おはようかがのと』は、NHK金沢放送局で放送されている朝の『NHKニュースおはよう日本』のローカルニュース番組

当初は『おはよう金沢』(おはようかなざわ)というタイトルだったが、2005年度から『おはよう石川』のタイトルで放送されていた。

2024年度より番組のタイトルが『おはようかがのと』に変更された[1]

放送時間

編集

タイムテーブル

編集

6:55 - 7:00

編集
  • オープニング・石川県内のニュース1項目、気象情報

7:45 - 8:00

編集

キャスター

編集
  • 金沢放送局のアナウンサー・契約キャスターが原則として交替で担当(「かがのとイブニング → かがのと」のメインキャスター2人を除く)。
    • 2024年1月4日は、『令和6年能登半島地震』関連ニュースを伝えるため、金沢放送局のアナウンサーもしくは東京アナウンス室はじめ県外の各地の放送局のアナウンサーが災害応援派巡回遣要員として急遽出演された。

その他

編集
  • 『NHKニュースおはよう日本』の放送が8:00で終了しているため、エンディングでは「NHKニュースおはよう日本 終/制作・著作・NHK」と表示される。当初は番組ウェブサイトのアドレスは表示されなかったが、2016年度から表示されるようになった。
  • 2014年3月までは土曜日にも放送されていたが(EPG上では「県内ニュース・気象情報」と表記)、同年4月より6:53 - 7:00の時間帯で名古屋発の「ニュース・気象情報・交通情報(東海・北陸)」の放送に変更された。
  • 2024年1月10日から同年6月28日までの間は『令和6年能登半島地震関連情報』として(1月12日からは『総合テレビ(石川県内)同時放送』)、BS103チャンネル(旧NHK BSプレミアム)でサイマル放送が行われていた[2][3][4][5]。この地震の影響により、年明け最初の放送となる1月4日から当面、オープニングは省略、挨拶から始まる形となる。

脚注・出典

編集
  1. ^ NHKオンライン 2024年度前半期 定時番組の部門種別(中部地方向け)” (PDF). 日本放送協会. p. 5. 2024年3月1日閲覧。
  2. ^ 酒井隆文 (2024年1月9日). “NHK、旧BS 103chで能登半島地震関連ニュースを放送”. AV Watch. 2024年1月10日閲覧。
  3. ^ 能登半島地震に伴う衛星放送活用の臨時対応の拡充について
  4. ^ NHK、ニュース以外の総合テレビ番組も旧BS 103chで放送。12日午前4時から”. AV Watch (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  5. ^ NHK・BSの被災地向け放送終了へ”. 共同通信 (2024年6月25日). 2024年6月27日閲覧。

関連項目

編集