アレクサンドル・プロトポポフ

アレクサンドル・ドミトリエヴィッチ・プロトポポフАлекса́ндр Дми́триевич Протопо́повAlexander Dmitriyevich Protopopov1866年12月18日 - 1918年10月27日)は、ロシア帝国最後の内務大臣ロシア語版。内相の地位はグリゴリー・ラスプーチンの推薦による。

アレクサンドル・ドミトリエヴィッチ・プロトポポフ
Александр Дмитриевич Протопопов
生年月日 1866年12月18日
出生地 ロシア帝国 シンビルスク
没年月日 (1918-10-27) 1918年10月27日(51歳没)
死没地 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国 モスクワ
前職 実業家
所属政党 10月17日同盟
称号 聖ウラジーミル勲章英語版ロシア語版
聖アンナ勲章英語版ロシア語版
聖スタニスラフ勲章英語版ロシア語版

内閣 ボリス・スチュルメル内閣
アレクサンドル・トレポフ内閣
ニコライ・ゴリツィン内閣
在任期間 1916年9月16日 - 1917年2月28日
皇帝 ニコライ2世
テンプレートを表示

1917年二月革命で失脚・逮捕され、十月革命後に発足したボリシェヴィキ政権によりモスクワで処刑された。

来歴 編集

生い立ち 編集

1866年、大土地所有者で織物工場を経営するシンビルスクの貴族の家に生まれる。同地出身者には後にロシア革命を主導するアレクサンドル・ケレンスキーウラジーミル・レーニンがいる。プロトポポフはニコラエフ騎兵学校を卒業し、士官候補生として騎馬擲弾兵連隊に配属される。1889年にロシア帝国陸軍を除隊し、法学を学んだ後に父の織物工場の経営を引き継いだ。経営者となったプロトポポフは財界との結び付きを強め、活動の拠点をサンクトペテルブルクに移した[1]

国会議員 編集

1907年にドゥーマ帝国議会英語版ロシア語版)議員に選出され、10月17日同盟に加入する。1914年5月にはドゥーマ議長ミハイル・ロジャンコの下でドゥーマ副議長に就任し、1916年まで務めた後に金属加工産業協議会議長に就任するが、この協議会はドイツ帝国の企業に資本を依存する銀行によって主導されていた[2]。同年夏にロジャンコの指示により、パーヴェル・ミリュコーフら代表団を率いて訪欧し、連合国との関係強化を図った[3]。訪欧中、プロトポポフはドイツコンツェルンフーゴ・シュティネス英語版スウェーデン外務大臣のクヌート・アガソン・ヴァレンベリ英語版と会談した[4]

内務大臣 編集

 
プロトポポフ(1913年)

イギリスフランスを訪問した後に帰国したプロトポポフはロシア皇帝ニコライ2世に謁見し、「好意的な男」と評価を受け、アレクサンドラ皇后は彼を内務大臣に任命するように夫に勧めた。しかし、交戦国であるドイツの財界人と接触したことがニューヨーク・タイムズによって批判された[5]。ニコライ2世はプロトポポフに好感を抱いていたが、彼に官僚としての経験がなく、食料供給や治安維持への適性について不安視していたものの、9月16日に内相に任命した。リチャード・パイプスはこれにより、プロトポポフは内政における「白紙委任」を得たと指摘している[6]

ケレンスキーは「ハンサムでエレガント、魅惑的で適度にリベラルな男」とプロトポポフを表現していたが、内相就任後のプロトポポフはリベラル色を薄め、専制君主制の維持に努めるようになった。ニコライ2世が親征のためスタフカ(大本営)に常駐するようになると、国政はアレクサンドラ、プロトポポフと彼らを補佐するグリゴリー・ラスプーチン、アレクサンドラの友人であるアンナ・ヴィルボヴァ英語版によって動かされるようになった[7]。プロトポポフは首相ボリス・スチュルメルの下で反動的な政策を実行していったが、ロジャンコによると、この頃のプロトポポフは精神的に不安定な状態だったという[8]。10月にプロトポポフは、ロシアの銀行グループが国内のパンを購入し、政府を通して配給することを提案し、同時に失脚していた元軍事大臣ウラジーミル・スホムリノフの釈放を決定した[9]。プロトポポフは財界の支持を取り戻すため、戦争産業委員会などの公的機関の統制強化を図り、11月にドゥーマの解散を要求した[10][11]

 
内相プロトポポフ(1916年)

11月10日、アレクサンドル・トレポフが首相に内定した。反ラスプーチン派のトレポフはラスプーチンが支持するプロトポポフに内相辞任を要求するが、プロトポポフは要求を拒否した。トレポフは首相就任の条件としてプロトポポフの解任を求め、一方のアレクサンドラは彼が内相に留任出来るように取り計らった[12][13]。11月14日にトレポフはスタフカのニコライ2世に謁見し、「条件が受け入れられない場合は首相を辞任する」と述べた。11月17日には、外務大臣ニコライ・ポクロフスキーがアメリカ資本の誘致を主張してプロトポポフと対立し、辞表を提出する騒ぎが起きた。閣内から辞任を求める声が挙がっていたが、最終的に12月7日にニコライ2世はアレクサンドラの意見を受け入れ、プロトポポフの留任を決定した[14]。留任の決定後、プロトポポフはゼムストヴォの活動を停止した[15]

プロトポポフは1912年にラスプーチンと出会い、それ以降ラスプーチンと密接な関係を構築していた[16]。プロトポポフは梅毒に苦しんでおり、そのため精神的に不安定になることがあり、治療のためにラスプーチンやピョートル・バドマエフの元を頻繁に訪れていた。また、12月16日の夜にラスプーチンのアパートを訪問し「フェリックス・ユスポフの訪問を受け入れないように」と警告しているが、プロトポポフがアパートを離れた後、ラスプーチンはユスポフ公爵の訪問を受け入れ、翌17日に暗殺されてしまう[17]

ロシア革命 編集

1917年2月23日、二月革命が勃発し、25日に開かれた閣議でポクロフスキーがニコライ・ゴリツィン内閣の総辞職を提案した。しかし、プロトポポフは総辞職に反対し、26日に治安部隊を指揮するバハーロフにデモ隊の強制排除を命令した[18]オフラーナは「首都の治安部隊は練度が低く、規律も乱れているので役に立たない」と忠告したが、プロトポポフはこの忠告を無視して出動命令を出し、その結果、治安部隊からデモ隊に寝返る部隊が現れた[19]。27日にゴリツィン内閣は総辞職する。プロトポポフは最後まで総辞職に反対し、独裁権の樹立を宣言したが、彼の自宅と内務省はデモ隊に包囲され、翌28日午後11時にタヴリーダ宮殿ロシア臨時政府に投降した[20]

臨時政府首相となったゲオルギー・リヴォフは、プロトポポフが希望するなら「病気」を理由に内相の辞任を認めると言及した[21]。「辞任」したプロトポポフはゴリツィンら元閣僚と共にペトロパヴロフスク要塞に収監された。収監後、ペトロパヴロフスク要塞でロシア臨時政府特別調査委員会ロシア語版による取り調べを受けたプロトポポフは、内相時代の活動について詳細な供述調書を書いたが、やがて幻覚に苦しむようになり、軍病院に搬送された。十月革命が発生してボリシェヴィキ政権が樹立されると、チェーカーによってモスクワで処刑された。

脚注 編集

  1. ^ Ronald C. Moe (2011) "Prelude to the Revolution. The murder of Rasputin", p. 470.
  2. ^ THE GREAT RUSSIAN REVOLUTION BY VICTOR CHERNOV”. chernov.sstu.ru. 2014年12月11日閲覧。
  3. ^ Maurice Paléologue. An Ambassador's Memoirs. 1925. Vol. III, Chapter II.”. gwpda.org. 2014年12月11日閲覧。
  4. ^ The European Powers in the First World War: An Encyclopedia by Professor and Holder of the John Biggs Chair in Military History, p. 549. [1]
  5. ^ Russia Faces Most Profound Crisis of War - Bureaucracy and Democracy Are in Last Round of Long Struggle, Russian Writer Asserts, with Chances Favoring Latter - View Article - NYTimes.com”. query.nytimes.com (1916年11月26日). 2014年12月12日閲覧。
  6. ^ Pipes, R. (2011). The Russian Revolution. Knopf Doubleday Publishing Group. ISBN 9780307788573. https://books.google.nl/books?id=XtE54LuhFzEC 2014年12月12日閲覧。 
  7. ^ B. Pares (1939), p. 416.
  8. ^ Bernard Pares (1939) The Fall of the Russian Monarchy. A Study of the Evidence. Jonathan Cape. London.p. 382.
  9. ^ O. Figes (1996), p. 286.
  10. ^ B. Pares (1939), p. 418.
  11. ^ B. Pares, p. 442.
  12. ^ Pipes, R. (2011). The Russian Revolution. Knopf Doubleday Publishing Group. p. 261. ISBN 9780307788573. https://books.google.nl/books?id=XtE54LuhFzEC 2014年12月11日閲覧。 
  13. ^ The Fall of the Russian Empire: The Story of the Last of the Romanovs and … by Edmund A. Walsh S.J., p. 115, 116, 297. [2]
  14. ^ B. Pares (1939), p. 396.
  15. ^ B. Pares (1939), p. 428.
  16. ^ B. Pares, p. 380.
  17. ^ B. Pares (1939), p. 405; Maria Rasputin (1934) My Father, p. 109.
  18. ^ The Escape of Alexei. Son of Tsar Nicholas II”. nytimes.com. 2014年12月12日閲覧。
  19. ^ Carlisle, R.P. (2007). Eyewitness History: World War I. 1. Infobase Publishing. p. 121, 122. ISBN 0816060614 
  20. ^ Margarita Nelipa (2010) The Murder of Grigorii Rasputin. A Conspiracy That Brought Down the Russian Empire, p. 450. Gilbert's Books. ISBN 978-0-9865310-1-9.
  21. ^ B. Pares, p. 451.

外部リンク 編集

公職
先代
アレクサンドル・フヴォストフ英語版
  ロシア帝国内務大臣ロシア語版
1916年 - 1917年
次代
帝政廃止