インターナショナルジュニアヘビー級王座
インターナショナルジュニアヘビー級王座(International Junior Heavyweight Title)は、かつてWARが創設。2010年4月19日、天龍プロジェクトが管理していた。
インターナショナルジュニアヘビー級王座 | |||||
---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||
創立 | 1995年 | ||||
廃止 | 2015年 | ||||
|
歴史編集
1995年3月26日、WARによって創設されて8人による王座トーナメント戦を制した外道が初代王者になった。
1996年8月5日、ジュニア8冠王座の1つとして統一されたが安良岡裕二がインターナショナルジュニアヘビー級王座のみ挑戦して奪取したことにより再び単独王座になった。
2000年7月16日、WARが解散したことにより封印。
2006年7月27日、DRAGON GATEの下で復活。
2007年1月26日、封印。
2010年4月19日、天龍プロジェクトの下で復活。
2013年10月、天龍プロジェクトの折原昌夫が退団して空位になった。
2014年3月4日、UWA世界ジュニアヘビー級王座の管理権を得たこともあり2015年11月15日の天龍プロジェクトの活動終了まで王座決定戦が行われず封印。
2021年3月5日、天龍プロジェクトの再始動に際して復活が発表される[1]。
歴代王者編集
歴代 | レスラー | 戴冠回数 | 獲得日付 | 獲得した場所(対戦相手・その他) |
---|---|---|---|---|
初代 | 外道 | 1 | 1995年3月26日 | 東京、ライオン・ハート |
第2代 | ライオン・ハート | 1 | 1995年6月4日 | 東京 |
第3代 | ウルティモ・ドラゴン | 1 | 1995年7月28日 | 東京 |
第4代 | 外道 | 2 | 1995年8月29日 | 静岡 |
第5代 | ウルティモ・ドラゴン | 2 | 1995年10月5日 | 大宮 |
第6代 | ザ・グレート・サスケ | 1 | 1996年8月5日 | 東京、ジュニア8冠王座 |
第7代 | ウルティモ・ドラゴン | 3 | 1996年10月11日 | 大阪、ジュニア8冠王座 |
第8代 | 獣神サンダー・ライガー | 1 | 1997年1月4日 | 東京、ジュニア8冠王座 |
第9代 | 安良岡裕二 | 1 | 1997年6月6日 | 東京、再び単独王座になった |
第10代 | 折原昌夫 | 1 | 1999年1月15日 | 東京 |
第11代 | 望月成晃 | 1 | 1999年3月1日 | 東京 |
第12代 | ペンタゴン・ブラック | 1 | 2006年7月27日 | 東京 |
第13代 | 望月成晃 | 2 | 2006年11月23日 | 大阪、即返上 |
第14代 | 望月成晃 | 3 | 2007年1月26日 | 東京、外道、即封印 |
第15代 | 望月成晃 | 4 | 2010年4月19日 | 東京、横須賀享&谷嵜直樹 |
第16代 | タイガーシャーク | 1 | 2010年6月9日 | 東京 |
第17代 | HIROKI | 1 | 2010年9月29日 | 東京 |
第18代 | 土方隆司 | 1 | 2010年12月14日 | 東京 |
第19代 | 冨宅飛駈 | 1 | 2012年7月27日 | 東京 |
第20代 | 折原昌夫 | 2 | 2012年12月29日 | 東京、2013年10月に折原が天龍プロジェクト退団のため空位 |
脚注編集
- ^ “天龍プロジェクト再始動!”. 天龍プロジェクト. ルネッサンス (2021年3月5日). 2021年3月8日閲覧。