ニューかつら
日本のフェリー
ニューかつらは、大阪高知特急フェリーが運航していたフェリー。
ニューかつら | |
---|---|
大阪港にて(2003年) | |
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 | 日本 |
所有者 | 大阪高知特急フェリー |
運用者 | 大阪高知特急フェリー |
建造所 | 内海造船瀬戸田工場 |
母港 | 大阪 |
姉妹船 | ニューとさ |
航行区域 | 沿海 |
信号符字 | JI3086 |
IMO番号 | 8017865 |
経歴 | |
起工 | 1980年10月28日[1] |
進水 | 1981年1月23日[1] |
竣工 | 1981年4月20日[1] |
就航 | 1981年4月 |
運航終了 | 2005年1月 |
最後 | 2014年、インドで解体 |
要目 | |
総トン数 | 6,772トン |
載貨重量 | 3,249トン[2] |
全長 | 140.0m |
登録長 | 135.14m |
垂線間長 | 130.00m |
幅 | 22.7m |
型幅 | 22.70m |
型深さ | 12.70m |
喫水 | 4.06m |
満載喫水 | 5.67m |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | 石川島播磨重工業12PC2-5V×2 |
最大出力 | 15,600ps |
速力 | 23.5ノット |
最大速力 | 23.6ノット |
航海速力 | 19.7ノット |
航続距離 | 3,800海里 |
旅客定員 | 1,000名 |
乗組員 | 38名 |
車両搭載数 | 8トントラック99台、乗用車48台 |
概要
編集内海造船瀬戸田工場で建造され、1981年4月に就航した。大型フェリーとして初めて船尾双胴船型を採用したことで知られる。
共有建造制度を利用して建造された船舶整備公団(後に運輸施設整備事業団)との共有船である。
2005年1月、毎日運航から隔日運航へ減便されたことにより引退した。
2006年、海外売船され、フィリピンのen:Sulpicio LinesでPRINCESS OF THE SOUTHとして就航した。
2014年、インドにスクラップとして売却され、回航の後、解体された。
就航航路
編集大阪高知特急フェリー(1981年 - 2005年)
設計
編集[1] 基本設計は日立造船が担当し、船社・内海造船との三者で検討が行われた。
車両甲板及びAデッキからDデッキまでの五層からなる中距離カーフェリーであり、車両甲板とAデッキ間に設置されたシーソー式の倉内ランプによってAデッキにも車両を収容する。Aデッキ前方にドライバーズルーム及び船員居住区、Bデッキにエントランス、スナック、二等船室、Cデッキに上等船室、Dデッキ(航海甲板)にゲームコーナーとオープンデッキを配している。また、車両甲板レベルでの乗降となる高知港の事情を考慮し、車両甲板からBデッキにかけてエスカレーターが設置された。夜行便であり、レストラン等の本格的な供食設備は設けられなかった。
スプリット船尾と称する船尾双胴船型は、推進効率の向上を目的に採用、公試運転時に19.7ノットの実測値で在来2軸船比約11%の馬力節減が確認され、以後他社にも波及した。
船内設備
編集新造時の仕様。定員・等級呼称等はその後変化している。
船室
編集- 特等室(洋室) - 2名×4室、1名×2室 (Cデッキ)
- 一等室(洋室) - 5名×16室、4名×6室 (Cデッキ)
- 一等室(和室) - 4名×4室 (Cデッキ)
- 特別二等室(洋室) - 8名×20室 (Cデッキ)
- 特別二等室(和室) - 8名×10室 (Cデッキ)
- 二等室 - 610名 (Bデッキ)
- ドライバー室(洋室) - 90名 (Aデッキ)
公室
編集- スナック (Bデッキ)
- 一等・特別二等喫煙室 (Cデッキ)
- カードルーム (Bデッキ)
- ゲームコーナー (Dデッキ)