アンドレイ・ノボセロフ
アンドレイ・アレクサンドロヴィチ・ノボセロフ(ロシア語: Андрей Александрович Новосёлов 、ロシア語ラテン翻字: Andrei Aleksandrovich Novoselov, 1989年11月24日 - )は、ロシア出身、ロシア・フランス(元)代表の男性フィギュアスケート選手(ペア)。パートナーはクセニヤ・ストルボワ、ローラ・エスブラ、ダリア・ポポワ、タチヤナ・ノヴィクなど。
アンドレイ・ノボセロフ Andrei Novoselov |
![]() |



ダリア・ポポワ
タチヤナ・ノヴィク
タチアナ・ダニロワ
サビナ・イマイキナ
Pavel Sliusarenko
クロード・テベナール
インナ・ウトキナ
ニーナ・モーゼル
Andrei Hekalo
Natalia Pavlova
Valeri Tiukov
Valentina Tiukova
アッラ・カプラノワ
Valentina Tiukova
経歴 編集
1993年スケートを始める。シングルスケーターとしてモスクワでキャリアを開始し、2006年に出身地のペルミに戻り、サビナ・イマイキナとペアを結成。2008-2009シーズンのジュニアグランプリシリーズでは2大会で銀メダルを獲得し、ジュニアグランプリファイナルに進出し5位。ロシアJr.選手権で3位となるもシーズン終了後にペアを解消。
2009年5月にモスクワのナタリア・パブロワのグループに移籍し、シングルスケーターのタチアナ・ダニロワとペアを結成。2010年ゴールデンスピンでは銀メダルを獲得。2010-2011シーズン限りでダニロワとのペアを解消。
2011年春に前のコーチのインナ・ウトキナと共にニーナ・モーゼルのグループに移り、タチヤナ・ノヴィクとペアを結成。2012年ネスレネスクイック杯では優勝。その後2シーズンは国内大会のみの出場に留まり、ノヴィクとのペアを解消。
2014年7月、ダリア・ポポワとのペア結成を発表。双方ともロシア人だがフランス所属で競技を行う[1]。
2015-2016シーズン、ローラ・エスブラとのペアを結成。7月にフランスへの滞在許可証の期限が切れたため、国際大会には出場できなくなった。フランス選手権にはオープン参加した[2]。
2017-2018シーズン、フランスは平昌オリンピック出場枠を1つ返上した[3]。また、ノボセロフのフランス国籍取得ができなかったために、オリンピック出場は不可能となった[4]。
2018-2019シーズン、7月にローラ・エスブラとのペア解消が発表された。その後、ロシア人のクセニヤ・ストルボワとペアを結成し、ロシアに所属を戻すことを決めた。所属国変更を理由にこのシーズンの競技会への出場はなかった[5][6]。
主な戦績 編集
- 2019-2020シーズンはクセニヤ・ストルボワとのペア(ロシア所属)
- 2015-2016シーズン から 2017-2018シーズンまではローラ・エスブラとのペア(フランス所属)
- 2014-2015シーズンはダリア・ポポワとのペア(フランス所属)
- 2011-2012シーズンはタチヤナ・ノヴィクとのペア(ロシア所属)
- 2010-2011シーズンまではタチヤナ・ダニロワとのペア(ロシア所属)
- 2008-2009シーズンまではサビナ・イマイキナとのペア(ロシア所属)
大会/年 | 2007 -08 |
2008 -09 |
2009 -10 |
2010 -11 |
2011 -12 |
2014 -15 |
2015 -16 |
2016 -17 |
2017 -18 |
2019 -20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世界選手権 | 16 | 27 | 25 | |||||||
欧州選手権 | 13 | 10 | ||||||||
フランス選手権 | 2 | 2 | 1 | |||||||
ロシア選手権 | 8 | |||||||||
GPロステレコム杯 | 5 | |||||||||
GPフランス国際 | 7 | |||||||||
CSゴールデンスピン | WD | |||||||||
CSタリントロフィー | 4 | |||||||||
NRW杯 | 2 | |||||||||
チロル杯 | 4 | |||||||||
ババリアンオープン | 3 | 棄権 | ||||||||
ネスレ杯 | 1 | 3 | 5 | |||||||
チャレンジカップ | 6 | |||||||||
アイスチャレンジ | 4 | |||||||||
ゴールデンスピン | 2 | |||||||||
ロシアJr.選手権 | 8 | 3 | 8 | |||||||
JGPファイナル | 5 | |||||||||
JGPオーストリア | 4 | |||||||||
JGP B.シュベルター杯 | 6 | |||||||||
JGPチェコスケート | 2 | |||||||||
JGP J.カリー記念 | 2 | |||||||||
JGPレークプラシッド | 7 |
詳細 編集
2019-2020 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2019年11月15日-17日 | ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ) | 3 68.74 |
5 108.77 |
5 177.51 |
2017-2018 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2018年3月21日-25日 | 2018年世界フィギュアスケート選手権(ミラノ) | 25 51.94 |
- | 25 |
2018年1月17日-20日 | 2018年ヨーロッパフィギュアスケート選手権(モスクワ) | 8 57.48 |
10 102.99 |
10 160.47 |
2017年11月17日-19日 | ISUグランプリシリーズ フランス国際(グルノーブル) | 7 51.90 |
7 94.82 |
7 146.72 |
2017年11月20日-26日 | ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィー(タリン) | 3 59.66 |
4 95.20 |
4 154.86 |
2016-2017 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2017年3月27日-4月2日 | 2017年世界フィギュアスケート選手権(ヘルシンキ) | 27 43.78 |
- | 27 |
2017年2月14日-19日 | 2017年ババリアンオープン(オーベルストドルフ) | 3 48.66 |
- | 棄権 |
2017年1月25日-29日 | 2017年ヨーロッパフィギュアスケート選手権(オストラヴァ) | 11 52.51 |
13 93.21 |
13 145.72 |
2016年12月15日-17日 | フランスフィギュアスケート選手権(カーン) | 2 55.62 |
2 95.42 |
2 151.04 |
2016年11月11日-13日 | ISUグランプリシリーズ フランス杯(パリ) | - | - | 辞退 |
2015-2016 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2016年3月26日-4月3日 | 2016年世界フィギュアスケート選手権(ボストン) | 16 52.78 |
16 84.46 |
16 137.24 |
2016年3月9日-13日 | 2016年チロル杯(インスブルック) | 4 50.73 |
4 89.87 |
4 140.60 |
2016年2月17日-21日 | 2016年ババリアンオープン(オーベルストドルフ) | 3 50.14 |
4 85.56 |
3 135.70 |
2016年1月6日-10日 | 2016年メンターネスレネスクイックトルン杯(トルン) | 2 55.35 |
3 94.77 |
3 150.12 |
2014-2015 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2015年2月19日-22日 | 2015年チャレンジカップ(ハーグ) | 4 41.60 |
6 69.65 |
6 111.25 |
2014年12月18日-21日 | フランスフィギュアスケート選手権(ムジェーヴ) | 2 48.08 |
2 86.13 |
2 134.21 |
2011-2012 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2012年1月4日-8日 | 2012年ネスレネスクイック杯(トルン) | 1 48.18 |
1 91.21 |
1 139.39 |
2011年12月24日-28日 | ロシアフィギュアスケート選手権(サランスク) | 6 54.09 |
8 101.87 |
8 155.96 |
2011年11月1日-6日 | 2011年アイスチャレンジ(グラーツ) | 4 43.94 |
4 81.81 |
4 125.75 |
脚注 編集
- ^ Daria Popova: "The ice will judge everybody"
- ^ France Elite 2015 : Vanessa James / Morgan Ciprès devant Camille Mendoza/Pavel Kovalev sur le programme court
- ^ Tarasova/Morozov (RUS) lead in Pairs Short at Nebelhorn Trophy
- ^ 2017 FRENCH CHAMPIONSHIPS
- ^ 2018 RUSSIAN TEST SKATES REVIEW
- ^ Фигуристы Столбова и Новосёлов будут готовиться к Олимпиаде — 2022 в Перми
- ^ Столбова и Новоселов пропустят чемпионат России из-за травмы партнера