ハシブトオオヨシキリ
スズメ目ヨシキリ科の鳥
ハシブトオオヨシキリ(嘴太大葦切、学名 Iduna aedon)は、鳥類スズメ目ヨシキリ科の1種である。
ハシブトオオヨシキリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Iduna aedon (Pallas, 1776) | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
Acrocephalus aedon | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ハシブトオオヨシキリ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Thick-billed Warbler |
特徴編集
分布編集
ウラル地方から東シベリア南部、沿海地方までのロシアと中国東北部で繁殖し、冬季はインド南部から東部、インドシナ半島やマレー半島に渡り越冬する。
日本では長らく1927年5月に長野県で観察されたのが唯一の記録だったが、1997年に静岡県で記録され、以後石川県舳倉島、対馬でも記録されている。
形態編集
全長約18cm。
雌雄同色である。体の上面は茶褐色で腰と尾は赤褐色。喉から体の下面にかけては白色。
羽色はオオヨシキリと似ているが、体の上面はやや暗色である。また、眉斑がなく嘴が太く短めであることも識別点となる。
生態編集
分類編集
かつてはヨシキリ属 Acrocephalus に分類されていたが、系統が異なるためキイロムシクイ属 Iduna に移された[1]。単型属 Phragamaticola とする説もある。
ヨシキリ科 |
| |||||||||||||||||||||||||||
出典編集
- ^ Gill, F.; Donsker, D., eds. (2010), “Old World Warblers & babblers”, IOC World Bird Names, version 2.6