ストローク
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
stroke編集
一般編集
- 英: stroke - 英語で一行程、一動作のこと。英語一般では単にstrokeで脳卒中を意味する。
スポーツ編集
- テニス・ゴルフなどの、1打。一振り。
- ストロークプレー の略称、ゴルフの競技方法の一つ。
- 水泳で腕の一掻き、櫂船で櫂の一掻き、鳥の翼の一羽ばたき。
- プロレスラーのジェフ・ジャレットが得意とする技。河津掛け式のフェイスバスター。
- スカッシュ (スポーツ)の反則競技。
文字編集
絵画編集
- 画面に対して、大きく腕を振るって筆を動かすような運動感のある描画法のこと。反対に、筆の先で少しずつ画面に触れるような描画法を「タッチ」という。
工学編集
- エンジンや機器のピストンがシリンダー内を往復する長さ。ストローク (エンジン)を参照。ボアストローク比は内径と行程の比。
- 「キーストローク」の文脈で、一連のキー操作。例えばウェブブラウザでCtrl+Rを押すことでページの再読み込みをするなど。
その他編集
Строк編集
人名編集
- アレクサンドル・ストローク - ロシア出身、アメリカ合衆国の興行主。