タイ・プレミアリーグ2001-02

タイ・プレミアリーグ2001-02は、1996-97シーズンに創設されてから6シーズン目のタイ・プレミアリーグである。アドバンスト・インフォ・サービススポンサーになり、大会名はGSMタイ・リーグタイ語: จีเอสเอ็ม ไทย ลีก, 英語: GSM Thai League)。

タイ・プレミアリーグ
シーズン 2001-02
優勝 BECテロ・サーサナ(2回目)
降格 ロイヤル・タイ・ネイビー
ロイヤル・タイ・ポリス
ラッタナ・バンディット
ACL 2002-2003出場 BECテロ・サーサナ
オーソットサパー
ASEAN CC 2003出場 BECテロ・サーサナ
得点王 タイ王国の旗 ワラウート・スリマカ
タイ王国の旗 Pitipong Kuldilok
(12得点)
2000
2002-03

概要

編集

2001-02年シーズンは、昨年のタイ・ディヴィジョン1リーグの優勝チームが昇格した。タイ・タバコ・モノポリーFCは5シーズンぶりのプレミアリーグ復帰となった。

BECテロ・サーサナが2シーズン連続、通算2回目の優勝を果たした。BECテロ・サーサナはAFCチャンピオンズリーグ2002-2003のグループリーグ出場権、2位のオーソットサパーは予選2回戦出場権を獲得した。BECテロ・サーサナは東南アジアクラブ選手権2003出場権も獲得した。ロイヤル・タイ・ネイビーロイヤル・タイ・ポリスラッタナ・バンディットの3チームはディヴィジョン1リーグへ降格する。

BECテロ・サーサナワラウート・スリマカポート・オーソリティ・オブ・タイランドのPitipong Kuldilokが12得点で得点王に輝いた。ワラウート・スリマカは4シーズンぶり通算2回目の得点王。年間最優秀選手にはバンコク・バンクのApichat Thaweechalermdit、同最優秀監督にはBECテロ・サーサナのアッタポル・プスパコムが選出された。

所属チーム(2001-02年シーズン)

編集

チーム名の変更

編集

1 バンコク・メトロポリタン・アドミニストレーションFCは、ラッタナ・バンディットFCに変更した。バンコク・メトロポリタンが資金不足によりプレミアリーグから撤退し、ラッタナ・バンディットが後釜としてチームを引き継ぐ形で参入したとされている(詳細は不明)。2000年シーズン終了後に撤退したタイ・ファーマーズ・バンクに続いて2チーム目の撤退となった。

順位表

編集
順位 チーム 勝点 備考
1 BECテロ・サーサナ (C) 22 15 5 2 41 11 +30 50 AFCチャンピオンズリーグ2002-2003・グループリーグ
東南アジアクラブ選手権2003
2 オーソットサパー 22 13 5 4 34 21 +13 44 AFCチャンピオンズリーグ2002-2003・予選2回戦
3 バンコク・バンク 22 9 8 5 21 17 +4 35
4 ロイヤル・タイ・エアフォース 22 8 8 6 23 21 +2 32
5 シンタナ 22 6 12 4 25 21 +4 30
6 ポート・オーソリティ・オブ・タイランド 22 6 10 6 26 23 +3 28 PAT 2-1 KTB
7 クルン・タイ・バンク 22 7 7 8 23 23 0 28
8 タイ・タバコ・モノポリー 22 8 2 12 24 35 -11 26
9 TOT 22 6 6 10 18 24 -6 24
10 ロイヤル・タイ・ネイビー 22 6 3 13 14 31 -17 21 ディヴィジョン1リーグ降格
11 ロイヤル・タイ・ポリス 22 4 7 11 16 24 -8 19
12 ラッタナ・バンディット 22 3 9 10 10 24 -14 18

表彰

編集

FAカップ

編集

タイFAカップ2001は、ロイヤル・タイ・エアフォースが優勝した。

コー・ロイヤルカップ

編集

コー・ロイヤルカップ2002は、プレミアリーグ2位のオーソットサパーが同優勝のBECテロ・サーサナに勝利した。

タイ・ディヴィジョン1リーグ

編集

タイ・ディヴィジョン1リーグ2001-02は、バンコク・クリスチャン・カレッジが優勝した。バンコク・クリスチャン・カレッジは来シーズンのプレミアリーグに昇格する。

脚注

編集

外部リンク

編集