コダチアサガオ

ヒルガオ科サツマイモ属の常緑低木

コダチアサガオ(木立朝顔[1][2]学名Ipomoea carnea Jacq. subsp. fistulosa[3])はヒルガオ科サツマイモ属常緑低木。別名キアサガオ、キダチアサガオ[1][2][4]

コダチアサガオ
コダチアサガオの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: ナス目 Solanales
: ヒルガオ科 Convolvulaceae
亜科 : ヒルガオ亜科 Convolvuloideae
: サツマイモ連 Ipomoeeae
: サツマイモ属 Ipomoea
: コダチアサガオ I. carnea subsp. fistulosa
学名
Ipomoea carnea Jacq. subsp. fistulosa (Mart. ex Choisy) D.F.Austin
シノニム
和名
コダチアサガオ(木立朝顔)
英名
pink morning glory,

tree morning glory

特徴

編集

ヒルガオ科では珍しい木本。幹は立ち上がるか、やや地を這う。高さ2–4 mに達する。葉は長さ10–20 cm、幅6–10 cmの長いハート型で互生する。若枝を切ると乳液が出る。花は直径8–12 cmの漏斗状で桃色~白色。花筒底部は紫色を帯びる。花期は夏~秋[4][1]

分布と生育環境、利用

編集

ブラジルなどの熱帯アメリカ原産で、世界中の熱帯で野生化。観賞用として庭木、公園樹、街路樹に利用されるが、沖縄県内でもまれに逸出し野生化したものがみられる[4][1]

ギャラリー

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d (大川 & 林 2016, p. 385)
  2. ^ a b (林 & 名嘉 2022, p. 245)
  3. ^ (米倉 & 梶田 2003)
  4. ^ a b c (植村 2010, p. 423)

参考文献

編集
  • 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “コダチアサガオ”. BG Plants 和名-学名インデックス (YList). 2024年2月8日閲覧。
  • 植村, 修二 ほか『日本帰化植物写真図鑑:Plant invader 500種』 2巻、全国農村教育協会、東京都台東区、2010年。ISBN 9784881371855 
  • 林, 将之、名嘉, 初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、那覇、2022年。ISBN 9784899824350 
  • 大川, 智史、林, 将之『琉球の樹木』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。ISBN 9784829984024