We Release Whatever the Fuck We Wan Records(以下、WRWTFWW records)によって再発される[5][6]。2010年代の欧米での70-80年代の日本人アーティスト再注目の流行にも乗ってそれまでの作品が世界各国で再評価されるようになり、ミニマル・ミュージックシーンの中でその才能に相応しい地位を獲得することになった[2][7]

来歴

編集

幼いころからピアノを習い、13歳から打楽器の演奏に取り組む[5]。東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業後、プログレッシブ・ロック、フリージャズ、ミニマル・ミュージック、アンビエント・ミュージック等の活動に入る。

その間、多くの芸術家彫刻家と仕事をする[2]。当時はサウンドとアートのコラボレーションが数多く行われていたため、彼らのサウンド・インスタレーションを担当する[2]

1977年、ミュンヘン国際音楽コンクール打楽器部門3位入賞[1]。1978年にドイツのベルリン放送管弦楽団とソリストとして共演し、デビュー[5]。同年、バイエルン放送交響楽団と共演。またリサイタル等で活動。

その後、ダンス演劇、パフォーマンスなどの別分野における芸術家と仕事を共にする[5]

1980年代初頭にムクワジュ・アンサンブルで日本のミニマル・ミュージックの先駆的作品と評価される2枚のアルバムをリリースした後、ソロ活動を開始[5]。1983年にソロアルバム『鏡の向こう側/Through the Looking Glass』をリリースした[2]

2013年、日本をはじめ世界各国のレコードなどに収録されている古い楽曲をYouTubeにアップロードしていたブログ記述者が、アルバム『鏡の向こう側(Through The Looking Glass)』収録のミニマル・ミュージックの楽曲を無断で公開。著作権侵害の申し立てを受けて削除されるまでの再生数が100万回を超える(2016年11月6日時点)[5]。それを受け、同アルバムのほか彼女が参加したパーカッションアンサンブルのムクワジュ・アンサンブルのアルバムや佐藤允彦との共作『Lunar Cruise』などの作品がスイスのWRWTFWW recordsから再発される[6][8]

2016年、アルバムの再リリースに伴い、ロンドンパリベルリン、東京など世界各国をまわるコンサート・ツアーが行われる[5]

2017年、ヨーロッパ・ツアーを行い、11月にはコンサートのため滞在したスイスのジュネーヴで、スイス公共放送(RTS)の報道番組でWRWTFWW recordsの創立者と共にインタビューを受ける[5][9]

2018年4月、英ラジオ局NTS Radioにて自身の楽曲を含む約60分のミックス音源を公開[7]。8月24日、ファッションブランドKENZOとのコラボレーション・ムービー「Le Renard Bleu」のサウンドトラックとして、20年ぶりの新作となるEP『Le Renard Bleu』をリリース[3][10]。9月、英The Vinyl Factryが、彼女を追ったショート・ドキュメンタリーを公開[6]

参加グループ

編集
Mkwaju Ensemble(ムクワジュ・アンサンブル)
Ton-Klami(トン・クラミ)
ジャズピアニスト佐藤允彦、パーカッショニスト高田みどり、韓国出身のサックスプレイヤー姜泰煥からなる日韓合同トリオ。
バンド名は韓国語で「環、円」を意味する。日本と韓国は円のように回りながら昔から文化交流があったということ、また俗語でお金という意味もあるので「お金がなくても演奏する」という意味で付けた[2]

ディスコグラフィ

編集

高田みどり

編集
  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1983年 鏡の向こう側/Through The Looking Glass LP RCL-8369 RVC
2017年3月17日 LP
CD
PFLP 006, WRWTFWW019
PFCD006, WRWTFWW019CD
Palto Flats, WRWTFWW records
2017年6月7日 CD EGDS-75 Bridge
2nd 1999年1月21日 TREE OF LIFE CD BJCD-0008 ewe records
3rd 2022年06月23日 CUTTING BRANCHES FOR A TEMPORARY SHELTER CD

LP

WRWTFWW060 WRWTFWW Records
4th 2022年06月21日 YOU WHO ARE LEAVING TO NIRVANA CD

LP

WRWTFWW061 WRWTFWW Records

その他

編集
名義 発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
宮田まゆみ 高田みどり 1987年4月22日 星雲 NEBURA CD 32DG-78 CBS・ソニー 演奏は宮田まゆみ (笙)と高田みどり (パーカッション)。
高田みどり、田村洋、小熊達弥 1989年9月6日 百億年の交響詩 CD CZ32-9107 東芝EMI 写真家浅井慎平が企画、プロデュースしたCD。
カクラバ・ロビ&高田みどり 1989年11月22日 アフリカン・パーカッション・ミーティング/African Percussion Meeting CD CSCR-8022 CBS・ソニー ガーナのパーカッショニスト、カクラバ・ロビとのライブ録音。
高田みどり・佐藤允彦 1990年4月21日 ルナ・クルーズ/Lunar Cruise CD ESCA-5093 EPIC アジア・アフリカの民族音楽をベースにした民族打楽器とシンセサイザーによる佐藤允彦とのアルバム。
2017年9月22日 CD WRWTFWW020 WRWTFWW records
ミドリ・タカダ&ラファウンダ/Midori Takada & Lafawndah 2018年10月24日 ル・ルナール・ブルー/Le Renard Bleu CD OTCD-6525 OCTAVE/ !K7 RECORDS 約20年ぶりの新曲となる1曲入りEP[11]。『Le Renard Bleu(青いキツネ)』と題された本作は日本とセネガルの民話から着想を得た約20分におよぶ大作で、英レーベル「WARP」のシンガー、Lafawndahとともに東京のスタジオにて制作された[11]
MIDORI TAKADA & SHHE 2023年10月12日 MSCTY X V&A DUNDEE CD MSCTYEDN002 MSCTY_EDN 隈研吾建築のビクトリア&アルバートダンディー美術館の為に制作された環境音楽作品。

ムクワジュ・アンサンブル

編集

トン・クラミ

編集
  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1993年3月5日 In Moers CD CRCJ-9110 ナインティワン
2nd 1995年2月22日 パラムゴ/ Paramggod CD CRCJ-9125 アメリカからマルチプレイヤーネッド・ローゼンバーグを迎えて制作された。

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d 高田みどりプロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2012年8月30日). 2019年6月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g インタビュー:高田みどり”. Red Bull Music Academy Japan. レッドブル (2018年7月20日). 2019年6月7日閲覧。
  3. ^ a b 高田みどりが20年ぶりの新作を発売、KENZOとのコラボムービー「Le Renard Bleu」のサウンドトラック”. amass (2018年7月10日). 2019年6月7日閲覧。
  4. ^ ムクワジュ・アンサンブル『ムクワジュ・ファースト』『樹・モーション』 BETTER DAYSレーベル設立40周年記念、高音質UHQCDで再発!”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2018年3月2日). 2019年6月7日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h YouTubeの自動再生で海外に「昔の日本の音楽」が発見されて100万再生を超える”. GIGAZINE (2018年2月22日). 2019年6月7日閲覧。
  6. ^ a b c 英国メディアが高田みどりを追ったショート・ドキュメンタリーを公開”. ARBAN. 株式会社ヴィジュアルノーツ (2018年9月6日). 2019年6月7日閲覧。
  7. ^ a b 高田みどり、英ラジオ局にて邦楽曲中心のミックス音源公開”. ARBAN. 株式会社ヴィジュアルノーツ (2018年4月20日). 2019年6月7日閲覧。
  8. ^ 高田みどり 『鏡の向こう側』 久石譲プロデュースのムクワジュ・アンサンブルでも知られる打楽器奏者によるソロ作がリイシュー”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2017年8月14日). 2019年6月7日閲覧。
  9. ^ 打楽器奏者 高田みどりさんがジュネーブで演奏”. Swissinfo (2017年11月23日). 2019年6月7日閲覧。
  10. ^ 「ケンゾー」のプロジェクトでNYと日本のアーティストが能舞台で共演”. WWD JAPAN.com. 株式会社 INFASパブリケーションズ (2018年7月12日). 2019年6月7日閲覧。
  11. ^ a b 高田みどり、20年ぶりのオリジナル楽曲が配信開始!アナログ盤も8月発売”. ARBAN. 株式会社ヴィジュアルノーツ (2018年7月10日). 2019年6月7日閲覧。