フェラーリ・カリフォルニア
概要編集
フェラーリ初のクーペカブリオレの2+2モデルとして、2008年のモンディアル・ド・ロトモビル(パリ・モーターショー)で発表され、2009年から発売された。車名の「カリフォルニア」とは、1950年代に生産されていた同社の「250GT カリフォルニア・スパイダー」から来ている。
日常的な乗りやすさや快適性、2+2がもたらす実用性の高さから、カリフォルニアはフェラーリにとって新規顧客の開拓に重点が置かれており、実際に購入者の約70%が初めてフェラーリを購入したオーナーであると発表されている。なお実際に、フェラーリの会長であったルカ・ディ・モンテゼモーロや、「テーラーメイド・プログラム」の発案者のラポ・エルカーンが愛車として通勤などに使用していた。
シャシー・ボディはアルミ製で、クーペ・カブリオレシステムはウェバスト製のカブリオレ・ユニットを採用している。2011年にオプションとして導入されたアイドリングストップ機能をはじめとした、燃費をはじめとするエネルギー効率向上を目的とした機能「HELE」は日本国内では標準装備となる。
ミッションは、7速DCTを採用しており、ギアチェンジの際に発生するロスを軽減している。ステアリングホイールの右下にあるシフトモードを切り替える「マネッティーノ」のスイッチはF430には5種類あるが、カリフォルニアには「スノー」と「レース」は必要ないと判断され3種類となった。ブレンボ製のカーボンセラミックブレーキ、サスペンションはマルチリンクを採用している。
デザインは内外装ともにピニンファリーナが担当しており、自動車雑誌「NAVI」に掲載された奥山清行の連載によると、奥山がピニンファリーナ在籍時に手がけたが、ヘッドライトのデザインは奥山によるものではない。
内装については、フェラーリ初となるトランクスルー方式を採用しており、実用性も兼ね備えた仕様となった。また後席は、リアシートがない2名乗車仕様も選べる。その場合、中央の盛り上がりがなくなり、ゴルフバッグなども収めやすくなる。テールランプは丸型1灯を採用しているが、丸型テールライトは尾灯のみ点灯し、ウインカー、ブレーキランプ、バックランプはリアエンド下部に設けられているランプユニットから点灯する[1]。
カリフォルニア編集
フェラーリ・カリフォルニア | |
---|---|
概要 | |
販売期間 | 2008年 - 2013年 |
ボディ | |
乗車定員 | 4名 |
ボディタイプ | 2ドア クーペカブリオレ |
駆動方式 | FR |
パワートレイン | |
エンジン | 4.3L V8 DOHC 直噴 |
最高出力 |
460ps/7,750rpm(2009-2011) 490ps/7,750rpm(2012-) |
最大トルク |
48.5kg·m/5,500rpm(2009-2011) 50.5kg·m/5,500rpm(2012-) |
変速機 |
7速DCT 6速MT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,600mm |
全長 | 4,560mm |
全幅 | 1,900mm |
全高 | 1,308mm |
車両重量 | 1,625kg |
系譜 | |
後継 | カリフォルニアT |
カリフォルニア編集
エンジンは4,297ccV8で、同社初となるガソリン直噴エンジンを採用し、さらに「HELE」システムを採用し、これにより二酸化炭素排出量は270g/kmを達成したとアナウンスされている。
最高出力490ps/7,500rpm(2012年のマイナーチェンジ前は460ps)を発生させる。駆動方式は「612スカリエッティ」以来のFRで、V型8気筒のFRはフェラーリ初となる。
カリフォルニア30編集
2012年にマイナーチェンジを行い、排気量は変わらないまま従来モデル比で最高出力が30psアップの490ps、最大トルクが20N·mアップの505N·mとなったことで、0-100km/h加速は従来の4.0秒から3.85秒に改良された。
また、フロントセクションの剛性強化や30kgの軽量化、ハンドリングの応答性の改良が行なわれるとともに、ハンドリング・スペチアーレ・パッケージをオプション設定した。なお、このマイナーチェンジ後のモデルは、「最高出力30psアップ」と「30kgの軽量化」が行われたことから「カリフォルニア30」と呼ばれることになった。
2014年2月12日に、ビッグマイナーチェンジモデルである「カリフォルニアT」を発表した[2]。
カリフォルニアT編集
フェラーリ・カリフォルニアT | |
---|---|
カリフォルニアT | |
カリフォルニアT | |
概要 | |
製造国 | イタリア |
販売期間 | 2014年 - 2017年 |
ボディ | |
乗車定員 | 4名 |
ボディタイプ | 2ドアクーペカブリオレ |
駆動方式 | FR |
パワートレイン | |
エンジン |
3,855 cc V8 DOHC (ツインターボ搭載) |
最高出力 | 560 PS/7,500 rpm |
最大トルク | 755 Nm/4,750 rpm |
変速機 |
7速 + リバース F1 (パドル・シフト) DCT方式 |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,670 mm |
全長 | 4,570 mm |
全幅 | 1,910 mm |
全高 | 1,322 mm |
車両重量 | 1,625 kg (乾燥時) |
その他 | |
ハンドル位置 | 左/右 |
最高速度 | 316 km/h |
系譜 | |
先代 | カリフォルニア30 |
後継 | ポルトフィーノ |
2014年2月12日に、カリフォルニアのビッグマイナーチェンジモデルである「カリフォルニアT」を発表した。「T」はターボを意味し、3855ccV8直噴ツインターボを搭載。排気量は4,297ccから3,855ccへダウンサイジングされたものの、ターボを装備したことで、出力は先代のカリフォルニアの490PSから560PSに引き上げられた。なお、フェラーリのロードカーでターボ車を発売するのはF40以来である[3]。0-100km/hは3.6秒。
エクステリアでは、丸型テールランプにウインカーとバックランプが内蔵された。ブレーキランプはリアエンド下部に設置。マフラーが縦2本配置から横2本となった。またディフューザーのデザインも変更された。
2016年1月22日には新しいオプション「ハンドリング・スペチアーレ(HS)」を導入すると発表した。HSオプションには、前後とも硬度を高めたスプリング(フロント:+16%、リア:+19%)を組み込んだ新ダンパーを採用し、コーナーでのロールをはじめ、ダイブやピッチなど荷重変化に対する車体コントロール性能を向上。車両を制御する「マネッティーノ」の「Sport」モードにおいても、今まで以上に鋭さを際立たせたセットアップに仕上げたとしている。また、2本のプライマリーパイプを備えた新形状サイレンサーによってエンジン・スピードに比例してエグゾースト・サウンドも増加するよう設計された新エグゾースト・システムも含まれ、同モデルのスポーツ性を強調する。
2017年の春先にはフェラーリの70周年記念限定車が限定生産されるとアナウンスされた。その後同年初夏(7~8月)に新規受注が締め切られた。その後9月に後継車種の「ポルトフィーノ」が発表された。
関連項目編集
脚注編集
- ^ 写真で見るフェラーリ「カリフォルニアCar Watch
- ^ 【ジュネーブモーターショー14】フェラーリ、カリフォルニア T 発表…3.8 V8ターボは560psResponse
- ^ 【ジュネーブモーターショー14】フェラーリ カリフォルニアT、F40以来のV8ターボResponse
外部リンク編集
フェラーリ ロードカータイムライン 2000年代-<- Previous | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 2000年代 | 2010年代 | 2020年代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | ||||||||||||||||||||
FR | V12 | 550マラネロ | 575Mマラネロ | 599GTBフィオラノ | F12ベルリネッタ | 812スーパーファスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
4シーター | 456M GT | 612スカリエッティ | GTC4ルッソT | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
V8/コンバーチブル | カリフォルニア | カリフォルニアT | ポルトフィーノ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
V8/クーペ | ローマ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MR | V8 | 360モデナ | F430 | 458イタリア | 488GTB | F8トリブート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
4WD/4シーター | FF | GTC4ルッソ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プラグインハイブリッド V8 | SF90ストラダーレ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プラグインハイブリッド V6 | 296GTB | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スペチアーレ | エンツォフェラーリ | ラ フェラーリ/アペルタ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
XXプログラム | FXX/Evo | 599XX/Evo | FXX K/Evo |