トラフズク
トラフズク(虎斑木菟、Asio otus)は、フクロウ目フクロウ科トラフズク属に分類される鳥。トラフズク属の模式種。
トラフズク | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() トラフズク Asio otus
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() * ワシントン条約附属書II類
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Asio otus (Linnaeus, 1758) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
トラフズク | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Long-eared Owl |
分布編集
ユーラシア大陸[1]、アメリカ合衆国、エジプト、カナダ、台湾、日本、メキシコ、モロッコ
主に生息地では周年生息するが、冬季に獲物を求めて不規則に渡りを行うこともある。日本では基亜種が周年生息する(留鳥)で、寒冷地に分布する個体は冬季に南下する。
形態編集
全長38cm。頭部から背面の羽毛は灰褐色で、褐色の縦縞が入る。腹面の羽毛は黄褐色で、黒褐色の縦縞が入る。
虹彩はオレンジ色。外耳状の羽毛(羽角)は発達する。
亜種編集
21亜種に分けられるとされる。
- Asio otus otus (Linnaeus, 1758) トラフズク - 等
生態編集
針葉樹林や広葉樹林に生息する。単独もしくはペアで生活するが、冬季には小規模な群れを形成し集団で眠る。夜行性で、昼間は樹上で休む。鳴き声は日本語圏では低音で「ウーウー」と聞こえる。
繁殖形態は卵生。他の鳥やリスの古巣や地面の窪みに1回に4-5個の卵を産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は25-30日。オスは巣の周囲で見張りを行ったり、メスや雛に食物を運ぶ。生後1年程で性成熟する。
脚注編集
- ^ 上田恵介・笠原里恵『世界のかっこいい鳥』パイインターナショナル、2016年、154頁。ISBN 978-4-7562-4756-8。
参考文献編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 2007 IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2004. Asio otus. In: IUCN 2007. 2007 IUCN Red List of Threatened Species.
- CITES homepage