ユークリッド幾何学において、フールマン円(ふーるまんえん、: Fuhrmann circle)とはドイツの数学者ヴィルヘルム・フールマンにちなんで名づけられた、ナーゲル点 垂心 直径とするである。またフールマン三角形外接円でもある[1]。フールマン円の中心は「Encyclopedia of Triangle Centers」においてX(355)として登録されている[2]

フールマン円
フールマン円とフールマン三角形(赤色)。 および はそれぞれナーゲル点垂心を表し、元の三角形の内接円の半径を とするとき、 が成り立つ。

任意の三角形について、その辺長をそれぞれ a,b,c、内角をそれぞれ A,B,C半周長s外接円半径R内接円の半径をrとすると、フールマン円の半径

である。これはオイラーの定理により、外心内心の距離と等しい。

また、垂心でないほうの、各頂垂線とフールマン円との交点について、同一頂垂線上に在る各頂点との距離が内接円の直径と等しくなる。

フールマン円の中心と内心の中点は九点円の中心である[3]

一般化 編集

ABCについて点P外周三角形A'B'C' とする。また、A',B',C'をそれぞれBC,CA,ABで鏡映した点をPa,Pb,Pcとする。△PaPbPcの外接円をPヘギー円(Hagge circle)と言う[4][5]。名称はカール・ヘギーに由来する。Pが内心のとき、ヘギー円はフールマン円となる。フールマン円と同様、ヘギー円は以下の性質を満たす[6]

  • ヘギー円は垂心を通る。
  • P等角共役点P*Pのヘギー円の中心の中点は、九点円の中心である。
  • ヘギー円の半径はP*と外心の距離に等しい。
  • 垂心のヘギー円に対する対蹠点、重心、P*は共線である。

注釈 編集

  1. ^ Roger A. Johnson: Advanced Euclidean Geometry. Dover 2007, ISBN 978-0-486-46237-0, pp. 228–229, 300 (originally published 1929 with Houghton Mifflin Company (Boston) as Modern Geometry).
  2. ^ Encyclopedia of Triangle Centers”. エヴァンズビル大学. 2024年3月13日閲覧。
  3. ^ The Feuerbach Point and the Fuhrmann Triangle”. Forum Geometricorum. 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ The Hagge Circle - Wolfram Demonstrations Project”. demonstrations.wolfram.com. 2024年3月31日閲覧。
  5. ^ On a Construction of Hagge”. Christopher J. Bradley and Geoff C. Smith. 2024年4月1日閲覧。
  6. ^ The Story of Hagge and Speckman”. Christopher J Bradley. 2024年4月1日閲覧。

参考文献 編集

外部リンク 編集

  • Doug Westmoreland. “Fuhrmann circle”. the University of Georgia. 2024年3月21日閲覧。
  • Weisstein, Eric W. "Fuhrmann Circle". mathworld.wolfram.com (英語).