スズカケノキ
スズカケノキ(鈴掛の木、篠懸の木、学名: Platanus orientalis)は、スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。スズカケとは篠懸、もしくは鈴懸とも書き、山伏の装束のことである。山伏が胸に装着する「結袈裟」につける球形の房(梵天という)に、本種の果実が似るところから。
スズカケノキ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Platanus orientalis(ギリシャ、2006年9月16日)
| |||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||
LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) ![]() | |||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Platanus orientalis L.[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
スズカケノキ(鈴掛の木、篠懸の木)、プラタナス | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
oriental planetree、Oriental Plane |
属の学名であるプラタナスと呼ばれることが多いが、日本で見かけるプラタナスは、本種よりもモミジバスズカケノキであることが多い(後述)。
特徴編集
樹高は約10〜30 mに達する。樹皮が、斑に剥げる特徴を持つ。
葉は大きく、カエデに似ていて、掌状に5~7裂し、裂片には鋸歯がある。葉柄の基部に小さい托葉がある。
花期は春で、花は淡黄緑色で、雌花、雄花を、別々の葉のつけ根の頭状花序につける。
果実は、晩秋、長い柄の先に痩果が多数集まった3.5cm[2]ほどの球形果を、1本の果軸に3~4個連なって下垂する。
分布・生育地編集
保全状況評価編集
- LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver. 2.3 (1994))[3]
利用編集
成長が早い[2]ため、街路樹や庭園樹として利用されてきた。日本では街路樹として、モミジバスズカケノキ が多く使われる[4]。モミジバスズカケノキは、スズカケノキとアメリカスズカケノキとの雑種である。
文化編集
「篠懸の花」は春の季語。
花言葉は「天才」[5]。この花言葉は、古代ギリシアにおいて、アテネにあるプラタナスの並木道の木陰で、哲学者たちが哲学などを説いたことに由来する[5]。
脚注編集
- ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. 2011年11月28日閲覧。
- ^ a b 波田善夫. “スズカケノキ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学. 2011年11月28日閲覧。
- ^ World Conservation Monitoring Centre (1998). "Platanus orientalis". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2.3. International Union for Conservation of Nature.
- ^ 日比谷花壇|ロマンの会 Archived 2008年5月27日, at the Wayback Machine.(アメリカスズカケノキとモミジバスズカケノキの葉の違いを解説)
- ^ a b 北嶋廣敏『「緑」の雑学事典 : 野菜・果物・草花・樹木304』グラフ社、2009年。ISBN 978-4-7662-1223-5。
参考文献編集
- 茂木透写真『樹に咲く花 離弁花2』高橋秀男・勝山輝男監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2000年、10-11頁。ISBN 4-635-07004-2。
関連項目編集
外部リンク編集
- "Platanus orientalis L." (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2011年11月28日閲覧。 (英語)
- "Platanus orientalis". National Center for Biotechnology Information (NCBI) (英語). (英語)
- "Platanus orientalis" - Encyclopedia of Life (英語)