ノート:PSYREN -サイレン-/過去ログ1

最新のコメント:9 年前 | トピック:その他 | 投稿者:Nanafa
過去ログ1 過去ログ2

性急な編集に対する注意を促すテンプレート

現在貼られている{{継続中の作品}}だけでは弱い(性急な編集を抑制できていない)と思うので、これに加えて{{Notice}}を貼る事を提案します。内容は

「編集はストーリーや情報がある程度まとまってから行うようにしてください。特に週刊少年ジャンプの最新号で明らかになった内容を逐一加筆するような事は可能な限り避けてください。Wikipedia:性急な編集をしないも参照してください。」

の様な感じで。この記事がNARUTO -ナルト-BLEACH関連の記事の様になることは避けたいので(そこまで長期の連載になるかは分かりませんが)、今の内に最低限の対策をしておきたいと思い提案しました。エルスール 2008年6月16日 (月) 05:25 (UTC)

特に反対意見が無かったので、注意を促すテンプレートを本文中に貼付しました。上記の文をより具体的に表現するために、若干異なった文脈になっていますが、意味するところは同じです。と言うか、注意の内容に関しては{{継続中の作品}}とほぼ同じなんですが。エルスール 2008年6月23日 (月) 13:05 (UTC)
性急な編集をしないということなので、2008年10月3日に発売されるコミックス3巻収録内容を考慮し、内容がある程度しっかりしているものはコメントアウト、そうでないものは削除という形をとりました。発売以降、ネタバレに問題が残るようであれば随時対処を願います。--Catharsis 2008年9月30日 (火) 13:41 (UTC)

編集時期の基準の制定

上記のテンプレートを張ってからしばらく経ちますが、性急な編集に該当する編集、憶測による編集が見られるので、編集時期に関する明確な定義を設けたいと思います。漫画作品の記事では単行本収録が目処にされることが多いですが、この作品の場合、「現代から未来へ飛ばされる」「未来から現代へ帰還する」と言う編集の目処になりうる節目が作中に存在します。そこで、

  1. 単行本の収録を目処にし、単行本未収録の情報は加筆しない
  2. 「現代から未来へ飛ばされる」「未来から現代へ帰還する」タイミング(以下タイミング)を目処にし、最新のタイミング以降の情報は加筆しない
  3. 上記の2つを併用し、単行本に収録された最新のタイミング以前の情報のみを加筆する

以上の3つのいずれかを編集時期の基準としたいと思います。単行本に収録されたからといっても、キリの良いところまでまとまっていない中途半端な形の情報を加筆しても仕方が無いと思うので、個人的には3を推したいと思います。エルスール 2008年9月30日 (火) 18:23 (UTC)

編集時期を「現代から未来へ飛ばされる」「未来から現代へ帰還する」と言った時期を目処にすると、単行本で読んでいる読者が混乱する可能性がある上に、

憶測による編集であるか判別出来なくなるので、私は「単行本の発売日」を目処にした方が良いと思います。最後に性急な編集や憶測による編集を減らすのでしたら、D.Gray-manの登場人物の様にローカルルールを制定された方が良いと思います。--60.68.133.22 2008年10月2日 (木) 10:32 (UTC)

なので、3番目の基準を推したいわけですが。例えば、ある1つの戦いの途中までが単行本に収録された場合、単行本に収録された内容は全て加筆しても良い、となると、戦いの途中経過という中途半端な状況が加筆されることになります。3番目の基準ならそういったことがある程度回避できるでしょうし、週刊連載を読まず単行本のみを読んでる方も混乱することは無いと思います。エルスール 2008年10月3日 (金) 01:20 (UTC)
エルスールさん、よく読まずに勝手な意見を出してすいません。ちなみに私も3番目の基準に賛成です。--60.68.133.22 2008年10月3日 (金) 09:08 (UTC)
議論が止まってるみたいですが、とりあえず三つ目で合意ということでいんでしょうか?一週間待って反論が無いようでしたら、それを目安に記事全体を編集します。Ziga 2008年10月24日 (金) 11:22 (UTC)
Zigaさん、3番目の案は私一人しか賛同していないので、記事の改造は他の方の意見を聞いてからの方が良いと思います。--60.68.133.22 2008年10月26日 (日) 04:52 (UTC)
テンプレートで表明もしてあるエルスールさんの出した三つの目安への反論が一ヶ月近く一切出ていませんし、反論や他の意見を持つなら、意見を促す意味でもいい加減期間の制限を付けた方がいいと思うのですが。とりあえず私もエルスールさんの3番目の案に賛同です。Ziga 2008年10月26日 (日) 07:39 (UTC)
取り敢えず1ヶ月ぐらい意見を募ろうと思い、しばらく期間を取ってみました。このまま反対意見が出なければ11月に入ったら正式に採用と言う形にしたいと思います。エルスール 2008年10月26日 (日) 08:13 (UTC)
意見を促す為に制限を付ける事に賛成です。更に他の方の意見を求める為、コメント依頼を出そうと思いますがどうでしょうか?--60.68.133.22 2008年10月27日 (月) 11:58 (UTC)
むしろこのノートでの議論があまり目に留まっていないのではないでしょうか。この議論の内容を見れば大概の人は編集の自粛を了解するものと考えられますが、事実今も最新号の内容がすぐに記事に反映されるという、要請を無視した展開になっています(敢えて無視しているのかもしれませんが)。なので、エルスールさんの3番目の案件を採用という形で制限をかけることにしてもいいのではないでしょうか。いくら意見を募っても、その意見を無視する輩がいるようでは、議論の引き延ばしは無駄と考えられます。--Catharsis 2008年10月29日 (水) 15:25 (UTC)
Catharsisさん、確かに議論を無視した編集が行われていますが、意見がさっぱり集まらず合意されてない状態で制限の設置を強行しては、提案されたエルスールさんに失礼なのではないでしょうか?次にコメント依頼の件ですが、これ以上の性急な編集を防ぐ為にも、すぐにも提出しようと思います。--60.68.133.22 2008年10月30日 (木) 08:24 (UTC)
コメント依頼に出していただけたようですので、もう1、2週間ほど意見を募るための期間を設けたいと思います。エルスール 2008年10月30日 (木) 15:08 (UTC)
エルスールさん、ご理解有難うございます。そして本記事をよく編集されている方にも議論参加を呼び掛けようと思います。--60.68.133.22 2008年10月31日 (金) 09:23 (UTC)

(インデント戻し)コメント依頼から来ました。3番の意見についてですが、要するに「エピソードに区切りがつくまでは記述禁止」ということですよね。例えば単行本20巻の冒頭で未来に場面が切り替わり、26巻の最後に現代に帰ってきた場合、20巻以降のエピソードは最大1年以上更新不可能になります。性急な編集を好まれる方達(というのも変な言い方ですが)にそのルールを守って頂くのはかなり労力を使うことになりそうな…。この作品にそこまで長期にわたるエピソードなどあり得ない、というのであれば特に問題はないのですが。ただ、個人的には「1年でも2年でも待てばいいじゃない。なんなら作品終了するまで待てばいいじゃない」という考えでおりますので、3番の意見にも強い反対はしません。ちなみに、ローカルルールを定めるのであれば「基準に反した記述にどう対処するのか」も併せて検討された方がいいかも知れませんね。コメントアウトで残すのか、それとも差し戻してしまうのか。前者だと「コメントアウトならば記述していい」という誤解を生みそうですが、後者だと編集合戦を引き起こしやすそうで怖いです。他の記事ではコメントアウト形式が多いのでしょうか。--ふにゃお 2008年10月31日 (金) 23:53 (UTC)

「基準に反した記述にどう対処するのか」は確かにローカルルールを定めるならハッキリ決めたほうが良さそうですね。個人的には、差し戻しが良いと思います。現在ふにゃおさんの言うとおり、 「コメントアウトならば記述していい」と誤解して、コメントアウトした文の中で新キャラについて毎週毎週書く「性急な編集」が多いです。これではwikipediaがそういった人たちのメモ帳か何かのように使われていると同義に思えます。後者だと「理解できない人」が出た場合、編集合戦を引き起こしやすそうでしょうが、その場合は記事の保護もやむをえないと考えています。Ziga 2008年11月1日 (土) 00:39 (UTC)
ふにゃおさんの仰る通り、3番の意見が採用された後の事も考える必要もありますね。次にZigaさんの仰る「基準に反した記述への対処」ですがコメントアウト化では「見えないから何でも書いても良い」と「ウィキペディアは何ではないか」やWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画に反した編集が行われる危険性があり、差し戻しは編集合戦を招く可能性がある為、私は最終的な手段として保護依頼をすべきと思います。--60.68.133.22 2008年11月1日 (土) 02:47 (UTC)
基準に反した記述への対処は、差し戻しが妥当だと思います。理由はZigaさんと同じです。後、タイミングとタイミングの間が長期間(単行本5冊分とか10冊分とか)開いた場合、「その時に限り、編集の基準となる話数を議論によって決め、その話数までの情報を記載してよいものとする」とかでも良いかも知れません(議論の提示者がいなければ基本的に次のタイミングが単行本に収録されるのを待つ)。その場合、「どれだけ期間が開いたら」とかも決めなきゃいかんですが。エルスール 2008年11月1日 (土) 12:12 (UTC)
11月1日に「差し戻しは編集合戦を招く可能性がある」と言いましたが、コメントアウト化よりもネタバレし難いと思いますので、私も差し戻しに賛成です。--60.68.133.22 2008年11月2日 (日) 11:54 (UTC)

(インデント戻し&途中経過)コメント依頼に出していただけてから1週間ほど経過しましたが、「3番目の基準」「基準に反する編集は(コメントアウトであろうと)差し戻し」と言う方向で固まりつつある様ですね。以後、特に他の提案などが無ければこの方向で行きたいと思います。ところで、ふにゃおさんの挙げられたタイミングとタイミングの間が長期間(1年とか2年とか)になった場合はどうしましょう?

  1. 一定の期間(これも決める必要がある)以上開いた場合に限り、議論によって編集の基準となる話数を決め、それ以前の情報を加筆してよいものとする(議論の提示者がいなければ次のタイミングを待つ)
  2. どれだけ期間が開こうとも、次のタイミングが単行本に収録されるまでは新たな情報を加筆しない

のどちらかになると思うのですが。こちらの方にも意見をお待ちしております。個人的にはどちらでも良いのですが、あまりにがちがちに縛りすぎて編集合戦とか保護とかになるのはなるべく避けたいので、1番の方が良いかなとも思ったりします。エルスール 2008年11月8日 (土) 03:30 (UTC)

そうですね。ある程度柔軟性がないと不測の事態の時に対応し辛くなりますし、僕も1番でいいと思います。Ziga 2008年11月10日 (月) 18:00 (UTC)
下記の「キャラの技、および未来史について」にもある様に今後、W.I.S.E(ワイズ)との戦いが激化して行く可能性があるので、私も一番の案が良いと思います。--60.68.133.22 2008年11月12日 (水) 08:52 (UTC)
上に同じです。期間ですが、大雑把なものは「現代から未来へ飛ばされる」「未来から現代へ帰還する」のタイミングを目安に、細かな設定等は単行本を待つ、というのでいかがかと。--国鐘臣太 2008年11月15日 (土) 05:19 (UTC)
「上に同じ」と言うのはどなたのご意見でしょうか。今のところ、皆さん3番の提案にご賛同いただいているようですが。エルスール 2008年11月18日 (火) 15:20 (UTC)
失礼しました。あの時時間がなかったので。「一定の期間(略)よいものとする」の方です。--国鐘臣太 2008年11月19日 (水) 04:25 (UTC)
編集時期の提案については、この節の一番最初の部分に提示してある3つがそうです。今のところ、その3つの内の3番目に多くの支持をいただいております。直ぐ上の「一定の期間(略)」と言うのは、3番目の基準が採用された場合を前提とした提案ですのでご注意ください。エルスール 2008年11月19日 (水) 05:15 (UTC)
そういえば3番で固まりつつある、であってまだ正式に決まった訳ではなかったですね。拙速かもしれないですけど、特に反対者もいないようですし決定って事にしていいんじゃないですか?--国鐘臣太 2008年11月20日 (木) 05:08 (UTC)
私も正式決定で良いと思います。その後、記事全体を編集しようと思います。--60.68.133.22 2008年11月20日 (木) 08:15 (UTC)

ローカルルール運用に当り

(インデント戻し)では、特に反対意見も無いようですので、3番目の基準を正式採用(基準に反した編集は差し戻しで対応)ということに致します。また、タイミングとタイミングの間が長期間開いた場合は、(議論の提示者がいれば)議論によって基準となる話数を決め、それ以前の情報を加筆しても良いものとします。で、ローカルルールの運用に当り、以下の3つを決めたいと思います。

  1. 運用開始日
  2. テンプレートの文面
  3. タイミングとタイミングの間がどれだけ開いた場合、基準となる話数を決める議論を提示しても良いか

テンプレートの文面は「この記事では、記事の執筆に当りローカルルールが採用されています。CALL.○○以降の情報は加筆しないで下さい。ローカルルールに反する編集は削除され、編集合戦に発展した場合は保護の可能性もあります。ローカルルールの詳細についてはノートページを参照してください。」のように、具体的な話数を表示すると共に、ルールに反する編集に対する警告文を含めること、また、ノートページに現在のローカルルールの節を設け、テンプレートにはノートページへの誘導を含めることを提案します。どれだけ期間が開いたら…は1年ぐらいが長すぎず短すぎずで良いかなと思います。エルスール 2008年11月20日 (木) 10:58 (UTC)

エルスールさん、テンプレートの文面の内容に賛成です。次に運用開始日ですが、合意が成立した日で良いと思います。更にタイミングとタイミングの間については、半年~1年ぐらい開いた時で良いと思います。--60.68.133.22 2008年11月21日 (金) 12:44 (UTC)
初心者なんでよく分かんないんですが、半年って長くないですか?つまり「タイムスリップしない状態が長く続いたら」って事ですよね?僕は3、4ヶ月ぐらいがいいと思いますが。テンプレートの文面はエルスールさんの例でいいと思います。運用開始日ですが、反対意見がなかったら年明けから使ってもいいと思います。--国鐘臣太 2008年11月25日 (火) 07:39 (UTC)
ジャンプコミックスが基本的に前の巻から2、3ヶ月空けて新刊が出ることを考えると、3、4ヶ月では早すぎると思います。コミックスが何冊出るかで考えると、最新のタイミングが収録された巻の発売日から、最短でも半年から1年ぐらいは期間をあけたいところです。運用開始日は4巻の発売日に合わせ、それまではローカルルール運用開始の告知期間としてテンプレートを貼っておくと言うのも良いかもしれません。エルスール 2008年11月25日 (火) 10:45 (UTC)
私もローカルルール運用開始の告知期間の件に賛成ですが、運用開始日が4巻の発売日という事は、それまで基準に反した編集を放置すると言う事ですか?--60.68.133.22 2008年11月26日 (水) 08:45 (UTC)
単行本の収録内容を目処とするなら、次の単行本発売とローカルルールの運用開始を合わせてしまった方が、内容の削減と整理を同時に行えて都合が良いと思いますので。ローカルルール運用開始までの間は、告知テンプレートに「今から最新の情報を加筆しても、ローカルルール運用開始後に削除される可能性が非常に高く、不要な改版履歴の増加に繋がります。」のような警告文を含めて自粛を促す、と言う形で対応するのはいかがでしょうか。エルスール 2008年11月26日 (水) 11:41 (UTC)
分かりました。そこまで重要な意図があるのでしたら、4巻の発売日まで大規模なネタバレや憶測の除去を控えます。--60.68.133.22 2008年11月27日 (木) 10:03 (UTC)

(インデント戻し)ネタバレはともかく、憶測に関してはローカルルールに関係なく除去してしまっても良いと思いますが。ネタバレの削除に関しても、どうせ4巻の発売までそんなに長くないので、一緒にやった方が効率がいいかなあ程度の考えですので、絶対にしないでくださいという訳ではありません。エルスール 2008年11月27日 (木) 14:40 (UTC)

タイミングの期間の件、納得しました。半年から10ヶ月くらいがいいと思います。--国鐘臣太 2008年11月29日 (土) 07:00 (UTC)
今まで、単行本第2巻が第1巻の2ヵ月後、第3巻が第2巻の3ヵ月後、第4巻が第3巻の3ヵ月後(予定)と、4冊出るのに8ヶ月掛かっていますので、それをモデルにして4冊出る8ヶ月、ということでどうでしょうか。もし反対意見などが無ければ、8ヶ月で確定とし、告知テンプレートの貼り付けなどローカルルール運用のための準備を開始したいと思います。また、議論により一度編集の基準となる話数を決めた後、再び8ヶ月が経過してもタイミングが単行本に収録されなければ、再度議論により編集の基準となる話数を決めても良いものとする、というのも提案します。
告知テンプレートの文面は「ローカルルール運用開始のお知らせ:単行本第4巻の発売日より、ノートページでの合意により定められたローカルルールの運用が開始されます。ローカルルールの運用開始後は単行本未収録のネタバレは加筆できなくなります。従って、今から最新の情報を加筆しても、ローカルルール運用開始後に削除される可能性が非常に高く、不要な改版履歴の増加につながります。編集を行う場合は、内容の整理や誤字脱字の修正に努め、性急な編集は行わないで下さい。ローカルルールの詳細についてはノートページを確認してください」のようにしたいと思います。エルスール 2008年11月29日 (土) 14:27 (UTC)
タイミングの期間の件、私も8ヶ月前後がちょうど良いと思います。--60.68.133.22 2008年11月30日 (日) 03:53 (UTC)
(報告)8ヶ月の提案をしてから一週間経過しましたが、特に反対意見は無いようですので、ローカルルール運用開始のお知らせのテンプレートを本文冒頭に貼付いたしました。告知期間中に意見などが無ければ、単行本第4巻の発売日から本格的にローカルルールの運用を開始したいと思います。エルスール 2008年12月6日 (土) 14:53 (UTC)
既に4巻以降と考えられる内容のコメントアウト化が始まってますが。ローカルルールに引っ掛かる記事は全部消すんですか?それともコメントアウトにしておきますか?あと余談ですが、おそらく4巻は3回目のサイレン世界、ドルキの「俺が行く」という台詞で終わると考えられます。--国鐘臣太 2008年12月18日 (木) 04:20 (UTC)
基本的に全部消すつもりです。コメントアウトで残しておくと、「コメントアウトなら加筆しても良い」と思う方がいると思いますので。それと同時に内容の整理も行うつもりなので、色々削除、短縮するところはありそうです。後、加筆してよいのはあくまでも「単行本に収録された最新のタイミング以前」の情報なので、今回加筆できるのはイアンと影虎、エルモア・ウッドの子供関連の情報まででしょう。エルスール 2008年12月19日 (金) 05:35 (UTC)

(インデント戻し)特に異論もありませんでしたので、本日からローカルルールが運用開始いたしました。CALL.32以降のネタバレは、コメント化されているものも含めて削除し、同時に内容の整理も行いました。内容の整理は主に世界観についての記述の整理と、登場人物欄から禁人種を削除しました。「登場人物」と呼べるような禁人種はまだ登場していないだろうと思うので(ギッザーニとかゴルドフとかも所詮ただのやられ役ですし)。まだサイレン世界の欄、PSIの欄、登場人物の欄あたりは整理の余地がありそうですが。ストーリーの進行についても、現在は登場人物の欄で断片的に触れられているだけで分かりづらいですし。エルスール 2009年1月5日 (月) 13:06 (UTC)

整理したのはいいんですが、漢字が難しくて読みづらいです。あとアゲハ、雨宮とヒリュー達を分ける必要はないと思います。--国鐘臣太 2009年1月7日 (水) 04:36 (UTC)
CALL.32時点で「主人公とヒロイン」と「主要サイレンドリフト」に分けなくても、作品の説明に必要な人物は解るので私もアゲハ、雨宮とヒリュー達を「主要人物」として纏めて良いと思います。--60.68.133.22 2009年1月7日 (水) 06:34 (UTC)
個人的にはサイレンに係わる人物は「サイレンドリフトでは無いがサイレンに係わる人物」というイメージだったのと、杉田と蝉谷は特に書く必要がないだろう、という理由で節名を主要サイレンドリフトに変更して杉田と蝉谷を削除し、そうすると主要サイレンドリフトがタツオだけになるので主人公とヒロインであるアゲハと雨宮だけ別にしてほかを主要サイレンドリフトにまとめた、と言う次第です。確かに、タツオをサイレンドリフトに含めないのであれば、今のところはサイレンドリフトの節自体が必要ないかもしれないですね。そこは変えていただいても結構です。あと、漢字が難しくて読みづらいというのはどの部分のことでしょうか。エルスール 2009年1月7日 (水) 14:23 (UTC)
タツオがもう少し活躍してくれれば主要人物の項にくくれるんですけどね。漢字は一つ二つ直しておきました、気になったものは修正して下さい。--国鐘臣太 2009年1月9日 (金) 04:34 (UTC)
「その他の人物」の項目にいる倉木まどかや奥村と言った殆ど出番の無かった人達を削除しようと考えていますが、どうでしょうか?--60.68.133.22 2009年1月9日 (金) 10:28 (UTC)
「もう少し」活躍したぐらいでタツオを主要人物に括るのはやめたほうがいいと思います。主要人物をどんどん増やしていくと、一体誰が本当に主要な人物なのかがわからなりますし、タツオを主要人物というのならマツリやエルモアも主要人物になりそうな気がします。主要人物は本当に、主人公やヒロインをはじめとする2、3人、多くとも4、5人程度にとどめたほうが良いと思います。
その他の人物に関してはフブキと霧崎のおじさん、碓氷と三宅だけ残せば良いと思います。エルスール 2009年1月9日 (金) 14:37 (UTC)
人物の整理はぶっちゃけ「ローカルルールの運用」とは関係ないと思うので、下の「その他」にページを作りました。この話はそこでしましょう。--国鐘臣太 2009年1月21日 (水) 04:31 (UTC)
(インデント戻し)5巻が発売した為か、CALL.32以降の話が加筆されていますが、現代への帰還するタイミングが行われたと言う事で変更した方が良いと思いますが、宜しいでしょうか?--60.68.133.22 2009年3月8日 (日) 02:11 (UTC)
問題ないと思います。--T.K. 2009年3月14日 (土) 05:35 (UTC)
6月の第6巻発売に関しローカルルールの変更の提案をしたいと思います。「8ヶ月ルール」を削除すべきだと考えます。理由は、先走った記述をするウィキペディアンに対する譲歩です。つい最近まで「マテリアル=ハイ」や「心羅万招」等明らかに先走った記述に関し編集合戦になりかける事態が多発していてました。話数を数えた限り6巻では犬居一味との戦いは終わりませんから、ルール上記述してはいけないことになります。しかしこれでは編集合戦に発展するのは目に見えていますから、いっそ無くしてしまったほうがよいのではないか、というのが僕の意見です。皆さんはどうお考えでしょうか。--T.K. 2009年5月4日 (月) 10:48 (UTC)
1ヶ月以上経っても反応がないので独断ですがローカルルールを「単行本収録分は記述してよい」と変更させていただきます。--T.K. 2009年6月13日 (土) 11:06 (UTC)

現在のローカルルール

2009年1月5日より、PSYREN -サイレン-にて運用されているローカルルールは以下の通りです。

  1. 発売されている単行本に収録されている内容は加筆してよい。
  2. ルールに反する編集に対しては、基本的に削除、差し戻しで対応する。

ローカルルールに対し意見がある場合は、ノートページにて議論を行ってください。エルスール 2008年12月6日 (土) 14:53 (UTC)ローカルルール運用開始に伴い、記述を修正。エルスール 2009年1月5日 (月) 13:06 8ヶ月ルールを削除しました。--T.K. 2009年6月13日 (土) 11:06 (UTC)(UTC)(UTC)

その他

キャラの技、および未来史について

初めまして。要約にT.K.と書いてる者です。国鐘臣太と言います。時々このマンガの記事に書きこませてもらっています。 提案なんですが、僕は一時期アゲハの暴王の月や雨宮の狂気の鎌等の技に関して編集合戦になりかけた事があります。 面倒臭くなって途中で折れましたが、今暴王の流星は隠した上で暴王の月の下に書いてありますよね。でも思うんですが、アゲハの暴王の月を利用した技ってこれから増えるかも知れないじゃないですか。そしたら全部下に並べたら見にくいと思うんですよ。 技は使用者の下に並べたらどうですか?--203.160.26.101 2008年11月6日 (木) 04:35 (UTC)

203.160.26.101(T.K.)さん、私も暴王の月(メルゼズ・ドア)やCURE(キュア)等の複数の使用者がいる技以外は使用者の項目に記載する事に賛成です。--60.68.133.22 2008年11月6日 (木) 07:44 (UTC)
キャラに寄せた記述にするなら、現在の様な詳細な記述はふさわしくない。大幅に文章を短くした上でキャラの項目に組み込むなら賛成。単純な移植なら反対。
なお、本題とは外れるがTK氏は「コメントアウトさえしておけば性急な編集にはならない」と勘違いしていないだろうか。ローカルルールについては上で議論されているが、いずれにせよ「コメントアウトでの編集」は関心できない。作品に対する思い入れは感じるが、先走りによる不確かな情報(「~らしい」とか「~と思われる」とか)も多いし、少し自重されることをお願いします。--121.92.217.190 2008年11月6日 (木) 08:33 (UTC)
203.160.26.101(T.K.)さん、「最新の情報」を知らせたい気持ちは分かりますが、121.92.217.190さんの言う様にネタバレをコメントアウトして隠すのは、上記の「編集時期の基準の制定」の議論でも反対されていますので、狂気の鎌(インサニティ・サイズ)や暴王の流星(メルゼズ・ランス)等の新技は単行本に収録されてから、執筆すると言う事でどうですか?--60.68.133.22 2008年11月8日 (土) 04:53 (UTC)
ごぶざたしてます、国鐘です。121.92.217.190さん、アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。そうですね、僕も単行本に出るのを待った方がいいと思います。いきなりですが、折角ページ作ったのにこれだけで話が終わったら勿体ないので、あと一つここで話し合いたい事があります。という訳で勝手ながらタイトルを変更させて頂きました。「未来史」です。話中で3回目の呼び出しの時、霧崎氏の遺した2009年12月までの出来事の記録、まあ執筆するとしても当然単行本に出てからですが、あれは書いた方がいいですか。僕の今の意見では、「宣戦の儀」等特に重要なものだけを簡単に書いておくぐらいがいいと思います。--203.160.26.101 2008年11月11日 (火) 08:04 (UTC)
203.160.26.101(T.K.)さん、私は「宣戦の儀」や「転生の日(リバースデイ)」の二つのみを用語に(単行本に収録されてから)書いた方が良いと思います。--60.68.133.22 2008年11月11日 (火) 10:01 (UTC)
最近ここの議論止まっちゃってますが…。60.68.133.22さんの意見、妥当かと思います。他の方の意見も伺いたいんですが。--国鐘臣太 2008年11月20日 (木) 05:08 (UTC)
技に関しては、その技を使用するキャラクターの文章に組み込む形で記述し、技をずらずら並べる形式はやめたほうがいいと思います。また、全ての技や技名を網羅する必要も無いと思います。技の説明と言うよりも、そのキャラクターの特徴として技の概要に触れる程度でいいでしょう。エルスール 2008年11月25日 (火) 10:49 (UTC)
問題は技が増えすぎてしまって見づらくなってもそれで通すかどうかって事なんですよ。ヒリューのバーストみたいに分かりやすいものはともかく、暴王の流星みたいにややこしいのは説明要るでしょう?--国鐘臣太 2008年11月29日 (土) 07:00 (UTC)
上で書いたとおり、技が増えたとしてもその全てを記載する必要があるとは思いません。暴王の流星にしても、その元である暴王の月の能力に目覚めたことと、バーストストリームとPSIのプログラム化を学んである程度の制御に成功したことぐらいの記述で良いと思います。「暴王の流星」という技名も、必ずしも載せる必要があるとは思いません。エルスール 2008年12月1日 (月) 08:30 (UTC)
私も、「暴王の流星」の説明について、エルスールさんの意見に賛成です。--60.68.133.22 2008年12月3日 (水) 10:10 (UTC)
一応納得しました。でも特徴的な技は技名要ると思います。呼称がないと困ると思いますし。--国鐘臣太 2008年12月6日 (土) 05:02 (UTC)
エルモアの「千年万華鏡」についても何度も記入と削除が行われているようです。この作品は他に新キャラや新技など新たな要素を多数発表しているため、それに伴って早期編集をするユーザー様が出てくる可能性は十分考えられ、編集合戦になる恐れもあるのではないでしょうか。--Catharsis 2008年12月8日 (月) 06:49 (UTC)
しつこいですよね、アレ。消しても消しても書いてくるし。技名は代表的なものだけでいいでしょう。でちょっとした提案なんですが、このページの最初らへんの人も言ってますが、「暴王の流星」は「月」と違ってアゲハしか使いませんよね。そっちに移しません?--国鐘臣太 2008年12月10日 (水) 03:57 (UTC)
国鐘臣太さん、「暴王の流星」移動案に私も賛成です。説明についてはエルスールさんの「暴王の月の能力に目覚め、バーストストリームとPSIのプログラム化を学んである程度の制御に成功した」と言う感じで良いと思います。Catharsisさん、性急な編集の削除については、編集合戦を防ぐ為にも、ローカルルール運用開始までお待ち下さい。--60.68.133.22 2008年12月10日 (水) 09:06 (UTC)
ちょっと拙速かとも思いましたが、「暴王の流星」移動しました。ヒマだったんで。暫くは4巻の発売待ちですか。いろいろ消さなきゃならないのが多そうで心苦しいです。--国鐘臣太 2008年12月11日 (木) 03:49 (UTC)
話が進展して、歴史改変が起き始めたので、少しこのページも真面目に議論すべきかと。未来史が変わっていった流れを逐一記述するのは難しいでしょうけど、話の流れを理解するためには必要だと考えます。--国鐘臣太 2009年2月12日 (木) 04:34 (UTC)
私は現時点で未来史の変化を説明するのは難しいと考えていますので、下記の議論の様にある程度判明してから検討すべきかと思います。--60.68.133.22 2009年2月20日 (金) 10:56 (UTC)

(インテンド戻し)いえ早くないですよ。3月に発売予定の5巻でおそらく3回目のサイレン世界での話はすべて終了するだろうと思われますから、今で考えておくべきです。僕の考えは、「世界観」の所に「未来史」のページを作って、日付をつけて説明したらどうかと。--国鐘臣太 2009年2月23日 (月) 06:40 (UTC)

未来史(改変前)の説明はその案に賛成です。しかし未来史(改変後)については、現在「宣戦の儀」の変化しか描かれてないので、サイレン世界の変化を確認してから、検討すべきと2月20日に発言したつもりですが、上手く伝えられず、申し訳ございません。--60.68.133.22 2009年2月24日 (火) 08:17 (UTC)
年表のページを作ってみました。少々先走った感はしますが、今後必要になると思うので。--T.K. 2009年4月11日 (土) 10:21 (UTC)

飛龍(ヒリュー)について

彼の名前なんですが、「飛龍」と書いてる場所と「ヒリュー」と書いてる場所があるじゃないですか。統一すべきと思うのですが。意見下さい。個人的には「ヒリュー」を推します。アゲハと対称的に書かれてるキャラですからね。--国鐘臣太 2008年12月15日 (月) 03:50 (UTC)

ジャンプのアオリ文やあらすじでも「ヒリュー」と書いてる事が多いし、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#登場人物でも「通称で記載するな」とは定められていないので私も「ヒリュー」で良いと思います。--60.68.133.22 2008年12月19日 (金) 09:19 (UTC)
12月19日の投稿後、ジャンプのアオリ文やあらすじに「ヒリュー」ではなく「飛龍」と記載されている事が判明しました。よく確認せず、誤った発言してしまい、すいませんでした。--60.68.133.22 2008年12月22日 (月) 11:59 (UTC)
作中では基本的に「ヒリュー」と呼ばれてるので、ヒリューに統一していいんじゃないですかね。といっても、ヒリューと呼んでるのはアゲハぐらいで、大抵苗字で呼ばれてますが。エルスール 2009年1月5日 (月) 13:06 (UTC)
上記の通り、私も「ヒリュー」に賛成です。次に八雲祭ですが、書いている場所で「祭」、「マツリ」と表記が異なっていますが、どちらで統一したほうが良いでしょうか?ご意見お願いします。
マツリ先生もカタカナがいいと思います。マンガで漢字表記されてるのを見た覚えがあまりありませんし。--国鐘臣太 2009年1月7日 (水) 04:36 (UTC)
八雲祭の表記について、他に意見が出てませんが、漢字か片仮名のどちらで統一したほうが良いですか?--60.68.133.22 2009年1月21日 (水) 08:57 (UTC)

W.I.S.Eの前身となる組織について

少し先の話になりますが先に話し合っておこうかと。現在連載での話に出てくる犬居清忠とその一味ですが、現代の組織?なのでW.I.S.Eとは別の項を作って記述するのが適当かと思います。それで、その項の名前をどうするか、決めておきたいのですが。僕としては、彼らのグループに正式名称があるかもしれない以上、「現代のW.I.S.E」で暫くは通し、判明したらばそれに変える、というのがいいと思います。--国鐘臣太 2008年12月28日 (日) 01:47 (UTC)

私も、「W.I.S.Eと別の項を作って記述する」案に賛成です。しかし暫定的な呼称としては犬居清忠とその一味(以降犬居一味と呼称)が、W.I.S.Eの前身であると言う有力な証拠が無い為、「現代のW.I.S.E」ではなく、「W.I.S.E」が良いと思います。--60.68.133.22 2008年12月29日 (月) 09:31 (UTC)
「犬居清忠の一味」に賛成です。私としては、彼らと後のW.I.S.Eのメンバーとの共通項がほとんど無いし、一味の一人は自分のやっていることに不安さえ感じているようです。なので、彼らとW.I.S.Eを同一視するのは少し問題があるようにも思えます。あくまで「W.I.S.Eに関係している」と考えた方がよいのではないでしょうか。--Catharsis 2009年1月6日 (火) 02:56 (UTC)
W.I.S.Eとの関係が明らかになるまでは「犬居清忠の一味」で通すべきでしょうね。他にいい言い方がないですかね?--国鐘臣太 2009年1月7日 (水) 04:36 (UTC)
取り敢えず、週刊連載の話が一区切りしてからでいいんじゃないですかね。犬居清忠の一味とした場合、そこに犬居の弟を加えるのは違和感がありますし、かと言って今の段階で加筆すると仮定した場合、犬居と犬居の弟を別の節にするのにも違和感を感じます。話が一段落した後の方がそういった点も含めて妥当な案が思いつくのではないでしょうか。エルスール 2009年1月7日 (水) 14:38 (UTC)
この項を作ったコンセプト自体「先に話し合っておこう」という事なので。エルスールさんのおっしゃる通り一段落するのを待つのが妥当らしいですから待ちましょう。--国鐘臣太 2009年1月9日 (金) 04:34 (UTC)
今週の話を見る限りW.I.S.Eに関係していたのは犬居三郎に扮したアマギミロクだけだったみたいですので、清忠、ハルヒコ、ランの3名を「犬居清忠の一味」とし、アマギミロクは「W.I.S.E」の項目に星将としての名前と本名を並列させて述べるのがよいのではないでしょうか。いずれにせよまだまだ先の話ですが--Catharsis 2009年1月19日 (月) 12:01 (UTC)
Catharsisさん、同話にて犬居清忠が「自分はW.I.S.Eである」と発言しているので、犬居一味も「W.I.S.E」の項目に記載した方が良いと思います。--60.68.133.22 2009年1月20日 (火) 09:29 (UTC)
清忠はアマギミロクに操られていただけなのでW.I.S.Eに加えるというのは少々抵抗があります。いずれにせよもう少し話が進めば展開は見えてくるでしょうし、その内容も記事に反映されるのはまだまだ先のことです。--Catharsis 2009年1月20日 (火) 16:51 (UTC)
今後清忠、ハルヒコ、ランがどうなるかにもよりますが、今の段階で考えれば加筆するのはアマギミロクのみで良いと思います。犬居らに関してはその中で説明する感じで。後、やはりこの議論自体、展開が一段落してからの方が効率的ではないでしょうか。展開が一段落してからローカルルールで本文に反映させられるようになるまで、しばらく時間はあると思いますので、その間に話し合えばいいでしょう。エルスール 2009年1月20日 (火) 18:22 (UTC)
今週の話を見る限りハルヒコとランは今後も関わってきそうなので残すべきだと思います。アマギミロクは無論、犬居も記述しないのは変だと思います。アマギミロクは「W.I.S.E」に入れるべきですが、他の3人をどうするかが問題ですね。やっぱり「犬居清忠の一味」のページを作るべきじゃないですか?--国鐘臣太 2009年2月6日 (金) 04:26 (UTC)
国鐘臣太氏の意見は予測の範疇から出ていませんし、私の考えもまた予測なのですが、清忠、嵐、晴彦が後のW.I.S.Eの星将である可能性もあります。「未来も変わった」とありますし。まぁ現時点では何とも言えませんし、エルスール氏の言う通りもう少し区切りが見えてから議論する方がいいと思いますよ。--Catharsis 2009年2月7日 (土) 00:36 (UTC)
確かに予測ですけどハルヒコとランは今後も関わっていくのはほぼ確定事項でしょう?そうなると犬居だけ記述しないのは変だと思うんですよ。--国鐘臣太 2009年2月12日 (木) 04:34 (UTC)
いやいや、彼ら一味は記載する価値がありますよ。別に清忠だけ記述しないとかそういうわけではないです。物語は新展開に入ったところですから記述方法については後ほど検討しましょう。--Catharsis 2009年2月15日 (日) 14:24 (UTC)
では結論として彼らは全員記述すると。問題はページの名前ですが。--国鐘臣太 2009年2月19日 (木) 04:35 (UTC)
以前、犬居一味を「W.I.S.E」の項目に記載すると言いましたが、犬居一味は天戯弥勒に操られていたと作中でも言われているので、「W.I.S.E」ではなく、その他の項目に記載するのが良いと思います。--60.68.133.22 2009年2月20日 (金) 10:56 (UTC)

(インテンド戻し)そうですね。「W.I.S.E」に入れるのは変でしょう。思いつきなんですが「W.I.S.Eに関わる人物」というのはどうでしょう?--国鐘臣太 2009年2月23日 (月) 06:40 (UTC)

なにをもってランとハルヒコが今後登場するのは確定なのでしょうか。ランとハルヒコは目的が達成された形でフェードアウトしており、今のところ再登場を示唆するような要素は無いと思うのですが。アマギミロクの中で全部説明するよりは、碓氷と三宅のように3人を一緒に説明する形のほうがよいかもしれませんが、少なくとも現時点で3人をそれぞれ独立して説明する必要があるとは思いません。
あと、現段階では登場人物よりもまずストーリーの流れをあらすじとしてまとめるのが先決だと思うのですが、タイムスリップごとに区切って書くと長ったらしくなりそうで、かと言って物語はタイムスリップごとに転機を迎えているので、中々上手いこと案がまとまりません。エルスール 2009年3月17日 (火) 14:24 (UTC)
確かに現段階では再登場するか否かは微妙なところですが、彼らの存在感を考慮するとまとめて書くのは適当とは思えません。個々に記述すべきだと考えます。--T.K. 2009年4月4日 (土) 08:49 (UTC)
ランが復帰してきたので、ハルヒコの再登場の可能性も否めません。エルモアたちの組織に名称があればそこに組み込み、無理であれば「サイレンに係わる人物」に組み込むのがよいかと。そうなると清忠が独立してしまいますが、彼はその他にリストとして加えるのもいいし、あるいは天戯弥勒の項目に組み込むのもよいかと思われます。--Catharsis 2009年4月20日 (月) 01:51 (UTC)
私は今後の説明の為に「エルモア・ウッドの子供達」の項目名を「エルモア財団」(CALL.67で登場)と変え、そこに東雲嵐を組み込むのが良いと思います。次に犬居清忠の扱いについては、今後の展開を見て、決めるべきだと考えていますが、皆様は如何でしょうか?--60.68.133.22 2009年4月20日 (月) 09:56 (UTC)
「エルモア財団」という名前にするのはあまりしっくり来ないですね。見た感じランはあまり重要な働きをするように見えないので、子供達とは別の枠でいいんじゃないでしょうか。--T.K. 2009年4月25日 (土) 05:04 (UTC)

影の薄い登場人物について

「ローカル(略)」での話し合いの続きです。僕個人の考えは、

  • フブキ、碓氷&三宅はそのまま残す。
  • サカとヒロはまとめて記述。
  • カブトのオジキはカブトのところに移植。

て感じです。どうでしょう。--国鐘臣太 2009年1月21日 (水) 04:31 (UTC)

私もその案に賛成ですが、碓氷&三宅はCALL.1にしか出ていない上、今後再登場するとは思えないので削除した方が良いと思います。--60.68.133.22 2009年1月21日 (水) 08:57 (UTC)
現段階では国鐘臣太さんのまとめ方でいいんじゃないかと思います。キャラの出番が今後増えるようなら必要に応じて加筆し、場合によっては再び個別にするということで。60.68.133.22さんの「碓氷&三宅の削除」については、彼らは死亡も退場もしておらず、彼らの伏線のことを作者が忘れたり、伏線を出す前に連載終了でもしない限り、再び直接ないし間接的に関わってくる可能性が高いと思いますので、残してもいいと思います。Ziga 2009年1月21日 (水) 09:15 (UTC)
碓氷&三宅に関しては僕も同意見です。あと書き忘れましたが、倉木まどかは「背景」的ではありますがたまに出てきてるし他に組み込める人もいないので残すべき、マネージャーの菊池と松本はマツリと朧のところに組み込んで、残りの奥村と判戸は消してもいいと思います。あと天樹院コペルもエルモアの記事に組み込む方がいいと考えます。--国鐘臣太 2009年1月22日 (木) 04:29 (UTC)
私としては2番目のみ賛成です。1番目についてはZigaさんと同意見で、3番目についてですが、霧崎塔二(カブトの叔父)はワイズの本格的な活動開始を目撃することになるため、現状維持のほうが好ましいでしょう。コペルに関しても他のサイレンドリフト以上に役割が大きいため、同様の措置をとるべきだと思います。--Cross-j 2009年1月22日 (木) 08:53 (UTC)
菊池や松本、奥村、判戸、天樹院古比流、霧崎塔二等6人については、国鐘臣太さんの案に賛成です。次に碓氷&三宅については、再登場の可能性が高く、現段階で削除する必要は無いと判断し、削除提案を取り下げます。もう一つ倉木まどかは出番が二回しかない上、登場しても前述の天樹院古比流、霧崎塔二の様に重大な行動をするとは思えませんし、サカとヒロの様に主要人物の関係が無く、残す必要性は無いと考えています。--60.68.133.22 2009年1月23日 (金) 12:45 (UTC)
倉木まどかに関しては今のところ消してもいいかも知れませんね。天樹院古比流、霧崎塔二の両氏についても残す事に賛成です。話は変わりますがドルキの部下、ギッザーニとゴルドフ、グーラはどうすべきでしょう?エルスールさんは「やられキャラなので消していい」とおっしやってましたが。僕は蟲をタツオの項に組み込んだみたいに、この場合はドルキの項に組み入れてはどうかと考えてるんですが。--国鐘臣太 2009年1月29日 (木) 04:29 (UTC)
コペルに関しては、エルモアの文章に組み込んだ場合のイメージが何となく思い浮かぶのですが、カブトのおじさんをカブトの文章に組み込んだ場合のイメージが思い浮かびません。上手くまとめてくださるのであればそれでも構わないのですが、カブトのおじさんに関しては単独で残しておいても良いような気がします。あと、登場人物の見出しを「主要登場人物」に変えるのはどうでしょうか。エルスール 2009年1月29日 (木) 17:18 (UTC)
ギッザーニとゴルドフはドルキの項に組み入れる事に賛成です。グーラについては、CALL.55での人気投票で記載されてないので組み込まなくても良いと思います。次にエルスールさんの「登場人物の見出しを『主要登場人物』に変える」案ですが、それは現「主要登場人物」と「主要サイレンドリフト」を統合すると言う事ですか?--60.68.133.22 2009年1月31日 (土) 02:03 (UTC)
三宅はともかく碓氷は人気投票では名前すら出てませんでしたからね、果たして再登場するかどうかは疑問のところですが・・・。それに「影の薄いキャラの存続」ということですが、「やられキャラは排除」して、「登場するかしないかのキャラは残す」ということの基準が少しわかりません。後エルスールさんの意見ですが、「登場人物」を「主要登場人物」に変えたところで特に何のメリットもないと考えられます。確かに登場人物の項目を削減していることは事実ですが、物語の中には主人公とサブキャラクターというものが必ず存在するのですし、「PSYREN」も例外とは思えません。なので全員を「主要」としてまとめてしまうのはいかがと思います。もし私が誤解しているようであれば訂正してください。--Catharsis 2009年1月31日 (土) 07:39 (UTC)
単純に「登場人物」の見出しを「主要登場人物」にすれば、ほぼ名前しか登場していないような、いわゆる影の薄い人物が加筆されるのを抑制できるかなあー、と思っただけで、それほど深い意味はありません。
「碓氷と三宅がある組織の末端構成員で、再登場しても特に重要な役割は果たさない」と言う可能性もありますので、碓氷と三宅は再登場してその立ち位置がある程度明らかになるまでは、書かれていなくても構わないとも思います。後、ギッザーニとゴルドフですが、ドルキを説明する上で特に必要では無いと思いますので、ドルキの中に無理に組み込む必要は無いと思います。エルスール 2009年1月31日 (土) 14:29 (UTC)
ギッザーニとゴルドフという名前はともかく、「ワイズ特別警備小隊」でしたっけ?を率いている、と書いた方がいいと思います。--国鐘臣太 2009年2月6日 (金) 04:26 (UTC)
国鐘臣太さんの仰る「ワイズ特別警備隊(CALL.38では隊と記載されていました。)」を統率していると言うのは、私もドルキの星将としての役割の説明に必要と考えています。--60.68.133.22 2009年2月7日 (土) 03:08 (UTC)
議論の内容をもとに整理してみました。意見があればどうぞ。--国鐘臣太 2009年2月19日 (木) 04:35 (UTC)

(インデント戻し)コペルをエルモアに統合しました。重要なことについては書き切れていると思うのですが、見落としなどありますでしょうか。エルスール 2009年3月17日 (火) 14:37 (UTC)

タイトルについて

「PSYREN」というタイトルを「PSYЯEN」に変更したいと思うのですが、いかがでしょうか。--T.K. 2009年8月6日 (木) 03:12 (UTC)

(反対)ジャンプ巻末の掲載作品一覧や公式サイトなどで全て「PSYREN」表記であり、こちらが正式なタイトルであると思われる。タイトルでRを左右反転させて使っているのは、 Я#Яに関わる諸事項にあるようなジョーク的な物であり、例えばONE PIECEがタイトルに髑髏やルフィや錨を模した文字を使っているのと同様、フォントを独特にしてタイトルに個性を出す演出では。Ziga 2009年8月6日 (木) 09:13 (UTC)

納得しました。撤回します。--T.K. 2009年8月7日 (金) 03:06 (UTC)

サイレン世界での登場人物について

登場人物をサイレンドリフト、サイレン世界での登場人物、現代での登場人物と分けて記述するのはどうでしょう。今サイレン世界編を継続して連載していますが、思うにこの状態は今後しばらく続くでしょう。加えて今登場している人物達は、特に子供達は現代と設定が大分違います。同じ箇所に記述するととややこしい事になると思うんですよ。--T.K. 2009年8月12日 (水) 01:47 (UTC)

(コメント)ドリフト以外にも両方の世界に登場する人物が多く現れるようになったため、「サイレン世界での登場人物」「現代での登場人物」という風に、登場人物の説明を二箇所に分けて記述するのは得策ではないと考えます。サイレン世界もサイレン世界の登場人物も、基本的に現代のモノに時間の経過が伴っただけで、同じですから。
二箇所に分けて記述した場合、例えばカイルは生い立ちや見た目や基本的な性格、PSIの能力説明やアゲハとの関係などの基本的な情報は「現代での登場人物」の方に当然書くことになりますが、そうすると「サイレン世界での登場人物」の方には見た目の変化や近況、10年の修行で能力が強化されたことくらいしか書くことがなく、さらに物語の進行と未来改変によっては「サイレン世界の登場人物」は設定が大幅な変化・あるいは存在自体が「なかったこと」になる可能性もあります。
これでは現代・あるいはサイレン世界のどちらかが「登場人物の説明」ではなく、「登場人物の現代とサイレン世界の変化の説明」になってしまい、登場人物を説明する上では逆に分かりづらくなってしまう様な気がします。そのため、個人的には現状のまま、「登場人物の説明」を主軸に、現代とサイレン世界での両方の状況や活躍などの説明を併記する方が良いのではないか、と考えます。
ただ、サイレン世界にしか存在しない組織(現時点での「ネオ天草」)関連かつ、現代とサイレン世界の両方に登場する碓氷などについては、「現代での登場人物」と「サイレン世界(ネオ天草)での登場人物」のように、多少偏りが出ようとも二箇所に書く必要があるかもしれない、と考えています。
今回の提案とは少し話がズレますが、 節名や登場人物をどの節に置くかの変更については議論した方が良いかもしれませんね。例えば「主要サイレンドリフト」の節は、現時点を見る限り主要を取って「サイレンドリフト」にしても問題なさそうですし、「W.I.S.Eに関わる人物」も実質W.I.S.Eに関わってるのは犬居だけで、そこに嵐と晴彦を置くのはいささか疑問がありますし。
確かに書く内容は少なくなりますが、特に子供達のように主要なキャラは分けるべきだと思います。「なかったこと」になる可能性は極めて高いと僕も思いますから尚更です。「ネオ天草」はサイレン世界がメインで現代の方には書く必要が無いように思います。「主要サイレンドリフト」の件は賛成です、というか修正しました。「W.I.S.Eに関わる人物」は犬居の置き場に困るのでそのままでいいと思います。--T.K. 2009年8月17日 (月) 07:09 (UTC)
現代とサイレン世界で登場人物説明を分けるのは、とりあえず様子見も兼ねてやってみるのもいいかもしれないですね。その場合は次のコミック発売に合わせて登場人物説を大幅に変える形になりますか?あと、「W.I.S.Eに関わる人物」のところは「その他サイキッカー」でもよさそうな気がします。犬居の解説に「W.I.S.Eを信奉して~」「実際は天戯弥勒に洗脳されて操り人形にされていただけで~」的なことを書けば、それで解説としては問題ないはずですし。Ziga 2009年8月27日 (木) 10:48 (UTC)
分ける以外にも、
サイレン世界での設定
と区切りをつけて説明するのも一手かもしれませんね。いやむしろこの方がいいように思います。--T.K. 2009年8月29日 (土) 10:08 (UTC)
と前回書きましたがよくよく考えてみると、そうすると登場人物が現代の人なのかサイレン世界の人なのか分かりづらくなってしまうと思います。やはり分けて記述すべきかと。コロコロ意見を変えてすみません。--T.K. 2009年9月8日 (火) 04:23 (UTC)
現在、「サイレン世界での設定」と、入れ子の形で区切られていますが、かえって見づらいです。不自然に区切ったりせず、全体的な文章の中に自然な形で記述するべきかと思います。--Nanafa会話2014年8月19日 (火) 04:06 (UTC)

人気投票について

おそらく8巻で結果が載せられると思いますけど書きます?僕は10位までは書くべきかなと思っていますが。--T.K. 2009年8月17日 (月) 07:09 (UTC)

特殊で細かい説明を必要とする技等について

具体的にはアゲハの「暴王の月」関係、雨宮やシャオ等の特殊なトランス能力等です。細かい設定が存在するものが多数登場しているので、今までのように登場人物の説明に組み込むのは限界があるように感じます。そこで変更の具体例を作ってみました。

夜科アゲハ(よしな アゲハ)

(略)

サイレン世界の大気に感染してPSIの力に目覚め、現代でヒリューと共にPSIの訓練を受け、タツオとの戦いで暴王の月(メルゼズ・ドア)を発現する。当初は制御ができなかったが、エルモア・ウッドでの交流を経てバーストストリームとプログラムの技術を習得し、暴王の月を新たな技へと昇華させている。そのほかに、センスで感覚を高めて瞬間的にストレングスを扱うなど、バランスの良いスピード重視のライズを使う。また、ストレングスのみとはいえ、ライズを使用している人間とライズなしで優勢に戦えるほど格闘に長けている。
雨宮には好意を抱いている描写が見られる。ドルキとの再戦で右足を失う重傷を負うが、ヴァンの治療を受けて再生した。
以下、彼の使う技についての説明。
暴王の流星(メルゼズ・ランス)
暴王の月の出力を絞り、槍のようにエネルギーを膨張させて標的を貫く攻撃用のPSIプログラム。小型化されたためか、追尾性能が瞬間的なものになっている代わりに、スピードが極端に速いという性質を持つ。しかし、囮のPSI波動を用意されると追尾の対象がそちらに向けられてしまうという欠陥がある。

とりあえずこの書き方について意見をください。あと、僕は気が短いので3月中旬になっても何のリアクションも無ければ勝手に変更させていただきます。--T.K. 2010年2月16日 (火) 04:01 (UTC)

  賛成  その書き方に賛成します。--悠呂 2010年3月10日 (水) 12:37 (UTC)

(コメント)連載も続いて設定が増えたので、加筆方法を変える事自体は吝かではないです。ただ、その書き方の場合エルモアウッドの子供のように「サイレン世界での設定」などで既に:;による区切りがされているキャラについてはどう記載するのかと、そのように技の解説を分ける基準は個々の編集者の判断に全て任せるのか、が気になりました。Ziga 2010年3月10日 (水) 12:56 (UTC)

最近忙しかったのでコメント出来ませんでした。すみません。これから再活動します。Zigaさんの指摘する点ですが、おっしゃる通りで、僕が思い付いた策と言えば、せいぜい以前議論した「サイレンドリフトと現代の人物、サイレン世界の人物を分けて記述する」くらいです。他に良い手段がありますか?--T.K. 2010年4月9日 (金) 01:59 (UTC)
こういうのはどうでしょう?
夜科アゲハ(よしな アゲハ)

(略)

以下、彼の使う技についての説明。
  1. 暴王の流星(メルゼズ・ランス)
    • (説明)
  2. 円盤型暴王の月(仮称)
    • (説明)
これなら明らかに書き方が違うので、間違えることもないと思います。--T.K. 2010年4月13日 (火) 01:32 (UTC)
結構日数が経ったのにリアクションが全く無いので、僭越ながらこの方法で実行させて頂きます。--T.K. 2010年5月6日 (木) 05:49 (UTC)

ページの分割について

登場人物もかなり増え、複雑化してきたので、そろそろページを分けてもいいのではないかと考えます。僕としては、アゲハのページを作ってもいいのではないかと思っていますが、皆さんはどうお考えでしょうか。あと前にも言いましたが、僕気が短いので8月中旬になってもリアクションがほとんど無ければ勝手に決行させて頂きます。--T.K. 2010年7月19日 (月) 05:48 (UTC)

  反対 まだ早いと思います。もう少し整理すればどうにかなるでしょう。--Cross-j 2010年7月19日 (月) 10:27 (UTC)
  賛成 夜科アゲハに分割することには賛成です。--悠呂 2010年7月19日 (月) 11:05 (UTC)
まず僕がアゲハだけで分けてはどうかと考えたのは、彼に関する説明が結構省略されているところが多いと感じたからなんです。具体的に言うなら、背景や性格、マツリからどう評価されているか、等。曖昧で書きづらいというのもあるでしょうけど。現在は他の人の説明もあるので彼だけダダ長くするのは気が引けますが、分割すれば書きやすくなると思うのです。実際ルフィとかはかなり細かく説明してありますし。まぁ無駄に細かくしても仕方が無いと考えるかも知れませんが、僕はそう思いません。--T.K. 2010年7月19日 (月) 14:34 (UTC)
  反対  まず、記事の整理で対処すべきです。また、特筆すべき二次出典が無い人物を個別にする事は強く反対します。以前にもWikipedia:削除依頼/ゆきめ (地獄先生ぬ〜べ〜)において、WP:DEL#Eなどを理由に削除されています。現実社会における特筆性や著名性を保障する二次出典が無いのであれば、一覧記事にまとめるだけでも十分でしょう。--C 2010年7月19日 (月) 21:55 (UTC)
(追記)一応返事が無ければ決行と述べられていますので、分割提案のテンプレートを貼って、Wikipedia:分割提案にも告知しておきました。--C 2010年7月19日 (月) 22:06 (UTC)
C-STARさん、ありがとうございます。分割提案しておきながらルールについて詳しく知らなかったので助かりました。
さて、論より証拠と思ったので、アゲハの記事を大幅に加筆してみました。時間の都合で途中で止めてありますが、それでもかなり長いです。そして読みづらいです。確かに「現実社会における特筆性や著名性を保障する二次出典」というのは現時点ではありませんが、他の分割されている主役級のキャラのページを見る限り、それらに該当するものは見受けられないように思えます。個人的には分割するか否かは、記事の長さと読みやすさ、読みにくさによると思っています。まぁ新人の執筆者の意見でしかありませんが。出来れば「現実社会における特筆性や著名性を保障する二次出典」というのがどのようなものなのか、具体例を挙げて下さると助かります。--T.K. 2010年7月24日 (土) 16:52 (UTC)
  コメント なかなか来られなくてすみません。最近ずっとこんな調子でして…。テンプレなどは単なる事務手続きですので、お気になさらずに。
 ご質問への回答としましては、一例としてらき☆すたが上げられるでしょうか。この作品は月刊ニュータイプをはじめ、テレビなどで取り上げられた事もあり、聖地巡礼などの対象になり、登場人物が現実の社会で住民登録されるなど、行政側も関わる影響がありました(それらについては詳しくはリンク先や、その出典元をご覧ください)が、登場人物自体はらき☆すたの登場人物にまとめられています(小神あきらのみ個別化されていますが、これは議論がないまま作られた記事のためノートで少しもめたようです)。しかし、本作では人物個人はもちろん作品自体にもこのような記事は存在せず、漫画の中で何があったかを書き込んでいるだけですので、私は現時点では加筆よりも整理削減を行うべきと申しております。内容が、あらすじ化していたり、細部の情報に過ぎない記事が多すぎてwikipedia:ウィキプロジェクト 漫画に反しているだけでなく、本来の利用者である初見のユーザーには理解しづらいと思います。加えて、人物記事内はもとより全体的に見ても二次出典を元にした記事がありません。こうした記事は本来ファンサイトなどで書くべきであり百科事典としては、作品の成り立ちや、評価、作風、社会的影響など現実社会の観点から書かれた記事が優先されますので、いくらか記事を整理した方が良いでしょう。分割するとしても、特筆性を保証する出典がないので、個別記事にするのではなく一覧としてまとめるだけで十分でしょう。--C 2010年8月9日 (月) 14:15 (UTC)
ご指導ありがとうございます。「現実社会における特筆性や著名性を保障する二次出典」について、よく理解出来ました。その上であくまで分割主張する、聞き分けのない坊やの言い分と思って聞いて下さい。
7月24日に大幅に加筆したアゲハの記事は、モンキー・D・ルフィの記事を参考にしました。選択の理由は、同じジャンプの漫画でかつ人気作でロングセラーであり、いい加減な編集はされていないだろうと見込んだからです。このページでは、ルフィの性格、容姿、経歴、戦闘技術などについて事細かに説明されていたので、それに習ってみました。「細部の情報に過ぎない記事が多すぎてwikipedia:ウィキプロジェクト 漫画に反している」とのことですが、本作はジャンプに多いストーリーに主眼が置かれた作品であり、簡単なあらすじの説明は必要だと考えます。またルフィのページには、「現実社会における特筆性や著名性を保障する二次出典」にあたるものが見当たりません。質問しておいてなんですが、これは必ずしも必要なものではないのでは、と思います。--T.K. 2010年8月10日 (火) 09:08 (UTC)

(インデント戻し)  コメント また、かなり時間が空いてしまい申し訳ありません。まず、ご質問において、ルフィ関してはその様な記事が無いとの事ですが、親記事の方MEN'S NON-NO日経エンタテインメント!の表紙を飾ったりと、二次出典を伴って著名性を確認できます。どうしてこれらが子記事の方で取り上げられていないのか不思議で仕方ありません。加えて、作品自体が非常に著名で発行部数の更新がたびたび取り上げられたり、その他にも多く取り上げられています。個人的には、ルフィについては単独でも記事が立てられて問題は無いと思いますが、他の一味についてはその様な記事が見当たらないので、まとめてしまって問題ないと思っています。ですが、本作品に関しては作品としてすらその様な記事は無く、一次出典を元に、半ば漫画の内容を逐一報告するための物と化しています。同じ雑誌に載っているだけで、超人気作と同様にしようと言うのは、理由としては不適切でしょう。個人的な意見を含みますが、ONE PIECEの記事自体それほど質の良い記事とは思っていませんし(ただし、時間の都合上向こうの記事にまで参加するのは不可能のため、本当にただの意見に近いですが…)、構成の点から参考にするとすれば、古典文学などの、サブカルチャー以外の記事を頼ったほうが良いでしょう。本件においてONE PIECEを参考にする事は内容的にも不可能と思います。

 wikipediaはあくまでも百科事典サイトであり、ファンサイトではありません。量を増やせば分割してよいというのであれば、どの記事でもひたすら登場人物についてどんな小さなことでも、延々書き連ねたような記事になるでしょう。その様な記事は作るべきではありません。本稿はまず作品としてのあらすじすらありません。まず先に要点をまとめ順を追って作品の理解がゼロから出来るようにするほうが先でしょう。作品記事として不十分ではあるが、量だけを理由とし、記事を細切れにしたとして、調べに来た作品を知らない利用者が、本当に理解できる記事になるのでしょうか? 私にはそうは思えません。もし、アゲハを個別記事化する必要があるのであれば、多少のあらすじを付け加える事は私も当然と思いますが、それ以前に個別化する必要性はないでしょう。もちろん国鐘臣太さんが、必要と訴えている事は承知です。しかし、我々は基本的に「この資料にはこの様に書かれている」という範囲でしか主張できません。従って、必要性を本当の意味で主張するには二次出典が必要なのです。ですが、肝心の資料がありません。あくまでも一漫画作品の登場人物に過ぎないのであれば、作品としての記事を重視し、人物は紹介だけでも問題ありませんし、逆に作るべきではないと言えるでしょう。お恥ずかしい話、私もまだ十分な記事を造ることなどできてはいませんが、一利用者として各記事を見て回っていると、ガイドに従った書き方がされた記事というのが一番読みやすくわかりやすいと思うようになりました。現時点ではやはり人物に集中するよりも、作品記事の質を高めるほうが先でしょう。現状では分割してもしなくても見辛いです、一覧記事化自体は反対しませんが、最優先するべきは記事の整理でしょう。--C 2010年8月27日 (金) 17:37 (UTC)

ご指導ありがとうございます。記事の分割については、現時点では保留ということにしたいと思います。C-STARさんが仰る通り、この記事は良い記事とは言えません。良かれと思ってアゲハに関する説明を大幅に拡充してみましたが、むしろ記事全体を雑にしてしまった気がします。今後は記事の整理について話し合いたいと思います。後日「記事の整理について」のコーナーを設けるので、話はそちらで。--T.K. 2010年9月2日 (木) 13:47 (UTC)
  コメント すいません、こんなに長く来られなくなるとは思いませんでした。本当に月一ペースになるかもしれません。
 とりあえず、詳しい話は新コーナーで話すとして、簡単な物ですが、あらすじを作ってみました。本当は前回来た時にもう少し肉付けして投稿しようと思ったのですが、まとまらなかったので、今回逆に削って投稿しました。他のドリフトやエルモアウッド等が書いて無いのはそのせいだったりします。あくまで試作品ですが、これに人物節のあらすじ化している部分の要点を移してはどうでしょうか? ただ、移すとしても全部集める訳ではなく、要点をまとめる事が目的ですから人物記事自体も全体的に減る事になると思います。--C 2010年10月7日 (木) 18:27 (UTC)

グリゴリの元実験体について

僕がウラヌスを03号と書かず、仮称を付けたのは、03号は名前じゃないだろうという拘りがあったからなのですが、どうも受け入れられていないようです。皆さんはどう思われますか?--T.K. 2010年9月20日 (月) 12:22 (UTC)

あらすじについて

後日、と言っておきながら後回しにしてしまったことをお詫びします。他のストーリー系のマンガでは、各章ごとにあらすじを分けて書くことが多いようです。それにともなう記事の整理については追々行うとして、各ゲームとその間の出来事を1章と捉えて、分けて記述すべきかと思いましたが、それで構わないでしょうか?--T.K. 2010年10月8日 (金) 08:03 (UTC)

  コメント お詫びなどとんでもない、私の方こそ、なかなか来られなくてすみません。丸々1ヶ月かかってしまいました。
ご提案に関してですが、私はゲーム毎を1つの章とするのはどうかと思います。本作は一貫してPSYRENにかかわる形で1つの流れになっていて分ける必要がないのではないでしょうか?。例として『ドラゴンボール#ストーリー』では、悟空の旅立ちから天津飯との戦いまでを少年期としてまとめてあります。これも分ければピラフ編、1回目の天下一武道会編、レッドリボン軍編、2回目の天下一武道会編にすることも出来ます。しかし要点をまとめ簡潔に解りやすく書かれていると思います。
少なくとも、アゲハが最初にPSYRENに行った時から、3回目の参加でのドルキとの戦いまでは一つにまとまる範囲だろうとも思います。2回目も3回目もPSIを使いこなせるか否かの違いがあるだけでアゲハにとっては初陣同然でしょうから。加えて最初から章立てると、その部分を過度に詳しく書き込もうとする人も出てくるかもと考えてもいます。まずは本作の要点とは全体から見てどこかを上げてみてはどうでしょう?
私もあらすじを作るのは苦手でして、どうすればいいかと今も四苦八苦しています。試験的にいったん要点を箇条書きにして精査し繋げてみてはと思ったのですが、2つほど欠点がありました。欠点とは
  • 接続がうまくいかない
  • 冗長になりやすい
このため今度はつなげたものを再度精査することも加えようと思っていますが、参加がこんな状態なのでままならない状態です。いずれも私の力不足ではありますが、投稿の前段階としてメモ帳やこちらに箇条書きして話し合うのは有用とも思うのですがいかがでしょうか?--C 2010年11月7日 (日) 09:03 (UTC)
第1話から3回目のゲーム(ドルキ初戦)までを序章とするのはいいアイディアだと思います。不幸中の幸いとでも言いますか、もうすぐ連載が終了しそうな雰囲気なので、3回目のゲーム後(対犬居一味)〜5回目のゲーム直前(研究所突入、VS遊坂)までを中章、5回目のゲーム〜最終話までを終章、の3部構成ではどうでしょうか。話が盛り上がって込み入ってくるのは中章なので、これはさらに分割してもいいかも知れません。しかし面白いのに何で人気出ないんですかね。正直ブリーチかリボーンw・・・・・・いやなんでもありません。--T.K. 2010年11月10日 (水) 07:14 (UTC)
  コメント そうですね、私も不定期を除けば今連載されているジャンプ作品では一番好きな作品なので、来週にでも終わるんじゃないかと言わんばかりのこの展開は少し心配ですね(苦笑)。でもWikipediaは未来を予測する場所ではないですし、円満完結になるならダラダラ続くだけのオサレ作品になるよりもゲフンゲフn……。本題から外れすぎるとまじめな方からお叱りを受けそうなのでこの辺で。
 大まかに3部構成にすることは賛成します。ただ、序、中、終章と付けるのは反対させていただきます。理由はどこまでが序、中、終章と言えるのかがわからないからです。何かしら出典があって作者がここまでが序章等と明言されているのであれば問題ないと思いますが、特にそう言った物は見当たらないですし、小出しで出ている天戯弥勒WISE結成編(11巻アトガキ)等は全体のあらすじに使うには適当とは言えないでしょう。作中の転換点の中で特に大きな役割をしているものから引いてくるか、そうでなければいっそ冠は無くても良いのではないかと思います。
 内容に関しては大まかに流れをつかむ事が大事ですから、各エピソードを詳細に書く必要は無いと思います。例えば犬居との戦いも、弥勒と初対面した事の方が重要で、戦いがあったこと自体は現実世界の観点から見ると、主人公が遭遇した障害のひとつに過ぎません。全体的に見て話の流れや転換点となっている所だけを簡潔に淡々と書いて行った方が解りやすくなると思います。--C 2010年11月24日 (水) 19:53 (UTC)

ローカルルールの終了提案

連載が終了しましたので、もう速報による弊害を気にする必要が無くなったのではないかと考え、ローカルルールの終了を提案します。正直言って、連載が終了してなお編集者におあずけを喰わせるのは自縄自縛でしかないと思います。--58.92.245.144 2010年12月3日 (金) 01:51 (UTC)

  反対 ローカルルールは、単にネタバレを防ぐためのものではありません。正確な記述をするために必要なものです。僕をのような立ち読み派、単行本派は雑誌を購入していないので、もし誰かが間違った記述をしても修正出来ません。加えて、最終巻で要素が追加されることはよくあることです。最後に、下手にルールを緩くしたら、編集が無計画に行われて、カオスになるのがオチです。単行本は順に発売されるようですから、それを追う形でやるべきでしょう。--T.K. 2010年12月6日 (月) 15:33 (UTC)
  コメントうーん、そのテの性悪説を言い出したら何もできなくなると思うんですけどね。意地悪な言い方をすれば、T.K.さんが立ち読み派・単行本派だっていうのはあなた個人の都合ですよね?もしジャンプを毎週購入・保管してる人が「立ち読み派・単行本派の都合で書くなというのはT.K.さん他、ローカルルールを支持する人達による記事の私物化だ!」と主張したらどう答えるつもりですか?
実際、連載されていた内容を書くこと自体はwikipedia:検証可能性に照らし合わせても特に問題の無い行為です。「最終巻で修正や追加が行われるかもしれない」との事ですが、そうなったらそうなったで後出しで追加すればいいだけの話じゃないですか。別に何の問題も無いでしょう。
最後に、ローカルルールの前倒し終了自体は魔人探偵脳噛ネウロでも行われているようですが、履歴を見る限りT.K.さんの懸念しているような事態は起きていないように見受けられます。編集の頻度を見る限りむしろ「ルールは無くなったけど細かい流れはもう覚えていないので単行本が出てからぼちぼち加筆するか」といった風潮でゆるやかに加筆されているようにさえ見えます(あくまで個人の印象ですが。)。実際に問題になってしまった事例があるのであれば、それを出してもらえると助かります。--58.92.245.144 2010年12月8日 (水) 10:53 (UTC)
  報告 テンプレートを除去しました。本件はそもそも提案を出す必要自体ありません。要約欄に一筆入れるだけでOKです。検証可能性を満たしていれば週刊誌から記事を起こすことは何も問題はありません。Wikipedia:創作物による逐次的な編集にも書かれていますが、対象は未完の物です。雑誌から記事を作るのを自粛する理由は「続きがある」からであり、終了した作品であれば問題はありません。58.92.245.144さんの言うとおり変更があれば追加すれば良く、また、資料がないまま編集をするのは控えるべきでしょう。
 た だ し、記事をどのように書くかは非常に重要です。特に人物節はあらすじを書き込むためのものではありません。現時点でそうなっているからと言って人物の顛末を個々の書くなどの必要は基本的にありません。現状でガイドラインにしたがって書くとすればせいぜいあらすじの節位しか書く所はないはずです。常に読み手は作品の事をまだ知らないから調べに来ているという観点で書く必要があります。--C 2010年12月14日 (火) 21:23 (UTC)
提案者です。ありがとうございました。--58.92.245.144 2010年12月15日 (水) 02:43 (UTC)
(追記)「本件はそもそも提案を出す必要自体ありません。要約欄に一筆入れるだけでOKです。」とのことですが、上記のT.K.さんのコメントを見る限り、この提案は無駄ないざこざを回避する為の予防線として機能してます。C-STARさんの言うやり方だとおそらくT.K.さんは「勝手なことをするな」とリバートしてきたでしょうからね。あながち無駄とも言えなかったんじゃないかなと個人的には思います。--58.92.245.144 2010年12月15日 (水) 09:55 (UTC)

世界観や用語の節を登場人物節の前に持ってくる提案

記事の形として、登場人物節の後に世界観や関連用語の節が来ていますが、登場人物節の文章には、作品独特の用語(W.I.S.E、バースト、イルミナス・フォージなど)などが多く使用されておりますので、記事を上から順に読んでいく場合、世界観や用語の節を先に持ってきた方が、登場人物の記述内容の理解がしやすいと思います。単に節の順番を入れ替えるだけで内容に変化はありませんが、いかがでしょうか。--Nanafa会話2014年8月18日 (月) 05:58 (UTC)

過去の履歴を500件程度さかのぼって調べたら、以前は世界観節が先にきていたようですが、IPユーザーが勝手に変更していたみたいですね。元に戻しました。--Nanafa会話2014年8月19日 (火) 01:28 (UTC)
ページ「PSYREN -サイレン-/過去ログ1」に戻る。