ノート:有田芳生/過去ログ1

最新のコメント:13 年前 | トピック:保護解除に向けて記事内容の提案 | 投稿者:Humantouch

除籍時期について

編集

『日本共産党への手紙』は1990年の刊行で、そのために『1986年に除籍』は変ですよ。 --ねこぱんだ 2007年2月23日 (金) 04:09 (UTC) http://www.web-arita.com/kyousan10.html によると、「1990年」だそうですね。--Satore 2007年4月4日 (水) 10:16 (UTC)

2009-01-31 10:41:27の除去の理由

編集

ここにあった利用者:Mizusumashi会話 / 投稿記録さんの書き込みはサブページ化しました。--Sheepech 2010年4月13日 (火) 15:23 (UTC)

2009-03-24 1:41の除去の理由

編集

福本氏はご自分の名前は出してほしくないとおっしゃっているのに、なんで自分のブログだけでなくウィキペディアにまで記述するのか?人権無視もはなはだしい。--以上の署名のないコメントは、123.221.2.242会話/Whois)さんが 2009年3月23日 (月) 16:53 (UTC) に投稿したものです(Sheepechによる付記)。

大阪の123.221.2.242(p5242-ipbfp2403osakakita.osaka.ocn.ne.jp)様へ

編集

まず一般論として、名前を出されない権利というのは存在しません。不倫ドライブで交通事故にあって重傷を負った。名前を出してほしくないけど警察が発表して報道された・・・かわいそうですが不運です。

統一教会信者弁護士の福本修也氏の言い分は「信者であることを知られたくない」という一点ですが、自らプロバイダに削除要請を出し、有田氏がそれを公表し、プロバイダも削除しないという結論になったと。この一連の経緯は、当事者が国から公的な資格を与えられた弁護士であり、かつて法的権力を行使していた元検事であることも考えると、要求し得ない「権利」と断定できます。--Kamayan21 2009年3月25日 (水) 14:11 (UTC)

氏名の公表は個人情報保護法に違反します。したがって「名前を出されない権利」は同法で保護されている形になります。事件・事故の被害者の氏名が報道されるのは、同法50条の「報道の用に供する目的」で適用除外となっているからです。--板橋区在住のひとり 2009年8月17日 (月) 09:08 (UTC)
(追記)ほかにも、「著述業者が著述の目的で供するとき」「大学などの学術研究機関・団体、それらに所属する者が学術研究の目的で供するとき」なども適用除外です。したがって著述業者である有田氏が著述の目的で自身の著作物に記載する場合は適用除外になると私は思いますが、著述業者でない者がウィキペディアに記載する場合に適用除外になるかどうかは私には判断できません。--板橋区在住のひとり 2009年8月17日 (月) 09:25 (UTC)

中立的な観点のためにも出典先は幅広く

編集

出典の多くが有田氏のブログになっています。個人のウェブサイトやブログは、原則として適切な情報源としては認められません。有田氏は著名なジャーナリストですので、ブログも有用ですが、自身に関する記述にはどうしても主観が入ってしまうこともあります。特に選挙に関してはより中立的な記載が求められます。ですので、出典先は有田氏のブログだけではなく、幅広くお願いします。--板橋区在住のひとり 2009年8月17日 (月) 08:08 (UTC)

とりあえず該当すると思われる問題提起のタグを貼りました。私は有田氏には詳しくないので本編記述は控えますが、第3者の立場で発言させてもらうなら現状は「何これ?」状態です。正直なところ辞典ではなくファンサイトですね。傾向から複数アカウントを用いての編集も疑われますし、一度コメント依頼に掛けてより多くの編集者の参加を促し、客観的な記述への訂正と推敲が必要かと思われます。--Thikupon 2010年3月17日 (水) 21:31 (UTC)

田中康夫でかなり『ペログリ日記リターンズ』に出典を頼っている記事を書いている者としても過剰な引用が行われていると感じましたので、過剰なリンクや不必要だと判断した記述と合わせ大幅に推敲させて頂きました。除去した部分で理由の説明が必要ならば応じます。--Sheepech 2010年4月12日 (月) 05:48 (UTC)
記述整理の結果、個人的に「内容過剰」「中立的な観点」の問題を解消したと判断しましたので、両テンプレートを除去しましたが、いまだ解消されていないとお考えの方がいましたら貼り直しても構いません。また時系列順にノートの書き込みを並べました。新しい話題はページの一番下に書いて下さい。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりの「レイアウト」節を参照して下さい。--Sheepech 2010年4月13日 (火) 15:08 (UTC)
文章の文法上の誤りおよびウェブサイトの名称の誤りを修正し、多数の箇所で「より適切な表現」に改めました。--Humantouch 2010年4月13日 (火) 16:23 (UTC)

2010-3-26 09:43の除去の理由

編集

「Wikipedia:信頼できる情報源」の「特別な主張には特別な証拠が求められる」の以下の箇所に該当するため。 「注意信号がでたら、編集者は寄せられた主張を念入りかつ懐疑的に調べるべきです」 「広く知られてはいない、驚くべきまたは重要な主張」 「一流のニュースメディアで取り上げられていない最近の出来事に関する、驚くべきまたは重要な報告」

「犯罪を有田が容認している」とするのは名誉毀損の恐れがあるが、そのような「事件」があるとは「一流のニュースメディアで取り上げられていない」のに、「特別な証拠」はない。一部の書籍だけを根拠としているので、「普通の証拠」すらない。--Humantouch 2010年3月26日 (金) 09:59 (UTC)

「信頼できる情報源」は「一流のニュースメディア」に限らない。ウィキは「二次資料」の使用を推奨しており、それは「一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料」である。さらにウィキは、「評論家の見解」は条件を満たすなら積極的に「明言」すべきだとしている。この場合、長くカルト問題に取り組んできた実績のあるルポライター米本和広氏の『我らの不快な隣人』がそれに当たる。本著作は『文藝春秋』『読売ウィークリー』『週刊現代』『月刊プレイボーイ』『リバイバル・ジャパン』で好意的に書評紹介されている。だいたい、有田氏がカルト教団から批判、攻撃を受けている(当初の記述は「攻撃」)と書きながら、その「批判」「攻撃」の内容を記述すると名誉棄損の恐れがあるから駄目だというのは二枚舌ではないか。批判があり、攻撃があるなら、その具体的内容を書いて当然である。書かなければ「批判、攻撃を受けている」という記述自体に信憑性がないことになる。しかも、誰がいつ言ったか分からない「ぶっ殺すぞ発言」や真偽がはっきりしない「尾行や脅迫」の類と違って、いずれも有田から取材を受けた当事者による批判であり、その内容も具体的で、ウィキにふさわしい記述である。なお、小生は「犯罪を有田が容認している」とは書いていない。拉致監禁された信者が、監禁中に有田の取材を受け、その被取材者である者が有田を「監禁を容認した」と批判したのである。一人は実名による市民団体の長の、書籍とブログによる発言である。有田は監禁中の彼を取材して『週刊文春』93.9.16で記事にしていた。彼は記事にされた当事者である。もう一人は裁判所に陳述書を提出した神戸商船大卒の信者(書籍では匿名)。以上は、二次資料によって追認された。二人とも有田氏に関わりの深い人物であるから、本事項はとりわけ有田氏の項目に入れるにふさわしい事柄である。--Bruckner05 2010年3月26日 (金) 18:56 (UTC)/追記 一部表現を修正--Bruckner05 2010年3月26日 (金) 21:52 (UTC)/追記 一部修正--Bruckner05 2010年3月26日 (金) 22:27 (UTC)
【追記】念のため、一次資料を元にこの問題を検証した重要な二次資料、米本和広『我らの不快な隣人』情報センター出版局)の書評が一部公開されているのでリンクしておく。『読売ウイークリー』(08年10月5日号p72~73)芹沢俊介氏の書評、『文藝春秋』(08年10月号p378~379)斎藤環氏の書評、『月刊プレイボーイ』(08年11月01日号p92~93)徳川家広氏の書評、『リバイバル・ジャパン』(10年2月1日号)谷口編集長による書評。『財界にっぽん』の連載は、ウェブ上に見当たらないが、手元にあるので必要があれば引用する。なお、この問題を取り上げた米国務省の宗教の自由報告書は2009年だけではない。1999年にも取り上げており、これは「一流のニュースメディア」である『産経新聞』が報道している(「強制改宗」と表現)。同じく「一流のニュースメディア」である『朝日新聞』も信者の監禁問題を取材して大きく取り上げたことがある(隔離された山荘で、足首を鎖で柱につないで監禁した事例)。--Bruckner05 2010年3月26日 (金) 21:22 (UTC)

2010-3-27 13:49の除去の理由

編集

「Wikipedia:存命人物の伝記」の「記事は「正確な」ものでなければいけません。特に、その人物の生涯の細部については、信頼性の高い参考資料だけを用いるべきです。存命中の人物に関する否定的な情報で出典の無い、あるいは貧弱なソース(情報源)しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです[1]。 これらの基本方針は伝記以外の項目における、存命人物の記述にも適用されます」

「Wikipedia:検証可能性」の「検証可能性とは信頼できる情報源(例えば、査読制度のある雑誌や新聞)からすでに公開されている情報だけをウィキペディアに記載することで、読者にも検証可能にするということです」

「Wikipedia:信頼できる情報源」の「一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきです」

「Wikipedia:信頼できる情報源」の「特別な主張には特別な証拠が求められる」「広く知られてはいない、驚くべきまたは重要な主張」 「一流のニュースメディアで取り上げられていない最近の出来事に関する、驚くべきまたは重要な報告」

米本氏等個人の手記等は、一次資料である。「特別な主張には特別な証拠が求められる」のに、「信頼性の高い参考資料」ではないものに基づいているため。

「統一教会信者の親が牧師や専門家の指導、関与を受けながら、成人に達した信者を力ずくで拉致し、マンションなどに監禁して脱会説得を行う事件が頻発」しているとする記事を掲載した全国紙は、全くない。書評は、「新聞社が組織的に取材した結果、その本の内容を保証する」ものではない。「組織的に取材した結果、強制改宗が頻発している」のであれば、書評だけでなく、事件の記事として大きく報じるはず。テレビ局も同じ。「強制改宗」は、「統一教会による作り話」というのが、マスメディアの共通認識であろう。--以上の署名のないコメントは、Humantouch会話投稿記録)さんが 2010年3月27日 (土) 23:05 に投稿したものです(Sheepechによる付記)。

「統一教会の代弁者」のようなジャーナリスト

編集

有田芳生氏のサイトでの、「統一教会の代弁者」のようなジャーナリストに関するページ。一次資料のため、ウィキペディア本文には載せませんが、ご参考まで。 http://www.web-arita.com/touitu3.html http://www.web-arita.com/touitu5.html http://www.web-arita.com/touitu8.html --Humantouch 2010年3月28日 (日) 15:12 (UTC)

「拉致監禁をなくす会」への批判

編集

一次資料のため、ウィキペディア本文には載せませんが、ご参考まで。 http://sky.ap.teacup.com/takitaro/954.html http://dailycult.blogspot.com/2010/03/blog-post_24.html --Humantouch 2010年3月30日 (火) 22:57 (UTC)

中立性、信頼できる情報源など

編集

「中立的な観点のためにも出典先は幅広く」節が並べ替えの結果、ノートの中ほどの位置になり、さらにその後も書き込みが行われ節名にそぐわなくなっているため一部の書き込みの位置を変更しました。ご容赦下さい。2010年4月14日 (水) 13:04 (UTC)

様々な人物との交流があるのに、田中康夫氏と出会うきっかけのみを載せる理由も、「取材・執筆活動」に加筆する意味も分かりませんので、当該部分を除去しました。--Humantouch 2010年4月14日 (水) 11:38 (UTC)

田中に関して特記した理由を説明します。

  • 有田があえて2度も小政党である新党日本から立候補するほど惚れ込んだ人物であり、特記する意味は十分あると判断した。
  • さらに私の編集前の版では田中の記事への内部リンクが「新党日本副代表への就任 -」節が初出で、もう少し前に持って来られないかと思った。
  • 以下のような文を入れようとしていたが、瑣末との意見がありそうなので中止した名残り。
田中は有田との初対面の際に「日記、読んでます」と言われ嬉しかったものの、有田や江川らがオウムの求めに応じて教団施設を訪ねていたことを「この限りで認めるものではありません。」と記していた。

固執するつもりはありませんので田中への内部リンクを元の場所に復活させるにとどめておきます。--Sheepech 2010年4月14日 (水) 12:54 (UTC)

現在もそうですが、立候補が内定の段階であっても(正式に届け出ていなくても)街頭演説を行っています。昨年も、3年前もそうでした。--Humantouch 2010年4月14日 (水) 16:28 (UTC)

どの箇所が中立的ではないのでしょうか。どの箇所が内容過剰なのでしょうか。 他のページと較べて、特に偏りがあるとも内容過剰とも思えません。 根拠もなく「議論がつくされていない」と決め付けるだけで、自分は議論しようともしない。編集に悪意を疑います。 これを認めては、収拾がつかなくなります。--Humantouch 2010年4月16日 (金) 10:04 (UTC)

有田への草野の評価には出典が付けられており、これにより信頼性が担保されています。例えば「有田と草野は記事中にもあるように『ザ・ワイド』で長年共演している関係であり、仲間内の評価であり割り引いて考える必要がある」との解釈もできるわけです。

IP:202.142.251.195会話 / 投稿記録さんによる今回の除去が行われた一つの理由として、これまでに批判的な評価がHumantouchさんにより評価した人物が中立的でないとして除去されたことが考えられますが私は出典付きであれば批判的な評価も掲載してもいいと思います。もしHumantouchさんに配慮するならば「ただしこうした批判を行っている人物に対して有田は『統一教会の代弁者』などと評しており、捏造と主張している。」などと書いておけばいいのではないでしょうか。--Sheepech 2010年4月21日 (水) 21:14 (UTC)

「Wikipedia:信頼できる情報源 - Wikipedia」参照。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90#.E5.AD.98.E5.91.BD.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.81.AE.E4.BC.9D.E8.A8.98

--Humantouch 2010年4月22日 (木) 10:49 (UTC)

当時のヘヴィメタル・ハードロック雑誌「BURRN!」に「一方で、1997年に兵庫県神戸市須磨区で発生した神戸連続児童殺傷事件の際には、犯人逮捕前の報道で、有田氏は犯人をメガデスというデスメタルバンドの音楽・歌詞の影響を受けた人物だと指摘したが、実際は、メガデスはデスメタルとはスタイルが異なるスラッシュメタルバンドであり、また、犯人がデスメタルおよびスラッシュメタルを聞いていたという事実はなかったため、事件が風化した現在でも、この一件を知っているヘヴィメタルファンからは顰蹙を買っており、その報道姿勢が問われ続けている。なお、現在に至っても、訂正報道はない。」の一件は載っているようなので、今度、東京へ行った折、国会図書館で調べますね。参院選までには参考文献をUPします。  -- IP:202.142.248.180会話 / 投稿記録 2010年4月22日 (木) 11:50

「Wikipedia:信頼できる情報源 - Wikipedia」「Wikipedia:存命人物の伝記 - Wikipedia」に基づいて編集している。ルールを無視した編集者には、ブロックなどの措置を講ずる可能性があることをご理解いただきたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90#.E5.AD.98.E5.91.BD.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.81.AE.E4.BC.9D.E8.A8.98

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%AD%98%E5%91%BD%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%98#.E5.87.BA.E5.85.B8.E7.84.A1.E3.81.8D.E6.89.B9.E5.88.A4.E3.81.AF.E9.99.A4.E5.8E.BB

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%AD%98%E5%91%BD%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%98#.E6.82.AA.E6.84.8F.E3.81.AE.E3.81.82.E3.82.8B.E8.A8.98.E8.BF.B0

--Humantouch 2010年4月22日 (木) 14:35 (UTC)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339845808

「参院選までには」の意味は、選挙妨害?

名誉毀損目的で編集していることを自ら認めたと理解するしかない。

刑法第二百三十条をご覧いただきたい。

--Humantouch 2010年4月24日 (土) 15:56 (UTC)

Wikipedia:法的な脅迫をしないをご覧下さい。私はHumantouchさんは純粋に本項目人物関連記事を充実させるためにWikipediaで編集を行っているものと解釈しており、記事への貢献度では評価していますが、それでも寄せられている批判には最低限の反論を行い、そうでなければ編集を止めた方がいいとも考えています。--Sheepech 2010年4月24日 (土) 18:02 (UTC)
名誉毀損なら刑法に抵触するという客観的事実を述べただけのことです。--Humantouch 2010年4月25日 (日) 10:15 (UTC)

脅迫ですか?

批判とそれが名誉毀損を構成するかどうかは違いませんか?(これが名誉毀損に当たるなら、ザワイドというテレビ番組で全国的にヘヴィメタルバンド・メガデスを神戸連続児童殺傷事件の原因だと、著しく名誉を貶めた名誉毀損の件はどうなるんですかね?)

もし、こんなことで、名誉毀損の告訴をしたら、ジャーナリストとして、有田氏は全国民から笑いものにされますよ。

また、(本人しか告訴できない)親告罪である名誉毀損を持ち出すということは、有田氏本人がこの件で告訴の意思があるということですね。Humantouchさんが、そういうことを確認できるということは、ここ1年ぐらいにわたって、有田氏に密接な関係にある者が、自分(有田氏・・・追記)のwikipediaを編集していたんですかね?これは非常に問題ではないですか? --124.18.49.58 2010年4月25日 (日) 15:11 (UTC)  (追記 --219.117.47.191 2010年4月26日 (月) 00:14 (UTC)

「ヘヴィメタルバンド・メガデスを神戸連続児童殺傷事件の原因だと、著しく名誉を貶めた」 それが事実である証拠は? 誹謗中傷の書き込みは、刑法に抵触します。

「有田氏本人がこの件で告訴の意思があるということですね」 どうしてそうお考えになるのか理解不能です。

「有田氏に密接な関係にある者が、自分のwikipediaを編集していたんですかね」 自分とは誰? 有田氏に密接な関係にある者? 有田氏本人? 意味不明です。 --Humantouch 2010年4月25日 (日) 16:43 (UTC)

荒らされやすいページへの掲載について

編集

個人攻撃ですか?一番問題のある編集者は・・・誰でしょうね???  そうそう、「荒らされやすいページ」に有田芳生が認定されてるのは、誰のせいでしょうね??? --202.142.248.180 2010年4月22日 (木) 14:55 (UTC)

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&diff=24171974&oldid=24158674

「荒らされやすいページ」に有田芳生が認定されたのが、2009年2月1日 (日) 07:43、ちょうど、どなたかが、宣伝的にwikipediaを使おうと悪意を持って編集される方が登場してからですよね。現在も、それが続いていると思いますので、上記ページへの掲載は、外さなくていいと思います。 --202.142.248.180 2010年4月22日 (木) 23:29 (UTC)

「荒らされやすいページ」に本記事がリストされる原因となったのはそれ以前に起きていた編集合戦で保護されたのが原因で、保護記録でも理由は「目的外利用・批判目的&存命人物伝記方針」となっています。履歴を見る限りではHumantouchさんの本記事初編集が2009年1月30日 16:35 (UTC)、保護を受けるまでは4回しか編集していません(実際にはもう少し編集していました)。Humantouchさんの編集に問題がないとは言えませんが、少なくともリストされたのはHumantouchさんが原因ではありません。
Humantouchさんも「参院選までに」記述を復帰すると書いている中部テレコミュニケーションからの可変IPの方もWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんを良くご理解ください。--Sheepech 2010年4月23日 (金) 21:54 (UTC)

「やまと新聞社」の記事

編集

「やまと新聞社」の関連記事

編集

議論対象とされるやまと新聞の記事です。

--Chichiii  2010年6月29日 (火) 14:43 (UTC)

やまと新聞側が撮影した動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=Z3QMykC0pG8 --202.142.251.124 2010年7月15日 (木) 03:20 (UTC)

議論

編集

WP:LIVINGWP:LIBELに従って差し戻しました。 --Humantouch 2010年6月27日 (日) 11:51 (UTC)

あなたの削除はWP:LIVINGWP:LIBELに従ってないでしょう。都合よく解釈しないこと。きちんとした出典が示されています。--Chichiii  2010年6月27日 (日) 12:14 (UTC)
出典を示していれば何でもOKではありません。よくお読みください。 [2] --Humantouch 2010年6月27日 (日) 14:47 (UTC)
都合よく解釈しない。あなたの挙げたのはアドバイスのセクション内のことを都合よく取り上げただけでしょう。それに、記述にはどこにも批判などありません。政治家の項目でマスコミ報道を都合よく削除していくとは尋常ではありませんね。--Chichiii  2010年6月27日 (日) 15:01 (UTC)

他の部分もよくご覧いただきたい。 「オンラインや自己公表された情報源の利用」の「信頼性の評価」で、「メディアの権威により自動的に信頼性に足りると前提づけることができません」とあるが、そもそも「やまと新聞社」は一般的にマスコミとは認められないと思われる。「信頼できる情報源では、情報を集めた手段を再現あるいは検証できます。確認できる事実は、たとえ確認が行われていないとしても、全体的には確認できない事実よりも信頼できます」に反している。検証できない。「自己公表された情報源」の「著者と公表作業との間に誰も立ち会っていないような公表物」に該当する可能性もある。--Humantouch 2010年6月27日 (日) 15:34 (UTC)

平気でうそを言わないでください。やまと新聞はマスコミです。国会内で活動してますし、多くの国会議員のインタビューなども行っています。また、国会中継などもネットで放映していますが。マスコミでもなくて国会内で取材活動ができるのでしょうか?--Chichiii  2010年6月27日 (日) 15:36 (UTC)
ちょっと両者とも白熱しすぎです。手を休めてノートで議論してください。ノートで議論しながら編集合戦をしないでください。--多摩に暇人 2010年6月27日 (日) 15:42 (UTC)
そもそも「やまと新聞社」は一般的にマスコミとは認められないと思われる。という御発言は有田芳生の「ふ。やまと新聞か、そんなもん新聞じゃねえよ」の発言とかぶるのですが、ご本人ですか?ウィキペディアには自分自身の項目への編集は控えるような方針があったと思います。--Chichiii  2010年6月27日 (日) 15:51 (UTC)

もちろん本人ではない。WP:LIVINGの「信頼できる情報源」には、「党派的ウェブサイトや読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞にしかない情報は取り扱いに注意すべきであり、もし名誉毀損の恐れがあれば、そもそも用いるべきではありません」とある。「やまと新聞社」は、「党派的ウェブサイト」「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」に該当する。もう繰り返さないでいただきたい。[3]--Humantouch 2010年6月27日 (日) 16:02 (UTC)

どこに名誉毀損恐れがあったのですか?読者が限られているあまり知られていないとはあなたの偏見です。ネット上で公開されており、大勢の方が閲覧できます。それから、赤旗なども出典として採用されています。ウィキペディアの方針を読まれているにもかかわらず6度にわたってリバートするなど、あなたの行為は悪質です。--Chichiii  2010年6月27日 (日) 16:19 (UTC)
「公職選挙法146条に触れるのでは」「カメラを手で払いのける行為は暴行」は名誉毀損の恐れがある。「ネット上で公開されており、大勢の方が閲覧」できるサイトがOKならば本人以外のブログもOKとなるが、それはウィキペディアの方針で認められていない。全国的に知られている赤旗と「やまと新聞社」を同等とみなすのは貴方だけだと思われる。貴方の行為は明確にウィキペディアの方針に反しており、繰り返していることは悪質である。荒らし行為には排除もありうることはご存知か。--Humantouch 2010年6月27日 (日) 23:16 (UTC)
神戸連続児童殺傷事件での有田のメガデスへの誹謗中傷の件で、Humantouchさんと論争になった者ですが、Humantouchさんは、この「有田芳生」ページの編集長気取りですから、逆らわないほうがいいですよ。逆らうと、名誉毀損で訴えると、法的な脅迫等嫌がらせをしてきますので。 --124.18.142.124 2010年6月27日 (日) 23:29 (UTC)
「逆らうと、名誉毀損で訴える」?他者の発言を歪曲しないこと。なお、「荒らし行為や個人攻撃の対処は3RR違反の適用除外」である。--Humantouch 2010年6月27日 (日) 23:33 (UTC)
Humantouchさん、もっと頑張って編集・書き加えをして、一般人が見て、どん引きし、こんな人に投票したくないと思わせるようなページにしていってください。影ながら期待してますよ。今でも十分に気持ち悪いページになってますがね・・・。 --124.18.142.124 2010年6月27日 (日) 23:42 (UTC)
Humantouchさんに質問ですが、この記事を載せたくないのは「そもそも「やまと新聞社」は一般的にマスコミとは認められないと思われる。」ためでしょうか?。もし他のメディアで同様の報道等があった場合、記述しても異論はございませんか?--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 06:01 (UTC)

嘘を言わないでいただきたい。「カメラを手で払いのける行為は暴行Humantouchさんが削除した記述、何処にも暴行なんて書いてありません。いったい何回嘘を言い続けるつもりですか?それから、名誉棄損の恐れがあるとはHumantouchさんの個人的な意見でしょう。あなたは過去にもそのような言をもって次々と有田芳生に対して肯定的ではない記述を削除し続けていますね。本件については、やまと新聞から記事にすると有田に連絡がなされた上で記事として発信されています。ところが、有田が名誉棄損であると裁判所に訴えたのでしょうか?やまと新聞のホームページに掲載されている記事を削除するよう裁判所からの仮処分もなされていないようです。Humantouchさんが気に食わないといって名誉棄損の恐れがあると決めつけて削除しないこと。だいたい、あなたが削除した記述にはやまと新聞によるとという形で記述されるなど、かなり配慮がなされています。発行部数が赤旗より少ないものはダメ?勝手に基準をつくらないこと。荒らしに対しては3rrは適用されないとか言って24時間以内に6回もリバートしていますね。あなたは、複数の利用者が記述したものを勝手に荒らしと呼んでリバートしています。あなた以外はみなさんルールを守って編集しているのです。誰が荒らしかは明らかでしょう。--Chichiii  2010年6月28日 (月) 10:38 (UTC)

「公職選挙法146条に触れるのでは」「カメラを手で払いのける行為は暴行」とは、やまと新聞社サイトの記事である。それを出典としたことが問題である。「発行部数が赤旗より少ないものはダメ」とは、それこそ嘘で、赤旗とは同等ではないと指摘しただけのこと。「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」で、名誉毀損の恐れがあるから掲載すべきではない。掲載したい、したくないではなく、ウィキペディアの方針に沿ってやっているだけである。そのため、広告宣伝とは言えない。「荒らし行為や個人攻撃の対処は3RR違反の適用除外」であり、ルール違反の編集は削除するしかない。--Humantouch 2010年6月28日 (月) 12:16 (UTC)
ウィキペディアの記述に関しては、そもそも問題すらないので除去は不当です。有田芳生のページの記述ではやまと新聞社の解釈や見解をできるだけ排除した中立性に配慮した記述である。出典となる記事の一部が気に入らないと言って削除するのはありえません。また、先にも述べたとおり、名誉棄損であるとした裁判所の仮処分などもなされていないのにあなたの除去は越権でしょう。独自のルールを作らないこと。現状では、広告宣伝と言えるでしょう。--Chichiii  2010年6月28日 (月) 13:28 (UTC)
「やまと新聞社」サイトの内容は事実でないかもしれないのだが、それを事実だとした文章である。「気に入らないと言って削除する」「独自のルールを作る」は嘘である。ウィキペディアの方針に、除去するのに「裁判所の仮処分」が必要とは書いていない。なお、利用者:Chichiii氏の会話(ノート)ページを読んだが、トラブルメーカーにしか見えない。利用者:Chichiii氏は「投稿ブロック依頼」を受けた過去もある。--Humantouch 2010年6月28日 (月) 14:21 (UTC)
議論を拡大させる意図はありませんがHumantouchさんは有田氏の関係者に思えてなりません。蓮舫が編集合戦になってません。また国会内で取材活動できるのはマスコミだけです。--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 14:25 (UTC)
国会内で、上杉隆氏などフリーの記者も取材活動しています。蓮舫も同じことになっているとは知りませんでした。これ以上仕事を増やしたくありません。--Humantouch 2010年6月28日 (月) 14:31 (UTC)
当たり前でしょうフリージャーナリストも報道機関の一部分なんですから。--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 14:37 (UTC)
フリージャーナリストはマスコミと契約することはあってもマスコミではない。しかしそれは重要ではなく、「やまと新聞社」は「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」で、名誉毀損の恐れがあるから掲載すべきではない、ということ。--Humantouch 2010年6月28日 (月) 14:43 (UTC)
仮に名誉毀損で誰か(やまと新聞社?)が訴えられても弁護士でもなんでもない一般人ですが刑法230条2項の「公共の利害に関する場合の特例」が適用されるのでは?というかもうこの記事にたいするコメントを依頼すべき段階でしょう。--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 14:51 (UTC)

「やや日刊カルト新聞」でさえも(失礼ながら)表示するGoogleニュース検索でも、「やまと新聞社」は出て来ない。「やや日刊カルト新聞」と比べても「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」だということであろう。 http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=%E6%9C%89%E7%94%B0%E8%8A%B3%E7%94%9F&scoring=n http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%84%E3%82%84%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E6%96%B0%E8%81%9E&cf=all&scoring=n --Humantouch 2010年6月28日 (月) 15:16 (UTC)

「やまと新聞社」は「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」との意見が:Humantouchさんより出されておりますが、少なくとも「やまと新聞」を出典にした記事がwikipediaで確認され、同一の議論に至っていませんので、wikipediaの編者は「やまと新聞は出典として耐えうるだけの信頼性をもつソース」であり「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」には該当しないと判断していると言えます。上の意見はHumantouchさんの個人的なものであり、根拠を明らかにする責務があると感じます。 また名誉毀損の恐れがあるから掲載すべきではない、については、記述の仕方で名誉毀損については十分回避できる問題だと考えます。従って、Humantouchさんの意見は、記載しない理由にはならないと考えます。故に本件については記述しても問題ないと考えます。--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 15:19 (UTC)

さて、議論も出尽くしたと思いますので、

特に編集合戦などの問題となっていない蓮舫と同様の文章で記述したいと考えます。

公職選挙法第146条の疑い

2010年6月25日の参議院選挙において、有田芳生候補は自ら堂々とキャッチコピーの入ったのぼりを持ち、スタッフにも「とことん現場主義」というコピーをプリントしたポロシャツを着させての選挙運動を行っている。これが明らかな公職選挙法146条違反という指摘がなされている。

東京都選挙管理委員会は「公職選挙法第146条によりスタッフが同色のシャツを着ることだけでも違反になります。選挙期間中に候補者の氏名を連想させるものは全て禁止されています。シャツに名前やキャッチフレーズなどは認められるはずがありません」としている[36]。

記者が有田候補の演説終了を待って公職選挙法に抵触しないかを確認したが明確な返答は得られなかった。

この程度でいかがでしょうか?。ご意見賜りたく。--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 15:44 (UTC)

公職選挙法第146条の疑い公職選挙法第146条違反の疑い(同意が得られれば蓮舫の方も直します) 公職選挙法146条違反→公職選挙法146条違反[1]このくらいでしょうか--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 15:49 (UTC)

  1. ^ [1]
蓮舫のセクションは誤記ですね。私が誤記したんだと思います。よろしければ、修正をお願いします。--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 15:59 (UTC)
修正しました。--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 16:03 (UTC)
ありがとうございました。--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 16:17 (UTC)
蓮舫については管理者のLos688氏によって除去されました。--多摩に暇人 2010年6月28日 (月) 16:19 (UTC)

googleニュースで検索できないからと言って「やまと新聞」の信頼性の是非についての証明になりえません。やまと側で検索をブロックしている可能性もあります。むしろ知られてないから「検索する」必要があるのではないでしょうか?。現に私は日刊カルトなんて知りませんでした。上の検索を見て初めて知りました。--Mak06010601 2010年6月28日 (月) 16:17 (UTC)

蓮舫氏の記事でもそうですが、『選挙期間』中に「疑惑」とやらを書くこととは、危険です。まず、「疑惑・批判」とやらを書くこと自体が、WP:BLP抵触の懸念が常に出てくるものであり、相当慎重な記載が求められる(特に対立関係ににあるものからしか出典が無い場合は)。加えてそれを選挙期間中に書くということは、WP:BLPのほかにも対抗陣営による選挙運動と取られることもある。選挙活動は当然ながら、JAWPの目的外であるし、公選法への抵触懸念もある。『選挙期間』中に選挙活動(妨害も宣伝も両方とも)と誤解されかねない活動はしないで下さい。JAWPを選挙の争いの場としたくはありません。投票日までは自重することをお願いいたします。--Los688 2010年6月28日 (月) 16:44 (UTC)

「やまと新聞社」サイトで「やまと新聞社といってもあまり聞いたことがないと思います。それも当然です」「皆さんが知らないのも当然のこと」と認めている。 http://www.yamatopress.com/b/000350.php 会社概要は「準備中」となっているが、このような新聞社は見たことがない。 http://www.yamatopress.com/info.php?id=4 「やまと新聞社」サイトの情報は、個人のブログと同レベルの信頼性しかないとしか思えない。 少なくとも、このようなサイトの情報を事実としてウィキペディアに記載すべきではないことは、WP:LIVINGの「信頼できる情報源」を読めば分かること。このページの上部に「この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。論争の元となり得る記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません」とあるが、もう一度よくお読みいただきたい。「やまと新聞社」サイトの情報は、明らかに「論争の元となり得る記述」であり、それ故、実際にこうして論争になっている。--Humantouch 2010年6月28日 (月) 21:30 (UTC)

有田陣営に、公職選挙法第146条違反の疑いがあるのは、写真を見れば明らかですが、何か? --124.18.142.124 2010年6月29日 (火) 00:05 (UTC)

「有田に尋ねると、「ふ。やまと新聞社か、そんなもん新聞社じゃねえよ」「選挙管理委員会とやってんだから」と答え、カメラを払いのけた」 「有田芳生「は?やまと新聞か、そんなもん新聞じゃねーよ」「おい。ちょっとこい」」 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%89%E7%94%B0%E8%8A%B3%E7%94%9F&diff=32806095&oldid=32804818 これが事実かは甚だ疑わしい。--Humantouch 2010年6月29日 (火) 09:09 (UTC)

やまと新聞の質問状に返答しなかったでしょ、有田は。このことからも、有田の性格とあわせて考えると、事実が垣間見れますね。 --124.18.142.124 2010年6月29日 (火) 09:41 (UTC)

Los688さんが仲裁に入ったらもう辞めるべきだと思いますが、もやまと新聞を出典として記載されている存命人物の記事があり、そこでは出典の信頼性について議論になっていません。信頼性をで問題としているのはこのページのHumantoucさん一人だけであり、出典の信頼性については個人的な意見に過ぎません。--Mak06010601 2010年6月29日 (火) 12:12 (UTC)

Humantouchさんは、以下のリンクの世界基督教統一神霊協会の件での削除依頼では、どこの誰が開設してるかわからないような「個人のブログ」を削除理由の参考にしろと書き込んでおきながら、有田よしふに関しては、「やまと新聞社」は「読者の限られたあまり知られていない(obscure)新聞」であるから、信頼性が担保されるニュースソースではないとは、これまた、二重基準(ダブルスタンダード)ですね。本件とは直接関係ありませんが、気になったので、書き込んでおきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%A5%9E%E9%9C%8A%E5%8D%94%E4%BC%9A_20100426 --124.18.143.232 2010年6月30日 (水) 07:17 (UTC) (署名の文字とくっついており、改行を入れ、リンクを直しました --124.18.143.232 2010年6月30日 (水) 10:14 (UTC) )

それはリンク切れ。私への誹謗中傷ばかりで、このようなユーザーの多数決でウィキペディアが編集されるのなら、「やまと新聞社」と同レベルとみなされる日も来るかもしれない。

「やまと新聞社」批判の優良ブログ http://kinpy.livedoor.biz/archives/51838627.html# http://kinpy.livedoor.biz/archives/51839683.html# --Humantouch 2010年6月30日 (水) 09:26 (UTC)

「存命中の人物の項目中で、その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報が掲載された場合にはすぐに取り除くべきであり、ノートページに移動してもいけません」 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90#.E5.AD.98.E5.91.BD.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.81.AE.E4.BC.9D.E8.A8.98 「やまと新聞社」の記事はこれに該当する。

「一流のニュースメディアで取り上げられていない最近の出来事に関する、驚くべきまたは重要な報告」 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90#.E7.89.B9.E5.88.A5.E3.81.AA.E4.B8.BB.E5.BC.B5.E3.81.AB.E3.81.AF.E7.89.B9.E5.88.A5.E3.81.AA.E8.A8.BC.E6.8B.A0.E3.81.8C.E6.B1.82.E3.82.81.E3.82.89.E3.82.8C.E3.82.8B どう見ても「一流のニュースメディア」ではない「やまと新聞社」の記事を出典とするのなら「特別な証拠が求められる」のだが、「特別な証拠」は何もない。 --Humantouch 2010年6月30日 (水) 09:53 (UTC)

WP:RSを読めば、誰がルールを守っていないのかは明白である。ここで議論を終えるべきだ。 ウィキペディアの方針を無視して「いつまでも納得しない」のなら、「自説を通したいがために合意形成の方針を悪用した、妨害行為」である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%85%95%E3%81%9A%E3%81%8F%E3%81%A7%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84#.E3.81.84.E3.81.A4.E3.81.BE.E3.81.A7.E3.82.82.E3.80.8C.E7.B4.8D.E5.BE.97.E3.80.8D.E3.81.97.E3.81.AA.E3.81.84 --Humantouch 2010年6月30日 (水) 15:20 (UTC)

ご参考までに。 「やまと新聞、これだけある怪しい根拠」 http://kinpy.livedoor.biz/archives/51840047.html# --Humantouch 2010年6月30日 (水) 15:42 (UTC)

なぜHumantouchさんは信頼できる情報源をと声高に語るのにやまと新聞が信頼できないとする出典(参考としていますが)が信頼できない情報源なのでしょうか?理解に苦しみます。--多摩に暇人 2010年6月30日 (水) 15:56 (UTC)

やまと新聞社批判ブログにはウィキペディアの出典にするほどの信頼性はないが、このノートに参考のため記載した。それだけのことである。「理解に苦しみます」と言われることに理解に苦しむ。--Humantouch 2010年6月30日 (水) 16:31 (UTC)

ノートだからといって何を書いても言い訳ではありません。参考にすらならないブログなんですから。--多摩に暇人 2010年6月30日 (水) 16:35 (UTC)

宣伝になっているかどうかの議論

編集

およびChichiiiさんは、現在の有田芳生のwikipwdiaが、選挙目的の「宣伝」になっていると認識しておりますが、Humantouchさんは、なんの根拠ある反論もなしに宣伝を剥がしてますね。これは問題があるのでは?Humantouchさんは、編集長ではありません。また、宣伝になっている、その理由のひとつとして、「有田芳生の酔醒漫録」からの引用に偏りすぎているという点があります。その他、気になる点がありましたら、ご議論お願いします。なお、私は、既に、即時削除をしてもいいレベルにまで、宣伝化していると思っています。この即時削除の点に関しては、ノートで議論を尽くしてから、行うほうがよろしいかと思っております。 --124.18.142.124 2010年6月28日 (月) 22:59 (UTC) (追記:Chichiiiさんに言及した点を削除 --124.18.143.232 2010年6月30日 (水) 07:20 (UTC))

選挙目的の宣伝になっているとする主張に根拠はない。--Humantouch 2010年6月29日 (火) 09:09 (UTC)

あらゆる批判を名誉毀損に当たるといって、編集長気取りで独善的に削除しておいて、宣伝の根拠はないとは、おかしな方ですね? --124.18.142.124 2010年6月29日 (火) 09:29 (UTC)

本人のblogを大量に出典としていますが、
記事では政治家が絶叫調で演説することに批判的であることから、静かな語り口調で街頭演説を行っている[35]。と記述されていますが、出典先のblogではいわゆる絶叫調の弁論はどこまで人の心に届くのだろうか。政治家に演説パターンがあるとすれば、その型にはまりたくないなと思うのだった。だけであり、「静かな語り口調で該当演説を行っている」とは記載されておりません。
あるいは私利私欲のためではなく[31]という記述がありますが、出典では私利私欲にまみれた政治家が守ろうとするものは、どんな美辞麗句で飾られようと、その根底には「私」がある。だけであり、有田本人が「私利私欲のために政治家になる」などとは記載されておりません。
時系列に出典を利用しているわけでもなく、都合の良い部分だけをつなぎあわせた文章が目立ちます。正確さに著しく欠けます。これは宣伝と言われても仕方ないと感じます。有田氏ご本人にとっても不愉快に感じるのではないでしょうか?--Mak06010601 2010年6月29日 (火) 12:48 (UTC)
一応誤解を招かないように申しておきますが、私は選挙目的とは申しておりません。ただし、このページは宣伝目的に使用されているとして宣伝タグを貼らせていただきました。Humantouchさんが加筆された自己公表された情報以外は、Humantouchさんによって名誉棄損の恐れがあるだとか、大手新聞雑誌が取り上げたものではないからなどとしてほとんど削除されています。このページだけですよ。はっきり言って、現在の礼讃するような記述で埋め尽くされたこのページはおかしいでしょう。このページのように閲覧者が少ないところではこのようなことが起ると思われますので、今後はみなさんも足を運んでくださるようお願い申し上げます。--Chichiii  2010年6月29日 (火) 13:20 (UTC)

なるほど、やや正確性を欠くところもあったかもしれません。保護解除後、修正しましょう。でも、宣伝とは言い過ぎ。「礼讃するような記述で埋め尽くされた」とは事実無根。--Humantouch 2010年6月29日 (火) 22:08 (UTC)

Wikipedia:存命人物の伝記に存命人物の伝記には責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきです。と書かれていますが、本記事は百科事典的ではなく、この一文を逸脱しています。
特に、本人の執筆物からの大量出典で、都合よくつなぎ合わされているのが散見されることから、私個人的にはこの記事は「宣伝」レベルの質の低い記事と感じます。
こうした記述、記事は、論争を呼びやすく、(現に論争となっております)Humantouchさんにはその意識がなくとも、読者が「wikipediaを宣伝に使っている」と思ったりする可能性があり、有田氏本人にとっても不都合なことが多いと感じます。
さて、Humantouchがお認めになられたように、この有田芳生氏の記事は正確ではなく、事実ではないことが記述されています。Wikipedia:存命人物の伝記記事は「正確な」ものでなければいけません。とあるように、この記事自体:LIVINGWikipedia:存命人物の伝記を逸脱しているといわざる得ません。
修正ではなく、削除が望ましいと考えます。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 11:50 (UTC)
本人ブログを出典とした文章を除去すると記事が成り立ちませんね。--多摩に暇人 2010年6月30日 (水) 11:56 (UTC)
Wikipedia:存命人物の伝記には記事はどこにも偏らない書き方で、信頼できる第三者情報源が当該人物に関して出版・公表したものを文章化すべきです。場合によっては当該人物自身によって公表されたものを文章化する方がよいかもしれません。と書かれており、第三者が公表したものを文書化した上で、場合によっては本人ブログを出典にするべきだと考えます。
しかし、この記事は本人ブログを都合よくつなぎ合わせたものに過ぎなく、この点からも、削除するべきと考えます。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 15:21 (UTC)

新聞社などの有田氏以外のサイトも出典としている。「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」とする根拠を示していただきたい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:LIVING#.E6.9C.AC.E4.BA.BA.E3.82.92.E6.83.85.E5.A0.B1.E6.BA.90.E3.81.AB.E3.81.99.E3.82.8B.E5.A0.B4.E5.90.88 「項目当事者自身で書かれたもの」を加筆することは認められている。 一部修正することは検討するが、全て削除するのはウィキペディアの方針から認められはしないであろう。 --Humantouch 2010年6月30日 (水) 15:38 (UTC)

根拠を示せと・・上の文章からも明らかではないですか?。ご自身が正確性に欠ける、事実ではないとおっしゃっているのに。

政治活動を始めた動機について、「高校時代から抱いていた思いを形にするため人生後期にしばらくは努力したい。そう思ったとき政治に直接かかわろうと決意した。30代に組織を追われ貧窮の身となったが、こんどは自らの判断で『安定』を降りる」「議員になるのが自己目的ではない」と述べ[30]、私利私欲のためではなく[31]社会貢献であるとしている[32]。「候補者は多くの人たちに支えられているからこそ行動ができる。「頭」=学校的知識はよくても、そうした人情がわからない傲慢な政治家がいることに失望してきた」とも述べている[33]。

出典[31] 2009年1月 2日 09:20「世直し」宣言ジャーナリストの仕事が歴史家に先駆けて時代をデッサンすることにあるならば、政治に直接触れる者は、この現実の重い扉をこじ開けることにこそ責務がある。私利私欲にまみれた政治家が守ろうとするものは、どんな美辞麗句で飾られようと、その根底には「私」がある。
私利私欲を批判しているだけで、ご本人が「私利私欲」ではないとおっしゃっておりません。
出典[32]2007/06/11 参議院選挙出馬表明の動機 明日発売になる「AERA」には、「私が選挙に出るワケ」という記事が掲載されている。そこには「目玉候補」として、横峯良郎さん、若尾文子さんとともにわたしが取り上げられている。「目玉」だなどとは正直な気持ちとして思わないが、大切なことは動機だ。「朝日新聞」の広告では「戦犯遺書で決意」とある。誌面ではこういうコメントが掲載されていた。
「この2年、木村久夫さんを取材しました。彼は、日本の敗戦後にシンガポールのチャンギー刑務所で絞首刑にされたBC級戦犯。捕虜虐待の罪ですが、彼の意思ではなかった。高齢の関係者を尋ね歩くとみな言うんです。敗戦後は希望を持っていた、こんな国になるなんて思ってなかった、って」「確かに自分も、この国の異常を実感している。田中さんに『社会貢献しよう』と誘われ、木村さんの遺書に背中を押された。
この一文を読む限り、ご本人が「社会貢献のため」とおっしゃっておりません。

あるいは

「人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識や、人は誰も災厄に深く傷つくものだという理解が共有されている社会、他者への痛みへの感受性や優しさに高い価値がおかれている社会」すなわち「人間の顔をした政治」の実現を「至難の仕事」と認識しながらも目指すとしている[34]。 政治家が絶叫調で演説することに批判的であることから、静かな語り口調で街頭演説を行っている[35]。

出典[34] 2007/12/25 他者の痛みへの理解が共有される社会へ 宮地尚子さんの『環状島=トラウマの地政学』(みすず書房)を読んでいたら、「こういうことだ」という記述を発見した。
 人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識や、人は誰も災厄に深く傷つくものだという理解が共有されている社会、他者への痛みへの感受性や優しさに高い価値がおかれている社会(後略)……。
出典上では有田氏が引用したものを、まるで本人の記述かのように再引用されてます。
出典[35]については上で述べてます。
ちょっと確認すると、独自研究と言ってもよいだけの、出典のつなぎ合わせ、出典先を明らかにしていない不法な引用、などが散見されます。こうした記述を「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」としております。

また、「項目当事者自身で書かれたもの」を加筆することは認められている。と主張されておりますが、以下の条件があります。

下記のような場合、当事者提供の情報を記事に加筆しても構いません。

    情報に当事者の知名度に釣り合うような重要性があること
    論争が起きやすくないこと。
    不当に本人に都合よく書かれていないこと。
    第三者に対する主張や当該人物に直接関係ない出来事に関する主張を含まないこと。
    それが、確かに項目当事者自身で書かれたものであること。

今回の加筆(というより改変)は上記のどれにもあたらないものと考えております。

なにより、Wikipedia:存命人物の伝記 存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきです。 他の分野の記事ではできの悪い記事でも、よくなるのを気長に待っていればいいでしょうが、存命中の人物の記事の場合はばっさり削るか、消してしまうべきです。

にも、存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきで、できの悪い記事は「消してしまうべき」と明記されております。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 16:23 (UTC)

「保守的・中立的・百科事典的」ではない箇所があるかもしれないが、一部に過ぎない。--Humantouch 2010年6月30日 (水) 16:29 (UTC)

当方、Humantouchさんのご要求に基づき、「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」の根拠を示しましたが、この点について了解していただきましたね?。
また、一部に過ぎない。との主張ですが、、一部かどうかは問題ではなく、存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきで、できの悪い記事は「消してしまうべき」と明記されている点をご理解ください。
今回、ちょっと確認しただけで、出典先が明記されてない再引用という大きな問題が発覚しました。他のドコにあるかどんな問題があるかチェックが大変ですし、このような大きな問題を抱えた記事は有田氏にとっても不都合だと思いますので、直ちに削除するべきだと考えます。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 16:39 (UTC)

「「人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識や、人は誰も災厄に深く傷つくものだという理解が共有されている社会、他者への痛みへの感受性や優しさに高い価値がおかれている社会」すなわち「人間の顔をした政治」の実現を「至難の仕事」と認識しながらも目指すとしている」の部分は、有田氏が宮地尚子氏の著書の記述を用いて自身の考えを述べたので、不正確な表現ではない。怪しげな「やまと新聞社」サイトを出典とすることに賛成するのに、揚げ足取りのような指摘を繰り返すことは、有田氏への選挙妨害を疑う。ページ全体が「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」である根拠はなく、了解していない。--Humantouch 2010年7月1日 (木) 12:07 (UTC)

いや不正確ですよ。Humantouchさん自身が正確性に欠けた部分があると上でおっしゃってますよ。特に「人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識や、人は誰も災厄に深く傷つくものだという理解が共有されている社会、他者への痛みへの感受性や優しさに高い価値がおかれている社会」の一文は宮地尚子氏の著書の記述であるにもかかわらず、この記事ではまるで有田氏本人のものであるように記述されているのが大きな問題です。この記述では、読者から有田氏が盗用していると思われてしまう可能性があることに気付いてください。
何度も言いますが、事実に基づかないこうした記述を残しておくことで「wikipediaで宣伝している」あるいは「宮地尚子氏の著書の記述を盗用している」と読者が思う可能性があります。現に「宣伝」のタグも貼られました。この記述では、このような疑いを読者に持たせる可能性を残し、結果的にHumantouchさんが選挙妨害されている可能性があることに、いい加減気付いてください。
いずれにせよ「保守的・中立的・百科事典的」ではない箇所があるかもしれないが、一部に過ぎない。--Humantouch 2010年6月30日 (水) 16:29 (UTC)とHumantouchさんご自身も認められており、Wikipedia:存命人物の伝記存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきです。 他の分野の記事ではできの悪い記事でも、よくなるのを気長に待っていればいいでしょうが、存命中の人物の記事の場合はばっさり削るか、消してしまうべきです。から逸脱していますので、本記事は、保護解除後速やかに削除依頼を行うべきかと考えております。字句修正しました。--Mak06010601 2010年7月1日 (木) 12:30 (UTC)

ページ全体が「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」である根拠をHumantouchさん要求されているようなので、もう少しチェックしてみました。

イデオロギーではなく、「国民中心、生活中心の新しい日本を作る」[36]「お年寄りに優しい社会を作り、『日本の未来』であるこどもたちを守らなければならない」[37]などの理念を掲げている。
出典[36] 自民党政治を終わらせるために! 2008/09/16 新党日本副代表の有田芳生です。私はこのたび民主党から申し入れのあった選挙協力の提案を積極的に受けとめ、東京11区(板橋区)から立候補することを決意いたしました。近く予想される総選挙は、自民党「幕藩体制」を終わらせると同時に明治維新以来続いている「官僚内閣制」に終止符を打つ闘いにほかなりません。国民中心、生活中心の新しい日本を作る最大のチャンスです。

チャンスと言っているだけで、理念とは言っていない

その後、民主党員の一部が自民党現職候補を応援したと述べている[54][55]。有田は名指ししてはいないが、板橋区選出の都議会議員・土屋敬之は、「落選した候補が、自分の不明を恥じずに、他人に責任を転嫁、それを党幹部に言いつけたか言ったらしい」と述べている[56]。なお、当時の板橋区選出の民主党所属都議会議員は土屋と熊木美奈子の2名で、熊木は有田の選挙対策本部長を務めた。
この一文は明らかに独自研究
民主党移籍について、田中や民主党の参議院議員・石井一らと相談した結果、前回の衆議院選挙での新党日本の苦戦に鑑み、「政党は国民生活を改善するための道具」「まずは『土俵』に登らなければテーマを有効に実行できない」との認識に基づいていることを明らかにしている[39][61][62]。
出典[61] 2010年を前にして12月28日(月)「“俺の利権”とはけしからん」と政治家を揶揄する政治屋が実は「公益」に隠れて利権まみれとは日本の政治もそんなもの。塵芥のごとき政(まつりごと)には呆れるばかり。29日に午後2時から民主党の石井一選対委員長が記者会見を行い、来夏の参議院選挙新人の「公認内定」が公表される予定。

まったく関係のない出典

こうした出典からの都合のよい引用、独自研究、関係のない出典が散見されます。これだけあれば、ページ全体も同様の記述となっている可能性が大きいと判断しております。--Mak06010601 2010年7月1日 (木) 13:33 (UTC)

http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:RS#.E8.87.AA.E5.B7.B1.E5.85.AC.E8.A1.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F.E6.83.85.E5.A0.B1.E6.BA.90.EF.BC.9A.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.B3.87.E6.96.99.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E4.BD.BF.E7.94.A8
「ウェブサイトの持ち主や本の著者以外の人物や話題に関する情報源として自己公表された情報源を使用してはならない」
これは、「ウェブサイトの持ち主や本の著者自身に関する情報源として自己公表された情報源を使用してもいい」ことを意味する。
「有田芳生」ページの全てを私が作成してはいない。他のユーザーによる編集は、誹謗中傷等の問題がなければそのままにしていた。また、ページの隅々まで目を通していたわけでもなく、以前は出典としていたがそうではなくなったブログが出典として残っていた部分もあった。そのため、現時点で直すべきと判断した部分を修正した。「宣伝」「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」とは考えていないが、そのような解釈は今回の修正によって成り立たなくなったであろう。「草野仁は、有田について、綿密な取材を行い、人間性が素晴らしいと高く評価している」の部分も、「有田の人間性は素晴らしい」なら宣伝かもしれないが、あくまで草野氏個人の評価として記載しているので、中立的、事実に即した表現である。「礼讃するような記述で埋め尽くされた」とは、偏見である。--Humantouch 2010年7月6日 (火) 10:22 (UTC)
削除依頼中の懸案であり、議論が尽くされるまでは、編集は控えるべきだと思いますが。 --202.142.251.124 2010年7月6日 (火) 11:08 (UTC)
Humantouchさん、宮地尚子さんの記述の一部人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識やという語句でgoogle検索してみると、私が言いたいことが解ると思います。ココに結果を示します。結果から明らかなように、本当の著者である宮地尚子が検索されず、どうして有田氏だけが検索されてしまうのでしょうか?。こういう状態であれば、私やHumantouchさんではなく、一般の読者なら誰だって上の一文は有田氏が記述したものと思ってしまいます。それが事実でないと判ったとき、読者はwikipediaや有田氏に対してどのように感じるでしょうか?。
どなたがこのような状態を創りだしてしまったのかより、こういった状態は読者にwikipediaや有田氏に対して不信を抱かせてしまう可能性が非常に高いことをご理解ください。直ちに事実でない箇所については除去することが必要です。
「宣伝」「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」とは考えていないが、そのような解釈は今回の修正によって成り立たなくなったであろう。と主張されておりますが、現在の記述内容については、まだ議論としません。なぜなら、まずは上の状態を早く解決したいからです。
すでにWikipedia:削除依頼/有田芳生にて削除についての議論が開始されております。
もともと有田氏のこの記事は、履歴を見ても明らかですが、かなり頻繁に編集されています。こうした状態から編集内容についても、合議が必要でないかと思っています。wikipediaとして、現在の記述が本当に必要なのか、読者がこの記事を読んでどう感じるのか。どうか、読者の視点を持って、真摯に議論と編集に参加していただけることを願っております。--Mak06010601 2010年7月6日 (火) 12:59 (UTC)
Humantouchさまもご承知のとおり、著作権上の問題でWikipedia:削除依頼/有田芳生が出されておりますので場合によっては修正された後の編集もまとめて消される可能性があることを言及しておきます。(最新の記事に著作権上問題がある版においてHumantouchさま以外の方が編集された部分がありますと、履歴上他の方が編集した部分をHumantouchさまが書き加えたことになってしまい、ちと不味いことになります)
加えてWikipedia:削除依頼/有田芳生にてWP:NOTに言及されていますがウィキペディアは名鑑ではありません の系譜の節も一読されたし。--203.148.113.208 2010年7月6日 (火) 13:13 (UTC)

Humantouchさんによる、ノートの他人の発言の削除について

編集

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9C%89%E7%94%B0%E8%8A%B3%E7%94%9F&diff=31727927&oldid=31724727 にあるように、以前、Humantouchさんに、ノートの私の発言が削除されました。その時当方は知識がなかったのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D によると、「8.2項 他者の発言の改竄」の「ノートページ・会話ページでの他者の発言」の削除は、ブロック対象になると昨日分かりました。当方はwikipediaのさまざまな規制に関して知識が浅く、ブロック依頼の方法が分からないのですが・・・、こういう場合どうしたらいいでしょうか? --124.18.142.124 2010年6月28日 (月) 23:09 (UTC)  (リンク先が間違っており、リンクを訂正しました。 --124.18.142.124 2010年6月28日 (月) 23:17 (UTC)

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名」というもの件名で記事の新規作成と同じように作成すれば大丈夫です。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/」を検索に打ち込めば過去の事例が出てきますので、それらをコピペしてフォーマットにすると簡単です。--Chichiii  2010年6月29日 (火) 13:54 (UTC)

公職選挙法・虚偽事項の公表罪の疑い

編集

「有田芳生」ほかのウィキペディアのページの編集について、公職選挙法235条「虚偽事項の公表罪」の疑いがあるので警視庁に通報した。 条文をご覧いただきたい。 「当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、四年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html#1000000000016000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 --Humantouch 2010年6月29日 (火) 09:09 (UTC)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%B3%95%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%84%85%E8%BF%AB%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84  ほらね、Humantouchさんが、脅迫してきた。思ったとおりだ。「Wikipedia:法的な脅迫をしない」をご覧下さい。ところで、「虚偽事項」とは何ですか?明らかに、やまと新聞の写真を見れば、有田芳生は公選法違反というのは、分かりますがね。写真も最新のテクノロジーを使った偽造だって言うんですかね?もう、Humantouchさんをブロックしたほうがよくないですか?リバートを24時間以内に6回繰り返してるようだし・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/3RR  --124.18.142.124 2010年6月29日 (火) 09:29 (UTC)

通報ですか、一応伝言板には報告しておきます。仮に捜査まで発展したら捜査は有田氏まで及ぶのですが・・・というかLos688氏が仲裁に入った時点で終いにすべき。--多摩に暇人 2010年6月29日 (火) 09:51 (UTC)
掲げた条文をよく読まないと当選を得させない目的をもつて、証明できるのでしょうか?--Mak06010601 2010年6月29日 (火) 12:03 (UTC)
当選を得させない目的をもつてなどというものはございません。このような誹謗されるのは心外ですし、そのように見られるのも不名誉なことなので、選挙が終わるまでは本件についての編集は差し控えさしていただきます。Humantouchさんは、やまと新聞の記事が虚偽の事項を公にしたものであると思われるのならば、大元のやまと新聞の記事のほうを削除するよう裁判所に仮処分の申し立てなどしたほうがいいと思いますよ。もう出されたのですか?今のところ、やまと新聞のホームページ上で閲覧できるようですが。。多くのホームページやツイッター上でやまと新聞の記事を出典として記述されている分けですから、このページだけを対象とするのはなぜなのでしょうか?本件につきましては、選挙後に改めて編集したいと思います。--Chichiii  2010年6月29日 (火) 13:46 (UTC)
申し訳ないことではございますが、JAWPは多くの個人の考えを集めるWIKIというシステムをとっている関係上、(場合によってはあらしの場合もありますが)個々人の感覚の問題上、行き過ぎたと思われるような文章が投稿されることも多々ございます。通常ならば、各利用者が時間をかけて適切な対話プロセスをとることにより、JAWPの基準にあった中立的な文章になるものでございますが、選挙が近い時期は投票日までの時間が限られるということもあり、時間をかけた対話プロセスがとりづらく、記事本文が不快な文面になってしまったこともあるかと思います。当然のことながら、記事本文に違法性があると考えられた場合に、関係当局への通報を止めることはできませんし、通報に至ったことは残念でございます。しかし、JAWP内においても、削除依頼をはじめとした法的リスクが高い文章を削除・秘匿する方法および機能がございます。そのようなプロセスを飛ばされたことや、編集合戦を繰り返し対話プロセス(内容についての討論)も行われている最中に突然の通報報告を行なったことは、JAWPの自治や共同作業の理念の軽視ととられかねない部分があり、甚だ遺憾でございます。なお、Wikipedia:法的な脅迫をしないはWPの利用者間でのトラブルをメインに想定したものであり、違法行為の通報とは異なる部分がございますが、編集合戦・対話プロセス中であったということを考え合わせますと、利用者間対立の面もあります。Humantouch氏におきましては、今後の対応を関係当局にまかせ、当局が一定の結論を出すまでは、編集行動を自粛して下さる事をお願いいたします。(なお、この文は個人見解であり財団の公式見解ではありませんし、法律専門家による見解でもありません。)--Los688 2010年6月29日 (火) 14:44 (UTC)

通報の事実を報告しただけ。それを脅迫と言うのは誹謗中傷である。公職選挙法235条は、選挙期間外も適用される。「やまと新聞社」情報の信頼性は、現在ここを編集しているユーザーに限定すれば認める人が過半数かもしれないが、世間一般では認めない人が圧倒的多数であろう。会社概要も公開しない会社は、本当に会社なのかも疑わしい。--Humantouch 2010年6月29日 (火) 22:08 (UTC)

警視庁には他のページでの違法性も詳しく話しをした。私は他のページの編集まで手が回らないが。--Humantouch 2010年6月29日 (火) 22:13 (UTC)

いい加減警視庁に通報したんだから編集を自粛していただきたいし、ここはあなたの通報報告をする場所でもありません。。--多摩に暇人 2010年6月30日 (水) 11:04 (UTC)

「やまと新聞社」批判の優良ブログ http://kinpy.livedoor.biz/archives/51838627.html# http://kinpy.livedoor.biz/archives/51839683.html# 「やまと新聞社」の対応いかんで、虚偽事項の公表罪を疑うことになる。 --Humantouch 2010年6月30日 (水) 09:31 (UTC)

やまと新聞社の信頼性はともかく、ノートとはいえメンバー非公開、記事内で「~と思うぞwww」等と不真面目な書き方をしているブログをもって優良ブログと紹介されるのは議論の態度として不適当ではないでしょうか。(むしろ運営統括責任者だけでも判っているやまと新聞社のほうが優良ということになってしまうんですが・・・)--203.148.113.221 2010年6月30日 (水) 10:20 (UTC)
会社概要も公開しない会社は、本当に会社なのかも疑わしい。との指摘が上がっておりますが、Humantouchさんが出典として掲げる有田芳生の『酔醒漫録』でも、ご本人が記述しているのか証明できるのでしょうか?。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 15:30 (UTC)
一応民主党のプロフィールでもリンクが貼られているので本人のブログであることは間違いないかと。しかし現状出典のほとんどが個人ブログなのを見ると『別段著名でもないのに近しい人がブログで記事の水増しをしてる』と穿った見方をついしてしまいます。他にまともな出典があれば話は変わるんですが。--203.148.113.221 2010年6月30日 (水) 16:36 (UTC)

削除というプロセスを飛ばして通報する手段に出ており、また議論がループ・平行線なためこれ以上はムダと判断し投票終了まで有田芳生関連には一切関わりません。--多摩に暇人 2010年6月30日 (水) 16:55 (UTC)

保護自体は投票日前に解除されますが、みなさん御覧のように、編集合戦も惹起したほか、投票日以前の本文編集はリスクのある状態になっております。投票締め切り以前の本文編集は、充分に注意して下さい。あと、JAWPの方針を軽視したり誤読したような発言を続けている場合も、方針理解のために短期ブロックされる場合がありますので、注意して下さい。--Los688 2010年7月1日 (木) 13:43 (UTC)

保護解除・削除依頼に向けての議論

編集

宣伝になっているかどうかの議論をご確認ください。本記事については、「本人ブログを都合よくつなぎ合わせたもの」で多数の問題を内包しております。このような記事は有田氏にとっても不都合だと思いますので、保護解除をとともに削除依頼したいと考えております。--Mak06010601 2010年6月30日 (水) 17:22 (UTC)

保護解除後の削除依頼には、賛成いたします。削除するかどうかの議論については、アカウントを持っている第3者の方々の目からもチェックしてもらったほうがいいかもしれません。ことここにいたっては、問題は、ほぼHumantouchさんによる編集部分だと特定してもいいと思いますが、去年ぐらいからHumantouchさんに独善的な編集をやめるように、やんわりと言ってきたのですが、耳をかさず駄目でした。削除後も、Humantouchさんによる編集が続くようであれば、どう対処したらいいんですかね?有田氏についての知識を中立的な観点から記事にしてくれればいいのですが、望むべくもなく・・・といった感じですね。有田氏が落選して、もう次期選挙に出ないと公言すれば、Humantouchさんによる編集はなくなるかもしれませんが・・・。 --124.18.143.43 2010年7月1日 (木) 12:56 (UTC)

「人生にはいつどんな不幸や災厄が襲いかかるかわからないという認識や、人は誰も災厄に深く傷つくものだという理解が共有されている社会、他者への痛みへの感受性や優しさに高い価値がおかれている社会」すなわち「人間の顔をした政治」の実現を「至難の仕事」と認識しながらも目指すとしている[34]。 の部分は著作権侵害の恐れが高いこと、かつ有田氏自身の発言ではないにも関わらず、有田氏の発言のように記述されているため、有田氏が他人の発言を自身の発言のように喧伝しているとの誤解を招く恐れがあり、選挙期間にこのような記述が残されているのは、選挙妨害と指摘される危険もありますので、すみやかに保護解除を行い、削除依頼を出しましょう。--Chichiii  2010年7月1日 (木) 13:34 (UTC)

  賛成 --Chichiii  2010年7月1日 (木) 13:34 (UTC)

(コメント)削除依頼自体は、保護期間中でも可能とだけ述べておきます。--Los688 2010年7月1日 (木) 13:43 (UTC)
(コメント)それでは、どこから削除すべきか決まり次第、削除依頼に移りましょう。いままで指摘されたところよりも前から転載などがあったかもしれませんね。--Chichiii  2010年7月1日 (木) 14:51 (UTC)

  賛成 恐らくヘタをしたら事が大きくなってしまう虞があるため、賛成致します。
>124.18.143.43様、記事・ノート及び利用者に関して、第三者の意見を求める場合は、Wikipedia:コメント依頼を行うと言う手がございます。ちなみに上記の公職選挙法の件ですが、現実的なことを申しますと、Humantouch氏は条文を履き違えているのかと(この条文は、判例で言うと「特定の1人以外を落とせ」と言わなければ問題なし、通報しても受理しないと意味がありませんし・・・※あくまで個人見解です)。--R34SkylineV-SpecⅡNür 2010年7月1日 (木) 15:21 (UTC)

削除依頼の提案から2日以上が経過し、みなさんから賛成を頂き、他に意見等がありませんので。「削除依頼すること」を賛成で合意したものとします。
具体的な削除内容ですが、
1)最も問題となる宮地尚子さんの『環状島=トラウマの地政学』(みすず書房)からの引用があったのが、2009年9月4日 (金) 13:19; Humantouch (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)からのようです。
それ以後、削除されたかは確認できてないです。
2)2008 年12月19日 (金) 10:39時点における版から
選挙・政治活動という項目ができ、また、有田は選挙カーで候補者が絶叫しながら町中を街宣するというスタイルを非常に嫌っており、自らが選挙カーに乗ったときには静かな語り口調で「絶叫しない有田芳生です」と言う個性的な街宣を行った。が出典なく挿入された。
3)2009年2月15日 (日) 03:33; Humantouch
さらに、資金力、組織力、知名度に乏しい新党日本の副代表として、私利私欲のためではなく「日本の根本的転換」を目指して活動している。の一文が挿入された。
4)2009年5月14日 (木) 14:32; Humantouch (会話 | 投稿記録) による版
本人Blogによる出典が多くなりはじめた
5)2009年6月10日 (水) 21:25; Humantouch (会話 | 投稿記録) による版
選挙・政治活動のセクションが
5.1 新党日本を選び、参議院選挙に立候補した理由、5.2 政治理念、政策、5.3 2007年の参院選、5.4 次期衆院選に向けてと分けられ膨大になった。
こうしたことを考慮して、2009 年1月29日 (木) 16:35か2009年1月30日 (金) 15:56;時点における版 までは全て削除した上で、2)などを修正する。こととしたいと考えております。--Mak06010601 2010年7月3日 (土) 14:35 (UTC)
  賛成 Mak06010601さん、調べてくださってありがとうございます。Mak06010601さんの提案された形での削除依頼に賛成します。--Chichiii  2010年7月3日 (土) 15:15 (UTC)

  反対 私はページの全てを作成してはいないが、悪意ある編集をされる前に修正を予定している。現存しない文章を根拠に過去の版まで削除する必要はなく、悪意を疑っている。ページ削除には反対する。--Humantouch 2010年7月4日 (日) 11:23 (UTC)

(質問)Humantouchさんのおっしゃる「現存しない文章を根拠に過去の版まで削除する必要はなく」の意味が不明です。どの文章が現存しないのでしょうか?。また読者が「有田氏が宮地尚子氏の著書の記述を盗用している」と勘違いする可能性を残したままのほうがいいのでしょうか?--Mak06010601 2010年7月4日 (日) 12:38 (UTC)
(コメント)ええっとですね、私はWikipediaでの記事(と履歴)というのは『複数の人が協力して作成した建物の建築風景のパラパラマンガ』のようなものと捉えております。
記事を見れば今どのように書かれているか判るのですが、その下には他の方が記述を加減した版が積み重なっております、ここで積み重なっている版でもWikipediaで編集するときのルールに沿わない版が見つかると削除されることがあります。
でもって出典が無い編集ぐらいであればそこを最新の版で編集除去すればいいのですが、上でMak06010601さんが1)で指摘されているように書籍やウェブサイトの文章をそのまま記事に書き込むことはウィキペディアでやってはいけないこととなっています。今回は2009年9月4日(金)13:19の版で宮地尚子さんの著書から転載され、以降その記述が除去されていない版は全て著作権を侵害した記事になってるので、数多く編集を行ってきたHumantouch様には非常に申し訳ないのですが数多くの版が著作権を侵害した状態にあるため著作権侵害状態の版が全て削除依頼に出されることは妥当であると言わざるをえません。--203.148.113.221 2010年7月4日 (日) 12:45 (UTC)
  賛成  依頼者票
Humantouchさんは質問の回答がないようですし、「削除依頼すること」自体は既に合意が出来ていますので、削除依頼を行います。削除および削除の内容については、多くのご意見の合意の下おこないたいと思います。--Mak06010601 2010年7月5日 (月) 09:08 (UTC)
削除依頼実施しました。今後はWikipedia:削除依頼/有田芳生にて致したく--Mak06010601 2010年7月5日 (月) 15:29 (UTC)

保護のお知らせ

編集

編集合戦の様相となっているため、記事を1ヶ月保護しました。保護解除後も、編集合戦とならないよう、ノートでの議論の上、編集をお願いします。また、議論の際には、相手に敬意を払い、相手の意思をできるだけ尊重して下さるようお願いします。--Freetrashbox 2010年7月19日 (月) 06:39 (UTC)

中立的観点

編集

「宣伝」の根拠もなく削除することは問題である。仮に「偏った意見」であっても、「ある記述が偏った見方から書かれているという事実だけでは、その記述を即削除してしまう理由としては不十分」とされている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%A6%B3%E7%82%B9#.E5.81.8F.E3.81.A3.E3.81.9F.E6.84.8F.E8.A6.8B.E3.82.92.E5.89.8A.E9.99.A4.E3.81.97.E3.81.A6.E8.89.AF.E3.81.84.E3.81.8B --Humantouch 2010年8月19日 (木) 13:28 (UTC)

そういう系統の主張はWikipedia:削除依頼/有田芳生で認められなかったはずですが。--多摩に暇人 2010年8月19日 (木) 13:32 (UTC)
「ウィキペディア日本語版の公式な方針」を無視するおつもりか。貴方は「有田氏が引用した箇所を本人が書いたかのように見える記述」と無関係の箇所を削除している。これは荒らし行為である。--Humantouch 2010年8月19日 (木) 13:49 (UTC)
「議論中に差し戻すのは論外」とは理解不能。「ウィキペディア日本語版の公式な方針」のどこに定められているのか。議論中に記述を削除することが問題である。前述の通り、「ある記述が偏った見方から書かれているという事実だけでは、その記述を即削除してしまう理由としては不十分」とされている。--Humantouch 2010年8月19日 (木) 14:13 (UTC)
[[4]]をしたのは編集したのは私です。ログインするのを忘れており申し訳ありません。できるだけ百科事典的に記述し、本人と関係ない部分や感情的・情緒的な文章、著名人の意見、などは削除しました。またジャーナリストでありながら政治に関わる部分が明らかに多く百科事典的でないため削除しました。これでもまだ本人blogからの引用が多く不十分だと感じております。
さて、Humantouchさんが「ウィキペディア日本語版の公式な方針」により、削除が妥当ではないと主張されておりますが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%A6%B3%E7%82%B9#.E5.81.8F.E3.81.A3.E3.81.9F.E6.84.8F.E8.A6.8B.E3.82.92.E5.89.8A.E9.99.A4.E3.81.97.E3.81.A6.E8.89.AF.E3.81.84.E3.81.8B では、

われわれの多くは、ある記述が偏った見方から書かれているという事実だけでは、その記述を即削除してしまう理由としては不十分だと考えます。もしもその記述が完全に妥当な情報を含んでいるなら、それを活かすべく編集されるべきで、削除されるべきではありません。


「もしもその記述が完全に妥当な情報を含んでいるなら、それを活かすべく編集されるべきで、削除されるべきではありません。」と記述されています。
したがって、「削除されるべきでない」のは「記述が完全に妥当な情報を含んでいる」ことが前提です。
しかしながら有田芳生において、広告タグが貼られ、さらにこのような編集合戦が続くのは、「完全に妥当な情報を含んでいない」からです。
なお、個人的には、前版の「妥当な情報を含む記述」については残すよう編集しました。
今回の編集保護はノートでの合意が無い限り解除されません。Humantouchさんも真摯な態度で有田芳生の記事内容等、このノートで議論していただくよう願います。--Mak06010601 2010年8月19日 (木) 15:50 (UTC)
「さらにこのような編集合戦が続くのは、「完全に妥当な情報を含んでいない」からです」に見られる多数決主義は否定されている。WP:NOT#DEM真摯な態度で公式方針を遵守していただきたい。--Humantouch 2010年8月19日 (木) 16:14 (UTC)
編集競合が起きちゃいました(涙)
編集合戦が続くのは多数決主義ではなく、暗黙の合意が取れていないということですよ。Humantouchさん個人の思いでは編集に携わる方の合意がとれていないことを自覚ください。
では、具体的に記述内容の合意に進みましょう。
Wikipedia:存命人物の伝記'存命人物の伝記は責任を持って、保守的・中立的・百科事典的に書くべきです。 他の分野の記事ではできの悪い記事でも、よくなるのを気長に待っていればいいでしょうが、存命中の人物の記事の場合はばっさり削るか、消してしまうべきです。
に基づき、私が提案するのは(1)両親・著名人などの記述は不要。(2)本人blogは出典としない。(3)例え著名人の発言であっても、本人を称える記述は記載しない。(4)政治活動に関する記述、特に選挙等については全て削除する。(5)出筆活動の項目では、出版を主体とする。などです。この大筋に基づいて記述していきたいと考えていますが、いかがでしょうか?--Mak06010601 2010年8月19日 (木) 17:25 (UTC)
同意します。Ks aka 98さんも書かれているように本人ブログではなく第三者が書いた本があるはずですし。--多摩に暇人 2010年8月21日 (土) 11:00 (UTC)
Mak06010601さんの提案に同意いたします。以前、当方が加執してHumantouchさんに削除された、神戸連続児童殺傷事件の際に、有田芳生氏がザワイドで吹聴した「メガデス(バンド)=デスメタル=殺人をさせるような音楽」と報道をした件(結果、誤報どころか、単なる妄言であった。)は、シンコーミュージックからでているヘヴィメタル論壇誌「炎」で、そのような騒動があったこと・「炎」紙面上で非難ごうごうであったことまでは、確認が取れました。が、「有田芳生氏と騒動を結びつける肝心な部分がない」ので、有田芳生氏の「ジャーナリストとしての資質の欠落」を非常によく表す一件であるとは思いますが、私はこの件に関しては記述をやめています。なお、Humantouchさんは、現在、多摩に暇人さんやMak06010601さんに対して投稿ブロック依頼を出されているようですが、そろそろレッドーカードを出されるべきは、Humantouchさんご自身ではないのでしょうか? --124.18.82.135 2010年8月21日 (土) 11:25 (UTC)

(1)両親・著名人の記述  同意できる。 (2)本人blogは出典としない  出典とすることの何が問題なのか不明。 (3)著名人の発言  有田氏本人を誹謗中傷する記述を認めるのに「本人を称える記述は記載しない」のは悪意を感じるが、概ね同意できる。 (4)政治活動に関する記述、特に選挙等については全て削除する  なぜそうしたいのか不明だが、他項目とのバランスをとるためなら、概ね同意できる。 (5)出筆活動の項目では、出版を主体とする  出筆活動? 執筆活動? 出版を主体? 意味不明なので回答できない。 --Humantouch 2010年8月21日 (土) 15:24 (UTC)

(2)本人blogは出典としないのは、中立的な観点から逸脱するおそれが非常に大きいからです。特にblogはリアルタイム性が高く信頼性に欠けます。(2)の主旨は「第3者からの情報をもとにしか記述しない」という意味で捉えていただけると幸いです。

(3)なんでも「悪意」と感じちゃうようですが、「本人を称える記述は記載しない」のは「広告」となる可能性が大きく特に注意が必要だからです。 例えば、Humantouch さんは、草野仁さんのblogを出典として、「『ザ・ワイド』の司会者であった草野仁は、有田について、綿密な取材を行い、人間性が素晴らしいと高く評価している[30][31]。と記述したのは不正確ではないと主張されました。が、草野仁さんのblogでは「人間性が素晴らしいや高く評価」などとヒトコトも書かれておりません。こうした拡大解釈を避けるが故にあえて設けています。

有田氏本人を誹謗中傷する記述・・というのはどのような記述でしょうか?。 具体例を上げていただきたいです。

(4)彼はジャーナリストですから選挙活動については記事全体のバランスから不必要かと。ただし、政治家になりましたので、過去を含む活動・批判等は別に設けてもいいかと考えてます。公人としての扱いとなるから、批判的な記事が増えてくると推察されますから。

(5)出版したタイトル、社名、年月日、内容の概略、第3者による批評などです。

またHumantouch さんは差し戻しされることが非常に多い。 今後はむやみな差し戻しは辞め、まずノートで議論することと致したく。同意いただけるでしょうか?

例えば 編集者が「[永住外国人]]への地方参政権付与に賛成しており、在日本大韓民国民団による参政権要求決起集会に参加している」と「参政権要求決起集会」を追加→「[永住外国人]]への地方参政権付与に賛成しており、在日本大韓民国民団による集会に参加している」に差し戻し。

「映画「ザ・コーヴ」の上映を支持する運動を行っている」と編集→「映画「ザ・コーヴ」の上映中止に反対するアピールに賛同している」に差し戻し。

出典内容までは確認しておりませんが、どちらも出典をもとに記述しているなら、イキナリの差戻しや記事編集せず、記事はそのままにして、まず議論するように願います。--Mak06010601 2010年8月21日 (土) 22:13 (UTC)

双方にお願い

編集

保護の対処をしたKs aka 98です。要約欄で「宣伝と思われる不必要な記述」として除去されていますが、このノートの「宣伝になっているかどうかの議論」の節では結論が出ていないように思えます。文体は宣伝的ではありませんし、すべてではないにしても、内容的にWP:LIVING#本人を情報源にする場合WP:V#自主公表された情報源:公式サイトを逸脱するほどあからさまに好意的な評価を与えるものが書かれているわけでもありません。差分でみられる文章は、差し戻しを使って、急いですべてを除去しなければならないものではないと考えます。また、可能ならば情報を損なわないこともまた執筆者には求められているものであり(Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください)、多くの情報を除去する際には、あとの編集者がその情報を参照できるようノートなどで案内するようお願いします。

他方、Mak06010601 さんが2010年7月1日 (木) 13:33 (UTC)で指摘していた不正確さについては、改善が見られていないようです。国会議員選挙に立候補したことがあるという父親の名前は構わないと思いますが、ウィキペディアの慣習では病院の検査技師に過ぎない母親の名前を掲載するのは避けられるべきと考えられていると思います。

事実関係や有田への評価については本人のブログ以外にも情報源は得られるはずです。加筆したいと考える側も、本人のブログが情報源として適切ではないと考える側も、まずはそうした情報源を探すことが望まれます。

差し戻しの応酬というのは、Aの版とBの版の二者択一です。そうではなく、それぞれの版の必要なところ、除去すべきところを考え、Aを指示する側もBを指示する側も妥協できるような、あたらしい選択肢を生み出すことこそが求められるのです。HumantouchさんもMak06010601 さんも、Wikipedia:中立的な観点に書かれていることを今一度ご確認ください。--Ks aka 98 2010年8月19日 (木) 16:44 (UTC)

アドバイスありがとうございます。ノートでの議論やこれまでの履歴を見られてもわかりますように、Humantouchさんはご自身で編集された記事の編集を一切拒否する態度です。一言一句編集することを認めません。そのため、長期間に渡り著作権上の問題点を残したり、他の編集の記述を3RR以上されて差し戻しされています。このような状態が長期に渡るためWikipedia:存命人物の伝記を念頭にばっさり削りました。
今回、↑で記事についての大筋を提案しておりますので、提案合意したら具体的に記述内容について合意をとっていきたいと考えています。--Mak06010601 2010年8月19日 (木) 18:43 (UTC)

Mak06010601氏の個人攻撃に反論する。私はウィキペディアの方針に沿って編集している。ウィキペディアの方針に反する編集のみ認めないことにしている。そのことは、管理者のKs aka 98氏にも認めていただいている。「文体は宣伝的ではありませんし、すべてではないにしても、内容的にWP:LIVING#本人を情報源にする場合WP:V#自主公表された情報源:公式サイトを逸脱するほどあからさまに好意的な評価を与えるものが書かれているわけでもありません。差分でみられる文章は、差し戻しを使って、急いですべてを除去しなければならないものではないと考えます。また、可能ならば情報を損なわないこともまた執筆者には求められている」--Humantouch 2010年8月20日 (金) 15:44 (UTC)

基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集が繰り返されているので、投稿ブロックなどで対処したい。--Humantouch 2010年8月20日 (金) 15:46 (UTC)

Humantouchさん、嘘を記述するのは人として最低の行為ですよ。編集履歴をよく見ましょう。私が編集した[5]時点では文学者のテンプレートであり政治家として肩書きは記載されておりません。しかし「その後民主党に移籍し、2010年の第22回参議院議員通常選挙に比例区から立候補し、初当選した」という記述は残してあります。なお、編集してからその後今回の保護にいたるまで、私は編集に一切参加しておりません。
私が編集したのちHumantouchさんが[[6]]で文学者のテンプレートから政治家のそれに変え、[7]で、「民主党所属の参議院議員(1期)」を追加しただけですよね。事実をねじ曲げてまで私を投稿ブロックしてもノートでの合意が取れず、この状態での編集保護が続くことになると思いますよ。それでいいですか?
上の記述の訂正を要求します。無視するようであれば、Humantouchさんを投稿ブロックに申請しますね。
なお、管理者のKs aka 98氏のアドバイスを正しく捉えていただきたく。このノートの「宣伝になっているかどうかの議論」の節では結論が出ていないように思えます。および多くの情報を除去する際には、あとの編集者がその情報を参照できるようノートなどで案内するようお願いします。です。
また、他方、Mak06010601 さんが2010年7月1日 (木) 13:33 (UTC)で指摘していた不正確さについては、改善が見られていないようです。についてはどのようにお考えでしょうか?
なお「宣伝かどうかについての議論」では、私が著作権上の問題などを指摘してもHumantouchさんは「不正確な表現ではない」、「私が編集していない」(私が履歴を調査したところHumantouchさんの編集でしたが)で逃げましたね。さらに削除依頼されているにも関わらず編集され、他の編集者を「悪質」「荒らし」「投稿ブロック」「違法」「犯罪」という言葉で威嚇されますよね。こういう姿勢では合意が取れないですね。
この状態での記事が気にイラナイなら、合意が取れる真摯な態度になり、中立的観点での提案に対して具体的に議論していただきたく。--Mak06010601 2010年8月20日 (金) 19:24 (UTC)

HumantouchさんはMak06010601さんに対し排除するためにブロック依頼を提出しております。それに対してHumantouchさんへのコメント依頼が提出されました。--多摩に暇人 2010年8月21日 (土) 11:04 (UTC)

「基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集」を行った人物を特定してはいない。--Humantouch 2010年8月21日 (土) 15:12 (UTC)

差し戻しに巻き込まれただけです。--多摩に暇人 2010年8月21日 (土) 15:35 (UTC)

差し戻しの理由を教えていただきたい。--Humantouch 2010年8月23日 (月) 15:19 (UTC)
削除依頼で認められた部分(これは勘違いか?)プラスWikipedia:存命人物の伝記#本人を情報源にする場合です。記述して良い条件として論争が起きやすくないこと。がありそれに反する可能性があるからです。散々本人のブログに関して宣伝かどうかが論争になっているのが証拠です。

あとHumantouchさんはWikipedia:コメント依頼/Humantouchに対し何かしらアクションを起こしていただきたい。--多摩に暇人 2010年8月23日 (月) 15:31 (UTC)

それは、基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除することを正当化する理由にはならない。--Humantouch 2010年8月30日 (月) 15:56 (UTC)
Humantouchさん、「基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集」を行った人物を特定してはいない。って、これってイイワケですよね。
その前に基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集が繰り返されているので、投稿ブロックなどで対処したい。とおっしゃって、私と多摩に暇人さんの投稿ブロック依頼を提出していますね。
これすなわち、私と多摩に暇人さんが「基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集」を行った人物と特定しているということですよね?。
Humantouchさんが今必要なのは、ここでイイワケするより、Wikipedia:コメント依頼/Humantouchで、編集や議論に対するあなたの姿勢について第3者からコメントが集まっており、それに対して、逃げずにきちんと対応することです。よろしくお願いします。--Mak06010601 2010年8月21日 (土) 19:26 (UTC)
違う。投稿ブロック依頼理由は、そのページで述べた。Mak06010601氏は「三宅雪子議員の転倒騒動」「三宅雪子」で三宅氏を貶めるような内容に変える編集を数え切れないくらい行っている。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&limit=500&target=Mak06010601
有田氏のページでも同じことをする恐れがある。--Humantouch 2010年8月22日 (日) 15:24 (UTC)
新たな理由ですね。ブロック依頼を再び提出されたらいかがでしょうか?。また、上で述べているように、Wikipedia:コメント依頼/Humantouchにコメントしていただきたく。よろしくお願いします。--Mak06010601 2010年8月22日 (日) 16:00 (UTC)

保護解除に向けて記事内容の提案

編集

大筋の提案をしてから一週間が経ちました。Humantouchさんも沈黙に入ったようなので、具体的な記事内容の提案をします。


生い立ち

京都府北桑田郡周山町(現京都市右京区)に生まれる[2]。 父の有田光雄は、日本共産党公認で衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙に立候補したことがある[3]。 「芳生」は労働組合運動の熱心な活動家だった両親がスターリンにちなんで名付けた[4]。 京都府立乙訓高校を経て[5]、立命館大学経済学部を1977年に卒業する[6]。

ジャーナリスト、テレビコメンテーターとして

1986年にフリーランスのジャーナリストとして『朝日ジャーナル』の霊感商法批判キャンペーンに参加する。同誌休刊後は『週刊文春』でも統一教会報道に携わる[1]

共産党員であったが、1990年に出版された『日本共産党への手紙』(教育史料出版会)の編集を手掛けたことが党規律違反に問われ除籍処分を受ける。

1993年からオウム真理教の取材を始め、1995年にはオウムウオッチャーとしてテレビに出演し有名となった。 レギュラーコメンテーターを務めていた『ザ・ワイド』は、 統一教会の合同結婚式騒動およびオウム真理教による地下鉄サリン事件の際のコメンテーターとして出演していた。

『歌屋都はるみ』(1994年刊行)を執筆、そのおり都はるみとは親しくなった。

ザ・ワイドで神戸連続児童殺傷事件の際に、「メガデス(バンド)=デスメタル=殺人をさせるような音楽」と発言した。実際には、誤報どころか、単なる妄言であり、専門誌上で非難された。

テレサ・テンとは亡くなる半年前に会い、伝記執筆を申し入れた[14]。 2005年に出版した『私の家は山の向こう - テレサ・テン十年目の真実』は、2007年にテレビドラマ化された。

2002年と2009年には、勝谷誠彦、加藤哲郎、重村智計、高世仁、日垣隆、湯川れい子とともに「意見広告7人の会」を結成し、北朝鮮による日本人拉致問題解決を求める意見広告を世界各国の新聞に掲載する運動を行う[7]。

政治家として 2007年、新党日本副代表に就任し、同年の第21回参議院議員通常選挙に比例区から立候補したが落選した[8]。 2009年、新党日本公認で、第45回衆議院議員総選挙に東京都第11区(比例区重複)から立候補したが、新党日本は比例区で議席を獲得できず、東京都第11区では落選した[9]。 その後民主党に移籍し[10]、2010年の第22回参議院議員通常選挙に比例区から立候補し、初当選した[11]。

主張その他 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」および「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正には、慎重な立場である[19]。

「通訳案内士法」の改正には、強く反対している[19]。

永住外国人への地方参政権付与に賛成しており、在日本大韓民国民団による参政権要求決起集会に参加している[20]。

映画「ザ・コーヴ」の上映を支持する運動を行っている[21]。

2010年6月25日の参議院選挙において、有田芳生候補は自ら堂々とキャッチコピーの入ったのぼりを持ち、スタッフにも「とことん現場主義」というコピーをプリントしたポロシャツを着させての選挙運動を行っている。これが明らかな公職選挙法146条違反という指摘がなされた。 東京都選挙管理委員会は「公職選挙法第146条によりスタッフが同色のシャツを着ることだけでも違反になります。選挙期間中に候補者の氏名を連想させるものは全て禁止されています。シャツに名前やキャッチフレーズなどは認められるはずがありません」としている[36]。 記者が有田候補の演説終了を待って公職選挙法に抵触しないかを確認したが明確な返答は得られなかった。


出版等はそのままとします。いかがでしょうか?--Mak06010601 2010年8月29日 (日) 12:17 (UTC)

Mak06010601氏は、ウィキペディアの方針を完全に無視している。よくお読みいただきたい。Wikipedia:信頼できる情報源#存命人物の伝記

「存命中の人物の項目中で、その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報が掲載された場合にはすぐに取り除くべきであり、ノートページに移動してもいけません。他の記事の、存命の人物に関する記述を含んだ節についても同じです。実在の人物が巻き込まれ、あなたのことばで傷つく可能性があります。私達は雑誌の記述活動をしているのではありません。私達は百科事典を作っているのです。」 これらに、神戸連続児童殺傷事件、「やまと新聞社」の公選法記事が該当する。 --Humantouch 2010年8月29日 (日) 15:02 (UTC)

このページの上に「この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。論争の元となり得る記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません」とある。それにしたがって、神戸連続児童殺傷事件、「やまと新聞社」の公選法記事に関する記述は除去するしかない。幼稚な屁理屈はやめて、ルールを守っていただきたい。--Humantouch 2010年8月30日 (月) 15:59 (UTC)

まず、Humantouchさんは、Wikipedia:コメント依頼/Humantouchでコメントしてから、コチラにコメントしていただきたく。また双方にお願いでの、嘘の記述を、きちんと訂正していただきたく。

さらに、文章の記述においてバランスの考慮はあろうかと思いますが、これらの記述は、批判、否定、有害にあたると判断しておりません。事実の列挙をしているだけです。ナニに対してどう有害なのか具体的に説明するべきです。--Mak06010601 2010年8月30日 (月) 18:46 (UTC)

人間なのでミスすることもあるが、嘘の記述はしていない。「事実の列挙をしているだけ」、それを屁理屈という。事実・事実でないかに関わらず、明らかに「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」である。どうして批判、否定、あるいは有害と解釈できないのか、Mak06010601氏は説明すべきである。Mak06010601氏の投稿記録ツイッターを読んだが、自民党支持者であるMak06010601氏が、民主党議員の評判を落とすためにウィキペディアを編集しているようにしか見えない。--Humantouch 2010年9月1日 (水) 15:49 (UTC)

自民党支持者であるMak06010601氏が、民主党議員の評判を落とすためにウィキペディアを編集しているようにしか見えない。とはMak06010601さんに対する中傷です。撤回してください。--Chichiii 2010年9月1日 (水) 16:02 (UTC)
(1)まずWikipedia:コメント依頼/Humantouchおよび[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Humantouch]に閲覧およびただちにコメントしてしてください。こちらにHumantouchさんの編集姿勢に対して、第3者が見たときのご意見が多数掲載されており、これらの意見に対してHumantouchさんのコメントが求められています。
(2)ツイッターを見てくれましたか。ありがとうございます。[8][9]で有田芳生さんにもHumantouchさんのことを直接申し上げさせていただきました。なぜなら、Humantouchさんの編集および編集姿勢は有田さんにとって不都合だと感じたからです。有田さんにご連絡した上で編集しております。
(3)Humantouchさんの編集姿勢のためこんな質問こっちにも掲載されてしまっています。これが有田さんご本人にとってよいことでしょうか?。こうした他サイトで質問が上がるのはHumantouchさんの編集の結果です。Humantouchさんの編集は「事実を隠す」という行為になってしまっています。
(4)Humantouchさんがおっしゃるように人間なのでミスすることもあるですね。しかしこうした「ミス」であっても、特異性のある事実であるならをきちんと記載することにより読者に対して、wikipediaの信頼性が向上し、結果的に本人への信頼が増す。と思っています。--Mak06010601 2010年9月2日 (木) 01:12 (UTC)

Chichiiiさん、逆です。逆。Humantouchさんの上の発言は、「Mak06010601」への中傷ではなく「自民党」および「自民党支持者」への中傷ですよ。--Mak06010601 2010年9月2日 (木) 01:34 (UTC)

コメント依頼、投稿ブロック依頼へのコメントが義務であるとする根拠を教えていただきたい。「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」との私の指摘を貴殿は認めたと考えるが、それでよろしいか。--Humantouch 2010年9月2日 (木) 15:19 (UTC)

まず、Humantouchさんの嘘あるいは矛盾した行為から
(1)宮地さんの一文を有田さんが記述したように編集したことについて「私が編集していない」と嘘をつきましたね。
(2)私が著作権上の問題などを指摘してもHumantouchさんは「不正確な表現ではない」で逃げましたね。一方、他の編集者に対しては刑法235条「虚偽事項の公表罪」で警視庁に被害届を提出した旨の発言(判例では「特定の1人以外を落とせ」の類を発言すると問題になる行為であり、当然対象外)を行いながら、ご自身の著作権違反については「私は編集していない」で棚に上げてますね。
(3)「基本的な肩書き「民主党所属の参議院議員(1期)」まで削除するなど悪質な編集」を行った人物を特定してはいない」と言いながら、私を含め、他の編集者までブロック依頼に依頼しましたね。
Humantouchさんのこれら嘘の記述、あるいは矛盾した行為について、ご自身はどうお考えでしょうか?。その点をWikipedia:コメント依頼/HumantouchあるいはWikipedia:投稿ブロック依頼/Humantouchでコメントするべきです。ご質問のこうしたところへコメントするべきなのか、またそれが義務か、どこの根拠があるのか、などはご自身で調べた結果を明らかにしてから、人に問うべきではないでしょうか?。Humantouchさんの発言は、少なくとも人に教えをこう姿勢ではないですね。私個人としてはコメント依頼の提出があれば、きちんとコメントするのがwiipedianのモラル、常識レベルだと思っています。
ぇ?。どうして認めたことになるのでしょうか?。何度も言いますように事実を記述しているだけです。
上の提案には「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」に該当する記述はないと考えています。あくまでも中立的な観点に基づいた記述を心がけています。
私から質問しますが、有田芳生において、どういった内容が「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」にあたるのでしょうか?。wikipediaにおいて、それを誰がどう判断していくのでしょうか?。Humantouchさんのだけが判断するのでしょうか?
さらに私が上で指摘しました。こんな質問こっちにも掲載されてしまっていることについて、いかがお考えでしょうか?。--Mak06010601 2010年9月2日 (木) 19:11 (UTC)
オウム真理教に対しては、有田氏は確か最終的には『(元々、共産党に対して作られた)破防法』適用に反対したような、覚えがあります。破防法適用になっていれば、現状のような、オウムがアーレフとして姿を変えてはびこっている状況とは違った現在になっていたかもしれませんね。単に、『オウムと戦った功労者』というような、書き方は避けるべきだと思います。 --123.48.56.42 2010年9月3日 (金) 12:32 (UTC)
なんというかMak06010601さんにはWikipediaの外のことは持ち込まないほうがいいのでは?と軽く釘をさしておきます、議論方向が斜め下にずれてますので。
肝心の記事内容の議論ですがHumantouchさんはWikipedia:信頼できる情報源をよく引き合いに出されその内容もよくご存知でしょうと思いますが、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源に則り、未だ自身の専門分野とは言い難い政治理念の記述は除去してもよいのではないでしょうか(それこそ信頼できる情報源から当人の政治理念について書かれた記事が出てくれば話は別ですが)。--203.148.113.76 2010年9月6日 (月) 14:15 (UTC)

(インデント戻します)。そうですね。Humantouchさんに「結果的に有田氏を貶めるているのはどっち?」と言いたかったもので。以後、気をつけます。--Mak06010601 2010年9月6日 (月) 19:46 (UTC)

Mak06010601氏へ(1)(2)根拠を示していただきたい。(3)「特定してはいない」のは、私の文章が「特定していない表現にした」ということである。「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」とは、私がそう解釈できる現実がある。また、100人に聞けば99人が「有害と解釈できる情報」と判断するであろう。「こんな質問」は貴殿によるものであろうか。幼稚な詭弁はやめ、有田氏を貶めることで頭がいっぱいになった人間の醜さに気づいていただきたい。--Humantouch 2010年9月6日 (月) 14:41 (UTC)

(1)(2)の根拠Wikipedia:削除依頼/有田芳生Wikipedia:コメント依頼/HumantouchWikipedia:投稿ブロック依頼/Humantouchをご覧ください。特にコメント依頼およびブロック依頼には、コメント願います。
(3)仰っている意味がよくわかりません。ご自身の編集内容をよく御覧ください。
ご指摘を受けたのでもうやめておきますが、「こんな質問」の日と時をよく見ましょう。私がここの編集に参加する2ヶ月以上以前ですよ。Humantouchさんによる有田芳生の編集がかなり前から問題になっていたことを示してます。
「100人聞けば99人が・・」ですが、この3ヶ月で3度の編集合戦から保護となってます。いずれもHumantouchさんが関与されてます。-Humantouchさんの解釈や判断に対してどなたも合意していないという現実に気づいてください。
「私がそう解釈できる現実がある」ですが、wikipediaの編集は合意によってなされるもので、Humantouchさんお一人の解釈や判断では成立しません。--Mak06010601 2010年9月6日 (月) 19:46 (UTC)


Humantouchさんに質問ですが、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源にはきちんと目を通していただけたのでしょうか?--203.148.113.76 2010年9月6日 (月) 15:14 (UTC)

Mak06010601氏の返答は曖昧で理解不可能である。このページに集まったユーザーの投稿記録から判断すると、思想的に偏った者が多いように思われる。一部の人間の多数決は無意味であるが、もとよりウィキでは多数決主義は否定されている。この記事、特にコメントを読んでいただきたい。--Humantouch 2010年9月7日 (火) 15:58 (UTC)

(1)203.148.113.76さんがおっしゃるように、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源に基づき、本人blogを出典とした政治の主張の記述については記載しないのでどうでしょうか?

(2)また、神戸連続児童殺傷事件に関しては、Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源に基づき、「ヘヴィメタル・ハードロック雑誌「BURRN!」によると、神戸連続児童殺傷事件の際に、ザワイドで「犯人はメガデスというデスメタルバンドの音楽・歌詞の影響を受けた人物だと指摘した。しかし、。実際には、メガデスはデスメタルバンドではなく、また犯人もメガデスを聴いたことはなかったため専門誌上で非難された。」と致したく。

(3)同様にやまと新聞の記事についても 「やまと新聞によると、2010年6月25日の参議院選挙において、有田芳生候補は自ら堂々とキャッチコピーの入ったのぼりを持ち、スタッフにも「とことん現場主義」というコピーをプリントしたポロシャツを着させての選挙運動を行っており、これが明らかな公職選挙法146条違反という指摘された。」「やまと新聞の記者が有田候補の演説終了を待って公職選挙法に抵触しないかを確認したが明確な返答は得られなかった。」 「 なお東京都選挙管理委員会は「公職選挙法第146条によりスタッフが同色のシャツを着ることだけでも違反になります。選挙期間中に候補者の氏名を連想させるものは全て禁止されています。シャツに名前やキャッチフレーズなどは認められるはずがありません」としている[36]。 といたしたく。--Mak06010601 2010年9月10日 (金) 08:10 (UTC)


(2)について。BURRN!別冊の「炎」(ほのお)というハードロック・ヘヴィメタル論壇雑誌での批難は二つ確認しましたが、「BURRN!」自体のほうでは、雑誌が手元にないため、確認できていません。まぁ、「BURRN!」でも、批難されてると思いますが、推測の域をでないため、(1997年の夏~冬の「BURRN!」の)雑誌が手元にあり出典をつけれるかたは、ご協力お願いします。 (出典1)山崎智之「特別研究 HMと反対運動の歴史 +特選・札付きお騒がせ盤」『炎』10月号、1997年、108-119頁、シンコーミュージック。 (出典2)酒井康「驢鳴犬吠 第22回」『炎』11月号、1997年、160-161頁、シンコーミュージック。 なお、「炎」での該当部分2箇所は、以上の通りです。--123.48.56.42 2010年9月10日 (金) 11:00 (UTC)

(2)「神戸連続児童殺傷事件の際に、ザワイドで有田は「犯人はメガデスというデスメタルバンドの音楽・歌詞の影響を受けた人物だと指摘した。しかし、メガデスはデスメタルバンドではなく、また犯人もメガデスを聴いた事実はなかったためハードロック・ヘヴィメタル論壇雑誌「BURRN!別冊の「炎」(ほのお)誌上で非難された。」 これでいかがでしょうか?--Mak06010601 2010年9月10日 (金) 22:32 (UTC)

何度も申し上げているが、ウィキのルールを守ることをお願いしたい。

編集画面の上の枠内

「この記事を編集する際は、存命人物の伝記の方針に従うことが強く求められます。以下のような記述は記載されるべきではありませんし、既に記述があれば速やかに除去しなければなりません。

本人が公表していない個人情報(本名、生年月日、出身地・居住地、出身学校など)

顕著な活動をしていない親族(親、兄弟・姉妹、配偶者、子供、親戚など)

噂や執筆者の憶測

出典の無いまたは信頼性の乏しい出典による批判的な記述

潜在的に論争となりうる(特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱に該当する)記述

除去したあとはノートで報告および議論の上合意を形成してください。詳しくは存命人物の伝記やプライバシー問題に関してを参照してください。」

これに従い「信頼性の乏しい出典による批判的な記述」「潜在的に論争となりうる(特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱に該当する)記述 」に該当する記述は、速やかに除去する。ノートでの報告および議論は、除去の後に行うことになっている。--Humantouch 2010年9月13日 (月) 15:02 (UTC)

Humantouchさん、編集に参加される前に、以下の質問等に返答、アクションを願います。
(1)まずWikipedia:コメント依頼/HumantouchおよびWikipedia:投稿ブロック依頼/Humantouchに閲覧およびただちにコメントしてしてください。こちらにHumantouchさんの編集姿勢に対して、第3者が見たときのご意見が多数掲載されており、これらの意見に対してHumantouchさんのコメントが求められています。
(2)::私から質問しますが、有田芳生において、どういった内容が「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」にあたるのでしょうか?。wikipediaにおいて、それを誰がどう判断していくのでしょうか?。Humantouchさんのだけが判断するのでしょうか?
(3)「100人聞けば99人が・・」ですが、この3ヶ月で3度の編集合戦から保護となってます。いずれもHumantouchさんが関与されてます。-Humantouchさんの解釈や判断に対してどなたも合意していないという現実には気付かれたでしょうか?
(4)「私がそう解釈できる現実がある」ですが、wikipediaの編集は合意によってなされるもので、Humantouchさんお一人の解釈や判断では成立しないことには理解できたでしょうか?。
(5)Humantouchさんに質問ですが、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源にはきちんと目を通していただけたのでしょうか?--203.148.113.76 2010年9月6日 (月) 15:14 (UTC)
--Mak06010601 2010年9月14日 (火) 22:45 (UTC)

(1)コメントが義務なのか教えていただきたい。 (2)詭弁もいい加減にしていただきたい。 (3)右翼の集会で世論調査して、その結果を「全国民の総意」と言っても誰も納得しない。それと同じであろう。 (4)「合意によってなされるもの」だから、私を含めた合意が必要である。 (5)当然。貴殿こそ読んでいただきたい。--Humantouch 2010年9月17日 (金) 14:35 (UTC)

Humantouchさんは、有田芳生氏についてご自身のホームページ・ブログ・ツイッターなどを作って、そこで宣伝すればいいのでは?もういい加減、屁理屈を並べて、wikipediaの編集を阻害するのをやめていただきたい。--123.48.57.247 2010年9月17日 (金) 17:38 (UTC)

(1)対話ができない方はwikipediaを編集する資格はありませんよ。 (2)Wikipedia:合意形成をよく読んでください。 (4)では、これまでHumantouchさんご自身の編集は「合意」を得て編集・リバートされましたか?。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない、特にWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないをよく読んでください。 (5)Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源を読まれたなら、有田芳生において、本人blogを出典としないことに合意できますか?

ここは有田芳生ノートページなので、編集姿勢について問う場所ではありません。コメント依頼にやっと応じていただけたので、もうこの種の議論はここではやめにします。--Mak06010601 2010年9月17日 (金) 22:30 (UTC)

何度も申し上げているが、存命人物ページ本文(ノートではない)の編集画面上の枠内を読んでいただきたい。

この記事を編集する際は、存命人物の伝記の方針に従うことが強く求められます。以下のような記述は記載されるべきではありませんし、既に記述があれば速やかに除去しなければなりません。

本人が公表していない個人情報(本名、生年月日、出身地・居住地、出身学校など)

顕著な活動をしていない親族(親、兄弟・姉妹、配偶者、子供、親戚など)

噂や執筆者の憶測

出典の無いまたは信頼性の乏しい出典による批判的な記述

潜在的に論争となりうる(特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱に該当する)記述

除去したあとはノートで報告および議論の上合意を形成してください。詳しくは存命人物の伝記やプライバシー問題に関してを参照してください。

ノートでの議論、合意は除去したあとに形成することになっている。--Humantouch 2010年9月18日 (土) 10:00 (UTC)

123.48.57.247氏へ どこが屁理屈なのか、誰がwikipediaの編集を阻害しているのか、よく考え、回答していただきたい。--Humantouch 2010年9月18日 (土) 10:13 (UTC)

Mak06010601氏へ 「存命中の人物の項目中で、その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報が掲載された場合にはすぐに取り除くべきであり、ノートページに移動してもいけません。他の記事の、存命の人物に関する記述を含んだ節についても同じです。実在の人物が巻き込まれ、あなたのことばで傷つく可能性があります。私達は雑誌の記述活動をしているのではありません。私達は百科事典を作っているのです[4]。」 私の指摘した部分が「その人物に関する批判、否定、あるいは有害と解釈できる情報」ではない理由を教えていただきたい。--Humantouch 2010年9月18日 (土) 10:13 (UTC)

ページ「有田芳生/過去ログ1」に戻る。