京極 高行(きょうごく たかゆき)は、但馬国豊岡藩の第8代藩主。豊岡藩京極家10代。

 
京極高行
京極高行像
時代 江戸時代後期
生誕 寛政6年6月16日1794年7月12日
死没 弘化4年9月29日1847年11月6日
改名 六丸(幼名)、高行
戒名 成義院殿泰誉伝習善道大居士
墓所 東京都文京区向丘瑞泰寺
官位 従五位下甲斐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
但馬豊岡藩
氏族 京極氏
父母 京極高有脇坂安親の娘・直
正室五島盛運の娘・静子
継室永井直方の娘
継々室本多忠知の娘・佐多
側室:古山氏
高厚ら1男2女
テンプレートを表示

略歴 編集

寛政6年(1794年)6月16日、第7代藩主・京極高有の長男として江戸麹町邸で生まれる。天保2年(1831年)5月10日、父の隠居にともない家督を継いだ。 天保4年(1833年)に藩校・稽古堂を創設。小藩ながら優秀な人材(猪子止戈之助和田垣謙三河本重次郎古島一雄など)を輩出する原動力となった[1]。天保12年(1841年)からは大坂加番となる。さらに天保の改革に倣って、家臣の知行削減やリストラなどの財政改革を行なった。

弘化4年(1847年)9月29日に江戸麹町邸で死去した。享年54。跡を長男の高厚が継いだ。

系譜 編集

子女は1男2女

脚注 編集

  1. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、320頁。ISBN 978-4-06-288001-5