若槻 修道(わかつき しゅうどう、1907年2月26日 - 1999年10月11日)は、日本の政治家僧侶島根県飯梨村長、島根県議会議員(2期)、全国社会福祉協議会会長などを歴任。安来市萬松院十四世。号は活禅。

若槻修道
わかつき しゅうどう
生年月日 1907年2月26日
出生地 日本の旗 日本 島根県能義郡飯梨村
(現・島根県安来市
没年月日 (1999-10-11) 1999年10月11日(92歳没)
出身校 曹洞宗大学仏教学科卒業
所属政党無所属→)
日本民主党
宗教 曹洞宗

選挙区 (能義郡選挙区→)
安来市選挙区
当選回数 2回
在任期間 1951年5月 - 1959年4月

飯梨村長
在任期間 1947年4月 - ?
テンプレートを表示

来歴 編集

明治40年能義郡飯梨村(現: 安来市)生まれ。1934年、曹洞宗大学(現: 駒澤大学仏教学科卒業。曹洞宗研究生修了。

宗議会議員、飯梨村長(1947年4月から時期不明[1])、島根県議会議員(1951年5月から1959年4月まで[2][3][注釈 1])、県共同募金会会長、県社会福祉協議会会長、全国社会福祉協議会会長、仏教年鑑編集長などを務める[6][7]。著書に「大乗経典の概説」など。  

著書 編集

論文 編集

出典 編集

注釈 編集

  1. ^ 1951年は能義郡選挙区から、無所属で当選し、1955年は安来市選挙区から日本民主党で当選[4][5]

出典 編集

  1. ^ 安来市誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 島根県人名鑑』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 島根県議会史 第4巻』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 島根県. “県議会議員一般選挙(昭和26年4月30日執行)”. 2021年6月16日閲覧。
  5. ^ 島根県:島根県議会議員一般選挙(昭和30年)(トップ / 県政・統計 / 各種委員会 / 選挙管理委員会 / 島根の選挙 / 選挙の記録 / 県議)”. www.pref.shimane.lg.jp. 2024年6月8日閲覧。
  6. ^ 愛知学院大学. “「明治期以降曹洞宗人物誌」”. 2021年6月16日閲覧。
  7. ^ 社会福祉法人 島根県社会福祉事業団. “「定款」設立当初の役員 1988”. 2021年6月16日閲覧。

 

外部リンク 編集